• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月08日

アルファード:足回りのチェックはお願いしたほうがいい

アルファード:足回りのチェックはお願いしたほうがいい アルファードは、5月末に車検でした。
(6月だったのですが、早めにしてほしいというお願いがあったそうで。笑)

先日、スプリング交換。

スプリング交換時に伝えられたこと。
ショック(ダンパー)からオイル漏れしている


車検にて、特に確認事項にはいれていませんでしたが、発見できたものでしょうね。
ところが、何も言われませんでした。

問題としたいのは、
なぜ、車検のときに見つからなかったのか?

⇒追記
程度によりますが、
ダンパーのオイル漏れ、車検通らないのでは?
という疑問が…
どうして、見てないんだ?(ーー;)
←追記ここまで

足回りリフトアップしていたでしょうに。
スプリングにヘタリがあって、後ろ低いかも?って言っていたでしょうに。

足回りの大事なこと、なぜ、点検時に発見できないのか?
そこが残念でなりません。

ゆき号は、定期点検のときに、いつも細かいオイル漏れチェックをしてくれます。それが、普通だと思っていましたし、じろーちゃんの下回りも点検の際、ここは、オイルがにじんでいる程度など、細かい説明もありました。

遠出も控えています。オイル漏れの程度もわからず、このままアルファードでいくには、スプリングの慣らしはあるとはいえ、私はとっても不安です。

交換日程も調整しないとならないです。(ーー;)

アルファードのダンパーはなかなか見れる場所にもないらしいので、点検整備の際は何もなくても、見てもらうくらいの「一言」が必要なんだと、思ったのでした。

(言わないとやらないのか? ってことを言いたい。)

参考までにダンパー交換費用(純正)は20万ゆうに超えます。(^_^;)
TEMSがあるので、純正品交換にしたそうです。

アルファードに限りませんが、保証ある人は、保証期間のうちに足回りは見てもらったほうがいいと思います。
(^_^;)

今日がんばって仕事しますので、それから旅写真とか見学とか書こうと思います。
m(__)m
ブログ一覧 | ○だんな様のアルファード | クルマ
Posted at 2008/07/08 09:40:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モニターキャンペーン応募✨
musashiholtsさん

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

この記事へのコメント

2008年7月8日 9:57
スプリングにヘタリがあるって言っておいたのにチェックしないのはちょっと問題ですね。やっぱりメカニックの技量でしょうか? 「車と同じでメカニックも当たり外れがある」...人間ですから(車も人間みたいなものですが(笑))。でも新車だとディーラー工場任せにしか出来ませんから細かくこちらから指示するしか出来ないのはしょうがありませんね。

充電した後...お仕事頑張って下さい。

コメントへの返答
2008年7月9日 22:36
充電がんばってますが、なんだかバタバタモードが続いてます。
(^_^;)

人間だから間違いもあるのでしょうけれど、車検時だし。
リフトアップで気が付いてほしかったな、って、思うです。

パサートは、いろんな面で恵まれてるせいかなぁ?
2008年7月8日 14:03
まちかぶを6ヶ月点検だか12ヶ月点検で日産に出したとき、リヤダンバーからのオイル漏れあり、と指摘されましたよ
ご丁寧にフロントダンパーの交換の見積もりもくれました(汗)

メカさんがちゃんと見てくれてもフロントにちゃんとした情報が伝わってないんだなぁと思いました

改めてリヤの見積もりもらったら(レパードと比べて)えらく安かったので、ついでにリンク類も交換してもらいました
部品価格は車両価格に比例するんですねー

以前ポルシェの中古買おうとしたときに車屋に部品代考えろと言われたことありますが、ソレも同じことでしょうかね?
コメントへの返答
2008年7月9日 22:37
あら、リアなのに、フロントですか?
(@_@;)

それはそれは、伝言ゲームみたいになっちゃったのかしらん?

部品代、年式たつほど気になりますね。
中古だけになってきてるものも多いし。
(T_T)
2008年7月8日 14:35
この際、ビルシュタインに?
テムズが付いているのかぁ~ALPHARDは。スプリング変える前だったら車高調と言う手段もあっただけに残念ですね。

一般的にですが、ノーマルショックにスプリングはあまりマッチしません。
ショックがヘタル場合は場合によってはスプリングのダウン量以上にダウンする可能性があります。

電子制御車高調という手段も。
テインから出している車高調とEDFCはテムズと同じように減衰力調整でき、車高を変えるキットもあった記憶がありまする。また、テインはオーバーホール可能だったりします。ASSYで交換だと高いですからねぇ~とは言っても外している間は走れないけど。
コメントへの返答
2008年7月9日 22:45
アルファードのTEMSを考えて、彼はノーマルでショックのみって選択だそうです。(^_^;)

私は足回りノーマル派かなぁ?

足回り変えるってどんな感じなんでしょうね。(^_^;)
2008年7月8日 23:53
ダンパーだけで20マン(^^;)
車高調が買えちゃいますねw
TEMSって効果あるんでしょうか?
前チェイサーに付いてたんですが無くても???ってなにげに思いました(^^)
コメントへの返答
2008年7月9日 22:50
いや、工賃も含めてかも?
24万円くらいだそうですから。

私もマーク2のときからアルファードのAS,MSと経験してるはずなんですが、何が違ったのかなぁ?
とか、(^_^;)
2008年7月10日 16:00
車高調はあたし入れてますが、車高を変えらるのと、意外かもしれませんが、純正サスペンションとは違ってしなやかって感じです。純正は固かった。


サスペンションにしてもいろんなメーカー、いろんなグレードがあるので、これはイケてるとかは言えませんが、あたしはヴァカンツァで良いです。
コメントへの返答
2008年7月10日 19:39
スポーツタイプの車だと固めのサスになるのでしょうね。

パサートも固いほうですが、もっと!って人もいたり、やわらかめがいいという人もいたり。
(^_^;)

なかなか比較しにくいパーツですね~。

プロフィール

「パサートCCから外したパーツを売却予定です。ほしいものがあったらメッセージくださいね。今まとめ中」
何シテル?   11/06 09:58
皆様みてくださってありがとう。 【愛車】ナイト2000仕様コンバチトランザム(オープンカー)です。 カスタマイズはLEDを中心にてんこ盛りです DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

保安基準と車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/20 23:16:34
「メンバー間トラブルの予防、対処のひとつとして…」(再掲) 
カテゴリ:その他
2011/10/07 07:08:06
華氏、摂氏変換 
カテゴリ:○計算サイト
2009/06/08 20:58:22
 

愛車一覧

GM ポンティアック・ファイアーバード じろーちゃん/ナイト2000 (GM ポンティアック・ファイアーバード)
1989年 PONTIAC FIREBIRD TRANS AM GTA コンバーチブル ...
トヨタ プリウス かめ/かめ姫 (トヨタ プリウス)
2011年秋;とても崇高な方へ嫁いでいきました。  幸せにね。 2010年10月17日 ...
フォルクスワーゲン パサート CC 鷹号 (フォルクスワーゲン パサート CC)
外装内装とも黒です。 18インチ、interlagosホイール(本国オプション) を装着 ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン ゆきちゃん (フォルクスワーゲン パサート ワゴン)
※まもなくお別れです。長い間ありがとう!  7年間11万キロ。本当にいろんなところを見て ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation