• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@横浜のブログ一覧

2010年05月16日 イイね!

教習所は4カ月二か所に通学

教習所は4カ月二か所に通学大学の夏休みにあわせて教習所通い。
当時は、近所に教習所があったので、面白い先生にお会いしてから、ずっとその先生の教習をうけてました。

普通免許の想い出はあまりなかったような?
普通に取得したので。

普通免許とってからすぐ自動二輪の小型を受講。

当時は1万円×年齢で免許取得という方程式があったような?
19歳だったので、目標19万円。
両親から30万円もらって、倹約して残ったお金で自動二輪を取ろうと…笑

1か月ほどで小型は取得。

このあと、なんと、教習所が廃校になってしまったので、中型を別の教習所へ。
限定解除(小型→中型)だったので、わりとすんなりいくだろうと思ったら…

普通に中型を習得するくらいに通いました。

教習時間に、バイクのアクセルをうまく戻せなくて、そのまま壁に激突…
な、日もあって、先生をひやひやさせてしまったり。
きゃ~・・・・という悲鳴のときには、すでに、ジタバタでした。

そんな状態だから、中型、正直あきらめモードでしたが…

検定も3回目でようやく合格。

倒れたバイクを起こすのは、試験にはなかったのですが(ないから起こせないまま…)
センタースタンドがかけられなかったのです。

センタースタンドかけの試験って、今もあるのかなぁ?

2回目なんてバイク倒してしまうし。涙

4か月くらい教習所2ヶ所、3免許分通いました。


やっと取得した免許なので、大事にしなくちゃ。

でも、私にとっては実際に免許取得後の教習のほうがきびしい練習でした。
父が教習所の教官もやっていたので、
毎晩運転練習で1時間。
3カ月つづけて、やっとカギをいただきました。
カローラ♪ 飾ったりとかしたかったのですが、ぬいぐるみと、吊革…笑
をつけたような記憶が。

坂道発進は大黒大橋の急坂で。サイドブレーキすら使わないので、逆行やらクラッチなめてない?みたいな感じだったり。

いろんなアドバイスもらって、今に活かしてます。

とはいえ、そんな私の娘たちは・・・

長女は、福島で合宿免許。
次女は免許もってません。

ん~、いまどきの若者?(^_^;)


教習所をマイカーでクランクとかS字とかやろうとしたら、CCは大きいので、車として無理かも?
って話で今鎮座しています。
もちょっと小さめの車でないと、そもそも曲がれない構造だそうです。
マイカー持ち込み場所は見つけました。
やってみたいなぁ。


この記事は、『教習所の思い出』を投稿してください。について書いています。
Posted at 2010/05/16 13:39:48 | コメント(5) | トラックバック(1) | トラックバックカフェ | クルマ
2010年02月09日 イイね!

昭和な風景(トラックバックカフェより)

昭和な風景(トラックバックカフェより)両親の新婚旅行の写真、2代目クラウンの写真。昭和な車はこのカテゴリーにいっぱい登場します。

いつも車が登場する昭和30年代の写真たちなのでした。

どの写真をメインにするか迷いましたが、私が写ってる写真にしました。
(^◇^)
バカ笑い中。何がおかしいんだか。

2代目クラウンの前で?笑
場所は本牧元町です。



トラックバックカフェ、、粋なテーマが多いですね。
たまには書いておこう。

この記事は、「昭和な風景」を投稿してくださいについて書いています。
Posted at 2010/02/09 16:00:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラックバックカフェ | 日記
2009年12月14日 イイね!

渋滞を乗り切るテクニック(私は左車線使います)

渋滞を乗り切るテクニック(私は左車線使います)気になったので、トラックバックカフェ

「渋滞を乗り切るテクニック」


テクニックかどうかは別として…

静岡の帰りも、東名高速は横浜町田を先頭に渋滞中。
とはいえ、渋滞の中心は、いくつかあるのでしょうが、
海老名付近がやっぱり混雑。

渋滞でなくてもですが、
私の走行路は、一番左。走行車線。
路肩を強引に走行するイケナイ車両のために、ときどきひやひやしますけれど。


でも、入口やSA出口などがあっても、やっぱり渋滞のときは左側車線が一番進んでいるような気がします。

渋滞ではなかったのですが、中井手前の急カーブ連続のところでも、日曜日は、なぜか後ろも前も車がいませんでした。
中央車線は、カーブ途中でオーバースピード?
ブレーキかけている車両が多かったです。なぜ?

80キロ程度で膨らんでしまうのかも?
私は80キロキープでどんどん追い越していったので、速度オーバーかと勘違いしそうでした。

ほんとに渋滞にはまってしまうと、楽なのはACCですが、後ろが嫌がる…かも?
ただ、CCはブレーキ放すとAUTO HOLDなければ、進んでくれるし、適度な速度で、ちょっと速度だしても、アクセル放すとエンジンブレーキが効くのですごく楽。
私には、この車がよいわぁ、と、思ったりして。(*^_^*)

クラウンは私にはちょっとまだ無理なのかも。

以前、アリさんは渋滞しないらしいという記事も書きましたっけ。

あぁ、私は今仕事大渋滞で解消まで週末までかかりそうです。(@_@;)


この記事は、「渋滞を乗り切るテクニック」を教えてくださいについて書いています。
Posted at 2009/12/14 23:43:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラックバックカフェ | クルマ
2009年11月19日 イイね!

ハンドル名の由来

ハンドル名の由来毎回やるつもりもないのですが、、

トラックバックカフェのお題によって、アップしていこうかと。

「ハンドル名の由来」

もともとパソコン通信時代から「ひろ」でやってきていました。
ハンドルバッティングは、先に入ったほうを優先するという慣習があったのですが、
たまたまアクティブさんでバッティングがなかったので、使えてました。
ネット上も他のSNSもほとんどが「ひろ」
仕事上でも使ってるし。笑


みんカラに入ったとき、ハンドルをどうやって設定するのかわからなくて、最初はログインIDだったし。笑


その後、やり方をおそわって、
「ひろ」

で、登録しようとしたら、すでに、いらっしゃったのでした。

アクティブさんではなかったのですが、バッティングを許してない仕様なので、登録ができない。

私は「登録できないこと」はおかしいと思うけれど。まぁ、登録できないなら、仕方ない。

強引にやるなら、持ち主とかけあう、というのもあるけれど。面倒。笑

場所をつけて、今は「ひろ@横浜」
でも、普段オフでは、ひろ でおっしゃっていいんで。


由来は、本名だから。

親しいみん友さんもみなさん「ひろさん」「ひろちゃん」で読んでくださるので、
「ひろ」が主体と思っていただいてよいので、ブログのコメントなども全部書くより早いでしょ。

お互いがわかっていればいいかと。

私が他の人のハンドル名書くとき…
実は英字だと、携帯で入力するのが大変なので、ときどきカナにかえてしまっています。
すみません。ゆるして♪

写真はみんカラ登録した後に横浜へもってきた じろーちゃん。
2006年3月11日からやっていたんですね。
(もう3年半か…)


今「ひろ」でサーチしたら、あまりに多すぎて、一番古いところがページ数もでずにさがしきれませんでした。(@_@;)

ひろ ってつく人いっぱいいるんですね。


この記事は、ハンドルネーム(ニックネーム)の由来は?について書いています。
Posted at 2009/11/19 10:53:09 | コメント(1) | トラックバック(1) | トラックバックカフェ | パソコン/インターネット

プロフィール

「パサートCCから外したパーツを売却予定です。ほしいものがあったらメッセージくださいね。今まとめ中」
何シテル?   11/06 09:58
皆様みてくださってありがとう。 【愛車】ナイト2000仕様コンバチトランザム(オープンカー)です。 カスタマイズはLEDを中心にてんこ盛りです DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

保安基準と車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/20 23:16:34
「メンバー間トラブルの予防、対処のひとつとして…」(再掲) 
カテゴリ:その他
2011/10/07 07:08:06
華氏、摂氏変換 
カテゴリ:○計算サイト
2009/06/08 20:58:22
 

愛車一覧

GM ポンティアック・ファイアーバード じろーちゃん/ナイト2000 (GM ポンティアック・ファイアーバード)
1989年 PONTIAC FIREBIRD TRANS AM GTA コンバーチブル ...
トヨタ プリウス かめ/かめ姫 (トヨタ プリウス)
2011年秋;とても崇高な方へ嫁いでいきました。  幸せにね。 2010年10月17日 ...
フォルクスワーゲン パサート CC 鷹号 (フォルクスワーゲン パサート CC)
外装内装とも黒です。 18インチ、interlagosホイール(本国オプション) を装着 ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン ゆきちゃん (フォルクスワーゲン パサート ワゴン)
※まもなくお別れです。長い間ありがとう!  7年間11万キロ。本当にいろんなところを見て ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation