• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月03日

保安基準と車検

保安基準適合とか、保安基準、車検…いろんな言葉があって、範囲も車両の外装から内装、機関、灯火類とか、車両についてくまなく知るなんて、難しすぎです。

自分の興味あるところ、これから何かしようと思ってそれが、ディーラ入庫できるものであるか、気にされる人もいるかと思うので、私が知ってることを少し。

私は検査官でもないですし、法律家でもないです。ただ、愛車が愛車だけに、仕事がらもあることだしと、多少調べる方法や、陸自と会話したこと、ほかいろんなところで勉強させていただいたことなどから少し、書いておこうかなって思います。


私が参考にするのは
(国土交通省のサイトへリンクです)

国土交通省
  自動車関連

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示
インデックスになっています。


パブリックコメント(一覧)
 自動車関連だけ2009年までしかまとまっていないので、トップのパブリックコメントから参照したほうがいいです。


この条文をひとつづつチェックしながら、気になるところを確認して、わからないことは、私の場合は、横浜支局へ問い合わせています。

なぜ、パブリックコメントも見るか?というと、ドキュメントに反映されていない条項がある場合があります。

例としては、以前、ブレーキとウィンカー(テールですが)を同じ筐体内で点灯できるか否か、というときに、保安基準上ではNGでしたが、改正されて、最新はパブリックコメントにその一部が掲載されている(意見募集のときの残骸?というのかな)というのもありました。

規制は緩和される場合もあります。今はダメでも、今後はよくなる。
また、ダメになる場合もあります。

現時点でどうか?という話になるのですが

いつも話の中ででることは
「車検は車両1台で考えること」

あの人は車検通ったのに、自分はなんでダメ?
→車高が違いませんか?フォグの位置が下がるとそこでNGです。

部品ではないんです。


ディーラ基準(トヨタしか知りませんが)と、保安基準では、トヨタディーラ基準はかなり厳しくできています。
ディーラ入庫というのは、何も車検だけではありません。通常点検整備、タイヤ空気圧でもピットに入りますからそのときに、違法改造の車両であると、ディーラは受け付けません。

ここで、みなさん、考えてほしい。
うちはよかったよ、なんて話になったら、そのディーラの認証工場指定がなくなる可能性すらあります。
自慢したいのはわかりますが、整備士さんがうっかり違法な箇所に気が付かずに入庫させたのに、ブログやコメントでそれを書いて、はく奪され、従業員さんが全員解雇になったら、責任とれますでしょうか?
時々気になります。あわててメッセージすることもあります。
違法改造でディーラ入庫できたなんて自慢にもならないんです。


(言ってるそばから書いてる人がいる現実に…みんカラって国交省見てますよ)

話はそれましたが、ほかに灯火類でスイッチで制御。
これも、場合によっては、ダメだしくらいます。

以前は、つかない電球はつけていけない、でしたが、現在は

「(特に外装)の電気(電球)は全部点灯させて検査すること」
になっています。
点灯させて、違法な箇所は、「配線を切断して点灯しないようにすること」になります。

スイッチが見つからなければいい、というような話も、そのディーラさんに迷惑かけていることもありますので、表現は気を付けたほうがいいと思います。

 CCのデイライトは、点灯させる日本では走行不可のため、電球はありますが、
 配線はありません。(^_^;)

 参考までに…自作するときに先日公開した、私のプリウスのパーツもそうですが、LEDがもし壊れてもすぐ交換できるようにLEDのすぐ近くでコネクタ分割しています。
 (というので、深読みしてください。笑)

ついでにときおり聞かれるのが、
「デイライト…関連」
→保安基準に昼間走行灯はないんです。だから その他の灯火類に該当します。
  外車でよくついているメーカーのデイライトは、 装置型式指定基準で取得されているものです。
  つまり、市販品には、昼間走行灯というのがない。ってことです。
  (必要なら深読みしてください)

ここも参考になります。
自動車検査独立行政法人 よくある質問
というか、ここは読んでほしいところです。



もう1点、保安部品というのがあります。これを変更することは、
・メーカーの保証がなくなる
のを覚悟したほうがよいです。

また、改造車両で、事故にあった際、最悪、任意保険の支払がなくなる場合がある、
というリスクもあります。


ほかに私に問い合わせがあったものなど…
・リフレクターは光ってはいけないのか?
 →いや光ってもいいですが、リフレクターの機能とポジションランプの保安基準等全部クリアしてくださいです。
・ハイマウントはポジション連動にしても大丈夫ですか?
 →やったら、迷惑でないですか?ブレーキと認識しずらい。
 そんな改造は、ちゃんと保安基準でもダメだしくらっています。
 装置の目的も考えて回りに迷惑かけないでほしいです。

てな、感じです。
(いろいろ聞かれるので、いっぱいあるから、抜粋。)

あくまでも、私の認識の中ですので、最新違う場合もあるかもしれません。

そうそう、トランザム。
現在抹消していますが、あの子、あれで一部しか改造箇所ないです。
・内装は特に問題ないので、年式的に…

車検は通すもの…(笑)ですが、あえなく撃沈したところ
・フロントウィンカー
 →内側によりすぎなので、外側に移設しないとダメ。
  純正ですが、アメリカ基準ですので泣きそう。
・ウインカー点滅速度
 現在、変更されています。旧車も対象ですので、一度速度確認したほうがいいですね。涙
 リレー変更して車検通したです。
・もちろん赤いスキャナーは筐体ごとはずしてます。

そんなもんです。
内装は大丈夫です。私が運転する限りは。
(大きい方はおそらくハンドルがつっかえることでNGになる可能性がありそうです)

私も調べることはあるのですが、奥が深すぎて、見るところ多くて大変です。
自分がつけるものを調べて…は必ずやっています。

そうそう、そんなことあるの?って話ですが、、
・ディーラオプションですら、車検に通らないモノもあります。
 →10系アルファード前期 ウィンカー付ドラミラーカバー(カバーですよ)
 はずして入庫だよん。(笑)

・メーカー装備でも保安基準不適合でリコールになることもあります。
 →CCは、ハミタイになる場合がでてきたので、リコールになった、あのパーツ。(笑)
 →どっかの純正エアロは、車両長さをこえていたので、リコール。


国交省の担当官と話をしたことがあるのですが、基本的に、質問するときは
「この条文のここの箇所と、この部品のこの機能は大丈夫ですか?」
と、話をします。
逆をかえすと、条文のない場所の保安基準を聞かないでくれ、判断の材料がないってことです。
なので、とある外装パーツは、いいもわるいも規制条文ないです。(笑)
聞かれても答えのないものある、ということですね。

→おそらく、この箇所がグレーゾーンといわれるところでしょうね。

長くなりましたが、また機会あったら書きます。


この記事は、車検対応とか保安基準を満たすって一体?って何となく考えた今日この頃について書いています。
ブログ一覧 | --その他車関連の話題 | クルマ
Posted at 2011/08/03 09:30:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2011年8月3日 10:34
全然ケースは違いますが、『除菌』、『抗菌』、ひいては『除菌効果』なんていう表現を日用品で良く見かけますが、これの定義がなんとも曖昧で・・・。

保安基準適合、車検対応・・・、本来なら違法改造じゃないと言いたいところを様々な表現を使っているようですよねぇ~。
コメントへの返答
2011年8月3日 12:57
メーカーが勝手に言ってるってところは共通してるかもですね。

こないだリリースでていた、色を変化できるポジションランプ、保安基準適合!

思わずふきました。(笑)

どこの口がそんな大それたことを。

おかしいって言われたときには、この基準で作っていますので、どこがダメですか?
って私は一緒に考えてもらっています。
(^_^;)
って、そんな人ほとんどいないものね。

2011年8月3日 12:22
改正版が出てると、知人からの情報ですが・・・・・・・

http://item.rakuten.co.jp/rv4wildgoose/mainte_016/

結構、参考になります
コメントへの返答
2011年8月3日 13:01
ご紹介ありがとうございます。

書籍もあると参考になりますね。

私もちょっと前の本ですが一冊ポケット版をもっていて、変更点があれば、最新をネットで確認するということもあります。




2011年8月3日 12:30
こんにちは!
詳しい説明!
ありがとうございます。

ディーラーが二つ返事で取り付けてくれたものは大丈夫!って、つい信用してしまいがちですね。
細かい基準のもと、ディーラー作業でもアウトのものもあるんですね。
まあ、私の場合はうっかりミスっていうよりは、営業マンの私腹を肥やすための故意の作業って感じですが…
それをトヨペット越谷の店ぐるみで隠蔽って感じっていうか!

これからは神奈川トヨタが担当してくれるので、カスタマイズの際には相談しながら行いたいです!
(* ̄(エ) ̄*)v
コメントへの返答
2011年8月3日 13:04
全部を把握はしていませんが、
確認する方法を知ってるのと知らないのではだいぶ違うと思うので、必要なときは、リンク先のぞいてみてくださいな。

とはいえ、そこからまた探すのが大変ですけれど。(@_@;)

基本は、安全に走行するためにできてる法律だから、厳しいというのは、厳しくさせた背景があるってことも私は言いたいんですわ。


今度一緒にドライブ行きましょ。
(^^)
2011年8月3日 13:15
エンジンのCPUも最近ディーラーが受け付けなくなってきてますね

取替えだとNGで書き換えだとOK

なんじゃそりゃ?

僕の確認を取っている範囲ではBMWとアウディディーラーCPU取替えNGです

VWがこれを適用したら僕のパサは取り替えているので本当にもう入庫がNGになります

コメントへの返答
2011年8月3日 18:10
CPUって取り替えとかできるのかしらん?
故障でコンピュータ入れ替えくらいしか想像つかなかったです。

でも、コンピューターチューンもある意味型式とったときとも外れるようなら、改造という場合もあるでしょうからね。

ディーラ基準がどうなっていくのか?
ってところかしらね。

2011年8月3日 15:51
参考になります♪

僕が世話になっているスバルの場合、事前チェックがあるので(車検3ヶ月前点検)、担当には包み隠さず変更点を教えてます♪

時間の経過とともに、判断が変化するのもあって、面白いですね(保安基準は変わらないのに…)。

というか…トヨタや三菱、日産では事前点検なんてなかったんですが…

スバルは、そんだけ弄られ易いって事ですかね?(笑)
コメントへの返答
2011年8月3日 18:17
どっかにまとめリンクあってもいいかなぁって思うこともあったので。
私がいつも検索エンジンで探してくるという。
(^_^;)
お気に入りにいれとけって言われそう。
(あまり入れてないんです。整理つかなくて。)

事前点検は、その人次第かもですね。

私の愛車たちは、事前に車検前点検させています。
修理が必要な箇所、部品交換が必要な箇所含めて車検が無事すんなり通るように、、かな。(^_^;)

前のパサートワゴンは、電気関係かなりいじっていましたので、特に念入りに。
おかげで、DIYLED霧灯をデイライトではなく、フォグとして認めてもらえるまでに成長しましたですよ。(^^)

実は、私はVW関係のショップさんには縁がないんです。(@_@;)
ディーラが頼みの綱です。(笑)

スバルは私は一度も所有したことがないのですが、妹のところでレガシィがあるので、今度車検だったんではないかしらん。
いろいろ聞いてみようかな。
(MT車だったりします。100台くらいしか生産されてないらしい)

2011年8月3日 19:00
こんばんは。

コメントありがとうございました。

車検場での合否は、正に言われるとおりです。認証取消の恐れがありますからね…

実際に闇車検場なんてのが昔は、ありましたが、最近はどうなのかな…とふと思いだしました。

勿論、私は、正規車検場で受けますけど。
コメントへの返答
2011年8月4日 6:27
こちらこそ、コメントありがとうございます。

今は闇車検も、内部告発で発覚したりしますので、だいぶ淘汰されてきてるのではないかしら?

うちのは陸自で車検ラインにいれているのですが、あるときは、ガス欠で…ブレーキレーンから出られなくなってしまったこともありました。
燃料ぎりぎりではいけませんね。
反省です。涙


2011年8月3日 19:25
車検って、けっこう適当な部分あるんですよ。

ボディからのはみ出しはチェックしますが、全長・全幅は計測しないので、たとえばエアロ装着して全長が伸びていても気が付かないとか・・w(露骨なものはすぐにばれますが)

CPUの話題が出ていますが、交換・書き換えに対して輸入車メーカーの対応はどんどん厳しくなると思われます。保証はもちろん、正規ディーラー入庫整備お断りになるんじゃないでしょうか。
コメントへの返答
2011年8月4日 6:32
あまりに場所によって適当度が開きすぎるとおかしな話だと思うのです。

CPUっていっても、チューン系なのか、機能追加なのかでも、対応が違うのか、同じになってしまうのか、
どうなんでしょうね。

国産のほうは今後どうなるのかな。
2011年8月3日 22:26
お久しぶりです。

大変勉強になりました。ありがとうございます。

せっかくの愛車なんで、自分の好きなようにしたい気持ちもありますが、車検の度に付け直したりするのは面倒なんで、基本適合品を選んでいますが。。。

前のパサでは、Dですべて交換したので、車検も大丈夫でしたが、このブログを拝見して本当に大丈夫だったのかと、ちょっと心配になりました・・・(汗


コメントへの返答
2011年8月4日 6:35
新しいお車も楽しみですね。

私はいまだにショップさんへのご縁がなく、
ちまちまディーラの協力とうちの人の協力でちょっとだけ機能追加系で作業してもらっています。

CPUに関することは、極力さけていますが、どうしても、リアカメラだけなんとなくしっくりいってないので、どうなるのか不安です。
2011年11月9日 5:52
おはようございます★

灯火類は全部点灯と有りますがうちのワゴンRーRRモドキはフォグ点灯しなくてバンパー外して車検取得しました!!!

キム兄の配線が駄目なのでスモール連動にします。

以前車幅灯が切れてて車検通りませんねと話有りましたが、昨日見るとウィンカーのコーナーランプ切れでした。

コーナーランプは切れてても車検道大丈夫ですよね?と抜け道を探ってみたり!!!

もう半年しかマークⅡ乗らないので正直どーでも良いのです(笑

20万km越え18年落ちラジエターぷっ裂けマシンですw
コメントへの返答
2011年11月11日 1:02
フォグは型式登録でついてなかったのでしょうか?
ついてるならフォグランプなしだと普通車検に通らないので、ペーパー車検のような感じになってしまうですよ。

型式登録時の部品はついないといけないってのがあるので、微妙かも。

ライン通すなら、検査官知らない場合もありそうですけれどもね。

20万キロ、、すごぉい。
(@_@)

あと10万キロ頑張ってください。(笑)
みん友さんのクラウンステーションワゴンはすでに30万キロだそうです。
(^_^;)
それでも、新車みたいな乗り心地だった~。
2011年11月11日 1:39
フォグは型式登録で付いて無いと思います。

形式登録より外装ランプ切れは全てアウトと言って居た気がします。

元々はフォグ無しの車両でワゴンR-FXターボを見た目RRにしてるだけのモドキ車なので。。。

弟が高校卒業の時曰く付きレアな車探してくれました!逆にそれがトラブル対策で私はオモロイです。

当の本人は1年半でシーマに乗り換えました。色々有り嫌だったみたいです。

マークⅡは20万ですがもう殆ど乗りませんと言うより原価償却です。

20万も走れば消耗品交換してないので乗り換えるそうです。天井剥げてますし。。。

70スープラは222020km位なのでゾロ目狙ってます♪70は13~15万kmの時消耗品交換してますので未だ止まる予定無しです♪

きちんと整備されてる車は乗り心地良いですね♪

私の70も大きな事故しましたが直す車屋の腕が良く事故前よりカナリ乗り心地等あちこち新品で良く成りました♪

コメントへの返答
2011年11月12日 9:06
年数がたてば、車も、それなりにトラブルはつきものですが、それを含めてかわいい、っておもえるのは素敵です。
(^^)

長く乗るのも大切なんですが、なぜか車は新しいのに買い替えってな行政指導が?
(^_^;)



プロフィール

「パサートCCから外したパーツを売却予定です。ほしいものがあったらメッセージくださいね。今まとめ中」
何シテル?   11/06 09:58
皆様みてくださってありがとう。 【愛車】ナイト2000仕様コンバチトランザム(オープンカー)です。 カスタマイズはLEDを中心にてんこ盛りです DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

保安基準と車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/20 23:16:34
「メンバー間トラブルの予防、対処のひとつとして…」(再掲) 
カテゴリ:その他
2011/10/07 07:08:06
華氏、摂氏変換 
カテゴリ:○計算サイト
2009/06/08 20:58:22
 

愛車一覧

GM ポンティアック・ファイアーバード じろーちゃん/ナイト2000 (GM ポンティアック・ファイアーバード)
1989年 PONTIAC FIREBIRD TRANS AM GTA コンバーチブル ...
トヨタ プリウス かめ/かめ姫 (トヨタ プリウス)
2011年秋;とても崇高な方へ嫁いでいきました。  幸せにね。 2010年10月17日 ...
フォルクスワーゲン パサート CC 鷹号 (フォルクスワーゲン パサート CC)
外装内装とも黒です。 18インチ、interlagosホイール(本国オプション) を装着 ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン ゆきちゃん (フォルクスワーゲン パサート ワゴン)
※まもなくお別れです。長い間ありがとう!  7年間11万キロ。本当にいろんなところを見て ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation