• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@横浜のブログ一覧

2013年03月02日 イイね!

KITTがCMに。\(◎o◎)/!

↓(^^)何も説明いりませんね。





この記事は、久しぶりにナイトライダー(K.I.T.T)がTVに登場について書いています。
Posted at 2013/03/02 23:38:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナイトライダー関係の話題 | クルマ
2012年05月11日 イイね!

KNIGHT2000EVの画像の一枚はうちの内装です(許可してない)

KNIGHT2000EVの画像の一枚はうちの内装です(許可してない)先だってから話題になっている(ような?)
KNIGHT2000EVの件。

あまりリンクしたくないのですが、このサイト


このページにつかわれている内装の写真の一枚
4枚ある、左上ですが、メイン写真にあるように、うちのじろーちゃんに組み込む前の
試験点灯写真です。
しかも、お布団の上ですよ。(笑)

みんカラにアップしたのは、2007年
こんな古い写真、よくまぁ、使われているというか、以前からちょこちょこ、海外のサイトとかで
マークスの内装の件で(勝手に)使われてはいたのですが、、、
話の流れだし、特段問題にもしてません。
でも、今回のは、さすがにビックリ仰天です。

私に、利用許可などの問い合わせもないです。

それと、すごぉく、みなさん不思議に思わないかしら?

フッタ… なぜDMC?
トランザムはGMの車。KNIGHT2000は、ユニバーサルです。
(ナイト2000は使用しても日本では問題ないみたいですけれどもね。)

という感じで、これをどうとらえるかは、各自の脳みそで判断してくださいね。

私の小さい脳みそでは、理解ができない。

でも、ナイト2000は憧れだから、夢は壊さないでほしいと願うばかりですよ。
!(^^)!


んと、さて、この画像の件、どこへ伝えようかしらね。
お問い合わせメールから入れてみようかしら?

プライバシーポリシーをリンクすると
http://jp.value-cnt.net/privacy.html
ここに飛びます。笑

個人情報をいれるに、利用目的をあらかじめ通知し、って、
だから~、その利用目的って何?
第三者に渡すのか?渡さないのか?はっきりしてません。

やっぱり怖くてここから問い合わせは、できそうにないなぁ。

どうしようかな?


あ、そうそう、スペックで240V充電ってあるのですが、これって、200Vのインフラで充電できるもの?
Posted at 2012/05/11 22:29:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | ナイトライダー関係の話題 | パソコン/インターネット
2010年10月29日 イイね!

ナイト2000ツーリングの写真

ナイト2000ツーリングの写真ナイトライダーのダイキャストの話題がでていたときに、
URLを少し貼ったのですが、

だいぶ前の写真で、当時はあまりお友達もいなかったこともあり、
過去の遺物になりさがっています。(笑)

そこで、ナイト2000ってこんなにたくさん日本にはあったりします~。
好きな人は好きなんですよね。
(って、私もだけど)

ナイト2000 関東ツーリング

2年に一度、西から合流しつつ関東まできたのですが、今後はどうかなぁ?
やるのかしらん?
前回は参加しませんでしたけれど。

写真はまだじろーちゃん購入前で、私はパサートの助手席。
写真撮りまくりでした。(^-^)

こんなにたくさんいたら、、きっと一緒に走行しちゃいたいぃ。
なんて、今でも私も思うくらいです。

普通に高速道路だったので、前方には、普通に走行している方々もおりました。
まざっていたのですが、写真撮りまくっていたそうです。
(^-^)

このときは、30台以上参加で、海外でも話題になって、
日本には、カラフルな色のナイトがいる~って。
(^_^;)
ほんとに…

みなさん自分好みのナイトに仕上げていらっしゃいますね。

再現までいかなくたって、うちのだって今はダッシュ変えているし、
日本車でもナイト2000みたいにいろんなことされている人いるので、
今もドリームカーなんだなぁってつくづく。

放送当時を考えたら、現代の技術の進化もすごい。
壊れない車・・・ナイト2000分子結合核・・・ほんと?

分子結合殻 [Molecular Bonded Shell]
ナイト2000のボディーを覆う新素材。塗料でもなければ金属でもない。工業用エアブラシのようなもので分子結合核を吹き付ける工程をしばし見かけたが、それだけでダイヤモンドよりも固い物質に変身してしまう。ゼロ距離で銃器を発砲してもキズ一つ付かず、コンクリート壁なども平気で突き破ってしまう。

極秘技術のため、3人の科学者に構造式を分散している。一人2式扱い、結論的に3人のうち2人が揃えば構造式はできあがる。しかし頻繁に構造式が3つ揃っているので3人を狙わなくても構造式は掴めそうな気がする。ちなみに構造式を知る科学者のうちの一人がデボンである。


そうそう、こんな動画もあります。


ナイト2000を知らない方も多いかもしれませんが、
ナイトライダーでインターネットを検索するとたくさんの情報があります。

私も大学生から社会人で放送を見ていましたが、ナイト2000に影響されて
ロボット工学を研究されている人
プログラマーになった人
車が大好きになった人
いろんな人がいるって話を伺うと、ほんとに素敵なドラマだったなぁって思います。

あぁ、私?
ほんとは、赤いコルベットに乗りたかったのに、初めて所有したのが黒のトランザムになったので、
ナイト2000に進化させてしまいました。(@_@;)

他にもいろんな裏話もありますが。

こういうのも縁なんでしょうね。

じろーちゃん、うちに来たがっていたみたいなので。(^_^;)

もうちょっと走らせないとなぁ。(2年で3000マイルなうちの子)


この記事は、”ナイトライダー”(家宝II)について書いています。
Posted at 2010/10/29 12:29:54 | コメント(13) | トラックバック(0) | ナイトライダー関係の話題 | クルマ
2010年07月14日 イイね!

見つかったそうです!<KITTを呼び出すコムリンク(ナイトライダーへの道)

見つかったそうです!<KITTを呼び出すコムリンク(ナイトライダーへの道)追加更新)

コムリンク見つかったそうです!
中国で、しかも分解されて…
戻ってくるまでは、どんな状態かわからないとか。

分解って、、(;_;)
辛すぎる…


================


ナイトライダーファンなら、一度ならずとも、何度も見ていると思います。

ナイトライダーへの道

というMGSさんのサイト。

KITTを手作りで、ひとつひとつ丁寧に作っていくその技術と、アイデアには、
DIYの基本ってところをいつも考えさせられます。

今回の失意を遥新のパパさんのブログで知りました。

びっくりして、サイトを見に行きました。

かなりの落胆で、私は言葉もなかったです。

彼とは、2008年のホビーのまち静岡にて、ナイト2000レプリカとともに、お会いしておりました。
フォトギャラリー

その後、メールでのいろんな情報交換もさせていただきましたし、
私も MGSさんにはかないませんし、また、私が自分でパーツを作ることはできませんが、
私なりのまた、だんな様の技術の面からもできる限り
「自分のKITTをつくろう」というところで、共感もあって、いっぱいお話させていただきました。
それだけに、本当に今回の件、心身憔悴ではないかと、残念でなりません。

コムリンクとナイト2000の起動が連携しているというのは、
ナイトレプリカオーナーにとっても、いつかは、自分も!
みたいな憧れもあります。

MGSさんがまたナイト2000レプリカを制作していくのを心待ちにされている人は大勢いらっしゃると思います。

どうか、どうか、見つかりますように。


私も現在もプリウスにナイト2000の機能を追加したりしていますが、
ご存知ない方は、ナイトライダーは、Wikipediaなどでも調べてくださいね。
2009年には、パロディならぬ、ある意味、ホント?みたいなことを書いてみました。

今の自動車は、ナイト2000の機能を次々に実現していますが、
25年以上前にこのアイデアをもって、ドラマにしたアイデアはすごいなぁって思います。

ナイト2000のタービン音が飛行機に似てるのは、
「ジェットタービンエンジン」搭載だからと、、(@_@;)

プリウスのエンジン音はジェットタービン…にしちゃいました?

形がトランザムでなくても、「自分にはこのパーツがKITT」と、いう人はいっぱいいらっしゃると思います。

知らずに「ナイトライダー」→スキャナーですね。
をつけてる人も、知ってる人からは、あ、KITTだ!?って思われているかも。

アンダーネオンも、当時、SPMでKITTが走行して、停車するEBSのときに入っていました。
当時は赤LEDが主流で、KITTは真っ赤でした。

ナビも、人感検知とか、緊急ブレーキシステム(EBS)とか、ほんとうに、すごい車で、今も人気があるのだろうと思います。

このコムリンクももとはキーレス。当時ですでにキーレス(アンロックではなくさらにエンジンオンまで)を実現する話があるのは、すごく斬新だったろうと思いだされます。

これらを自作で作ってしまうって、DIYをするうちのだんな様も、すごく感動して、
技術は遠く及びませんが、それなりに、愛車たちのカスタムは自分で頑張ってくれています。

DIYって、作った人の思想がいっぱい詰まっているものだと感じてます。
ここがなぜ、このようになっているのか、その作った人しかわかりませんね。

そんなアイデアがいっぱいつまったMGSさんのサイトは、
今はコムリンクしか公開されていません。

あの膨大なコンテンツを落としてしまうほどの落胆さは、どんな言葉も薄っぺらにすら思えて、
まだメールすら送れないです。


それでも、私はいつかコムリンクが見つかって復活してくださる日をずっとずっと
愛車じろーちゃんと待ってます。

神様がいるなら、どうか、ある場所を教えて!と、言いたいです。


この記事は、残念・・・について書いています。

私が好きなサイト
ナイトライダー
 キャスティングからドラマのあらすじまで
屋根裏部屋SE
 KITTの機能など

MGSさんのサイトは、関連URLへも入れました。
Posted at 2010/07/14 08:57:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ナイトライダー関係の話題 | クルマ
2010年04月01日 イイね!

KEFTのベース車両は?

Knight Rider 2000に登場する
水陸両用の赤いKITT

ベース車両の写真があります。



いろいろ調べていたのですが、エクリプスのようにも見えるのです。
なんでしょう?

トランザムではないような気がします。

KEFTのほかの写真はサイトに…
http://www.jayohrberg.com/Knight_Rider_2000.html
Posted at 2010/04/01 19:32:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | ナイトライダー関係の話題 | クルマ

プロフィール

「パサートCCから外したパーツを売却予定です。ほしいものがあったらメッセージくださいね。今まとめ中」
何シテル?   11/06 09:58
皆様みてくださってありがとう。 【愛車】ナイト2000仕様コンバチトランザム(オープンカー)です。 カスタマイズはLEDを中心にてんこ盛りです DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

保安基準と車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/20 23:16:34
「メンバー間トラブルの予防、対処のひとつとして…」(再掲) 
カテゴリ:その他
2011/10/07 07:08:06
華氏、摂氏変換 
カテゴリ:○計算サイト
2009/06/08 20:58:22
 

愛車一覧

GM ポンティアック・ファイアーバード じろーちゃん/ナイト2000 (GM ポンティアック・ファイアーバード)
1989年 PONTIAC FIREBIRD TRANS AM GTA コンバーチブル ...
トヨタ プリウス かめ/かめ姫 (トヨタ プリウス)
2011年秋;とても崇高な方へ嫁いでいきました。  幸せにね。 2010年10月17日 ...
フォルクスワーゲン パサート CC 鷹号 (フォルクスワーゲン パサート CC)
外装内装とも黒です。 18インチ、interlagosホイール(本国オプション) を装着 ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン ゆきちゃん (フォルクスワーゲン パサート ワゴン)
※まもなくお別れです。長い間ありがとう!  7年間11万キロ。本当にいろんなところを見て ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation