• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@横浜のブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

プリウス モデリスタ エアロツアラー デモカーと記念写真?(^_^;)

プリウス モデリスタ エアロツアラー デモカーと記念写真?(^_^;)モデリスタ エアロツアラーのデモカー と記念写真撮ったらしい。

うちのはフロントだけVer1, サイドとリアは、エアロツアラー
以前、モデのデモカーが積載に乗っかるときに、左側後方からみたら、間違えました。
((+_+))


ホイールも同じなんだもん。

サスも同じなので同じくらいの下がり具合…
マフラーカッターも同じだし。

おんなじのにして、、がこういう風な感じです。(^_^;)
コンプリートカーみたいになってきたので、そろそろカスタマイズも終了かなぁ。

今日は私は…おうちでお留守番です。トホホ。
(たまりまくった仕事を一つづつ片づけ中です。)
Posted at 2011/08/28 13:21:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【プリウス】 | クルマ
2011年07月07日 イイね!

トヨタのLEDエンブレム(プリウスαディーラオプション)

トヨタのLEDエンブレム(プリウスαディーラオプション)うちのかめ姫のリアエンブレムと光り方が似てますね。
と、トヨタの用品カタログ見た人からよく言われていたので、部番解放と同時に発注。

リアだけ入手できました。(大阪に行っていたのでやっと手元に来ました)


似てる理由は構造みたらわかります。(^_^;)


比較
トヨタの発光(机上) うちのプリウスの発光
 


構造はプリウスの整備手帳に入れました。

相違点、当然ありますが、あまりに似せたら、「模倣品」になる可能性もあるので当然そこそこ違う点がおおいです。
(というのも、商品を感違いして購入させてはいけない、というのがあるのです)

今回の場合、トヨタ自動車の規模ですから、模倣品扱いにされるのは、うちのほうか?
(^_^;)
などという話はおいておき。


LEDエンブレムは構造、仕組み、いろんな人(会社)がより美しく光らせるために工夫されてきています。

もちろん、私のだんな様もなにかしらやっていました。(もともとはDIYスタートです)
アルファードにシナジーブルーエンブレムをつけたあと、光らせてみようかなと、工夫していました。


その後、プリウスが納車され、私からのお願いは、
「トヨタの看板のように、周辺もまるくならない?」
トヨタの看板


LEDを照射する向き、個数、材料、拡散させるプレートの厚さ。
いろいろ検討や実験してもらいました。

LEDは、普通自分に向かって配置する場合が多いのを、見方をかえて車両側に向けてもらいました。
これが、とてもよかったのでした。

その後、シナジープレートと拡散用のプレートの間にゴミ等入るのを防ぐのに、両面テープでとめたり、水の試験したり、LEDも防水にしないといけないし。
パーツのほかにも、配線も考慮しないと、今までの市販品は、ボディに穴をあけていたので、
それもサビとかでたらいやだったので、さけてもらいました。
配線の太さも実験してみたり。切れちゃったら困るし。
(※トヨタのエンブレムはボディに穴開けます)


うちのプリウスについてるもの

時間かけて、何度もやり直して…でも、いつも考えていることは、
「一工夫あると、もっとよくなるのでは?」ということ。
「他にやっている同じ方法がよい場合もあるけれど、オリジナリティがほしい」

つまりは、他にはないものを作りたい。

ないから、いつもDIYスタート。だれでもできてしまうかもしれない。でも、考えることが好き、実験してみることが好き。そんな人だから、いろんなことして改善して、なんとか形にしてきたものも多かったりします。

作った人でないとわからないこと。
それは、トヨタの部品であっても、うちの人の考えまでは到達できないでしょうから。

今回のトヨタのプレート構成
・エンブレム→LED→シナジーブルー→拡散プレート

うちのプリウス
・エンブレム→LED→拡散プレート→シナジーブルー

30系プリウスのエンブレムが装着される部分はやや湾曲しているのです。
トヨタのエンブレムと同じように作ろうとしたら、プレートに無理がかかります。
また、シールもはがれてしまう可能性もある。
だから、逆にしてきたのです。

このパーツはα用ですから、もしかしたら、αは、湾曲が少ない構造なのかもしれませんね。
それは実車をもっとよく見ないとわかりません。

またトヨタと違うところは、たまたま家にあった カプラー…
オスメスで あ、入ってしまった。(^_^;)
ってことから、カプラーでつけてくれたので、配線を傷つけることなくできあがり♪


いろいろ工夫してきたのですが、そんなうちのプリウスについたエンブレムの発光方法や配線他にたような構造でさらにメーカーとしてワンランク上のものということを想定したのでしょう。
開発者も当然、苦悩もあったかと思います。

同じにはできない、かといってどこで工夫、メーカー色をだすか?

モノを作る人はいつも何か考えていると思います。
考えるのをやめたら、ただの模倣と、思っています。
真似することからスタート、でも、最終形は自分の思いが込められる
それが、創造であって、ものを作る人の魂ではないかと思います。

ただ、よいものは、採用したい、というのは誰でもあるので
数ある中から、だんな様がとってきた方式を、トヨタでも同様にしてきたということは、
私にとっては、誇りでもあるかな、って思います。

その話を昨日の何シテルでかいていたのです。ノロケというものではなく、
純粋に、苦労しても、それをよいと思ってくれる人が同じモノづくりの人の中にいたんだね。
ってことで。


私は、彼に、これまで無理難題をいつもつきつけては、悩ませてるのですが、
それでも、何かしらいつも形にしてくれる。

要所要所に、
こうすると、すっきりするでしょ?
これだと、もっとよくなるよ。
とか、私にもアドバイスくれたりします。

だんな様でなくても、よいパートナーだなぁって思います。


ちょっとした工夫で便利になるといいなぁ。プチカスタムできるといいなぁ。
これがあったらいいなぁ。
そんなところからDIYってスタートなんだろうね。っていつも思います。

いろいろ思うことも多いのですが、文章にするとうまく表現できないことも多いので。
このあたりで。

パーツレビューにリンクされているので、関連情報URLにいれておきます。
m(__)m



イイネをつけてくださってありがとう。思いだしたように…

↓これも(^-^)

ということで、無駄ではないですが、
今週は日曜日にお台場から浜松へいってきます。
さ来週は北へ向かいます。
CCの距離は当然伸びます♪
Posted at 2011/07/07 11:58:02 | コメント(5) | トラックバック(1) | 【プリウス】 | クルマ
2011年05月13日 イイね!

大雨のときのバックカメラ、モニターに水滴が写ってみえない

大雨のときのバックカメラ、モニターに水滴が写ってみえない一昨日 11日の大雨のときの プリウス リアビューカメラ(バックカメラ)のモニター画像です。

あまりに水滴がいっぱいで…見えにくい。
大雨でレンズ拭きにいくのもねぇ。
(@_@;)



もともとは、このように、純正位置で装着。


フィニッシャー下側です。

少しくらいの雨ならなんとかなる?程度の水滴はついていたのですが、
この位置では、やっぱり、大雨だと、見えにくい~。涙

アルファードMZは、ハイマウント下側についているので、お屋根になっていて、水滴がついたのをみたことがなく。


CCは、隠れているから、水滴がつくはずもなく。



場所考え直したほうがいいのかも?
プリウスのハイマウントのあたりのお屋根になりそうなところ、画像はどの程度でるのかな?
配線も難しそう。

もうひとつ考えたのは、水滴飛ばしの エア噴射装置。(^_^;)
シュっとひと吹きで、水滴がとんでくれたら~。
って、またそういうことを言う…と、どっかから声が聞こえそうです。


あ、プリウスαでましたね。
発表までに車名は、メーカーは伏せてます。だから、言いたい放題の夢のある名称で遊びたかったけれどねぇ。そうもいかないらしい。私だって、今だから書きますが知ってましたよ。
でも、普通は発表前には言わないでしょ。
(スクープしたいなら、その筋のところへ流せばいいだけだし)

守秘義務規定って、自動車メーカーには関係ないのでしょうか?(^_^;)
そういうことを言いたかったのでした。
インターネットだし、広がるのはあっという間です。(@_@;)

カタログ配布禁止期間(というのもあります)に、入手したカタログをブログなどで公開したら、
それをくれた販売店の営業さんに迷惑がかかってしまう可能性もある、というのも、
少し考えたほうがいいのではないかなぁって思うところも、数件見かけました。

黙っていなくてはいけないことは、心に秘めておくことも必要。
よかれが、アダになることが一番怖いと思うのです。


ときに、プリウスαなら、アルファードみたいに、お屋根つきのバックカメラ装着が見やすいかもですね。

ゆき号やじろーちゃんにはバックカメラはつけてないので、なくてもいいのでしょうが、
少しでも死角は減らしたほうがいいかなぁって思いなおし。(^_^;)


明日、明後日は静岡ホビーショー、日曜日に行ってくる予定です。
(^-^)
ときどきみんカラの人にお会いしたりしますねぇ。


ともぬこさんへ

普段は エンブレムはトランクオープナーです。
さらにその奥に、カメラが仕込まれています。


エンブレム内蔵リアビューカメラのカテゴリ
Posted at 2011/05/13 15:17:09 | コメント(12) | トラックバック(0) | 【プリウス】 | クルマ
2011年04月14日 イイね!

外気温センサーおかしいかも?花粉スイッチON

外気温センサーおかしいかも?花粉スイッチON花粉症マックスな日々です。

先日若松にいったときにも、おぉ~ってくらいの、花粉のシャワー♪
実際にみたとき、ほんとに黄色いんですねぇ。と、感動しちゃいました。

自然ってすごいなぁ。


こないだ、12日は、温かでしたが…

なぜ、外気温が14度?

以前も数字がおかしくて、洗車したら治ったとか。

外気温センサーってどこにあるんだろう?
洗うと、復活するセンサーって?(^_^;)汚れてるのかな?


そそ、プリウスには、花粉症用?なのか、スイッチがあるので使ってみました。

でも…暑いからと、窓あけられて…うわぁぁん。窓あけたら意味ないぢゃん。



週末のために、なんとか、プラズマクラスターをプリウスからCCに戻したい…
ん~。

日曜日は、両親と妹と私で、群馬へ。
4人だけで、出かけるのは、妹が社会人になって以来だから、もう30年ぶりかなぁ。
出動は年寄りのために、CCで。土曜日は洗車して綺麗にしておこう。
両親は群馬に一泊。私と妹は、旅館で夕食一緒に食べて帰宅予定です。
(所用は、お墓参りですけれど…いつもの年中行事。しかも、17日は両親の結婚記念日)

新婚旅行の写真
(このころの写真は このあたりかな)


Posted at 2011/04/14 10:31:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 【プリウス】 | クルマ
2011年04月03日 イイね!

ペダル…いろいろあるんだなぁ。(ナイト2000のLEDペダルも捨てがたい)

ペダル…いろいろあるんだなぁ。(ナイト2000のLEDペダルも捨てがたい)プリウスのペダル事件はトヨタが勝訴したらしいですね。

先日ある車種(トヨタではないです)のアルミペダルを入手したのです。
かっこいぃ☆って思っていて、聞いたら、これ、純正でついてる…
ますますうらやましいなぁ。

オプションではないってところが、またすごいです。

ならば、プリウスにつけたい~と、思ったものの、プリウスのAssyはずして形など比較。



プリウスのほうが、裏側長くて、でっぱりがあるんですね。






裏側見るとMADE IN JAPAN。へぇおよそで作ったわけではないのね。
しげしげと眺めてしましました。



唯一残された道が、ペダルヘッドの部分を中央のパーツを外してつけてみること…
どうなることやら。


トランザムのペダルは、同じように、つり下げ式なんですが、劇中同様、LEDをいれたサイドがアクセル踏み込みにしたがって、点灯があがっていくんですよ。

同じようにしてみたいような、プリウスでやるのもどうかとも思うし。
(^_^;)





かなりな力作なので、ブログ 整備手帳

日本にあるナイト2000でアクセルペダルに稼働点灯のLEDペダルを実現したのは、MGSさん。
(ナイトライダーへの道 の人です。)
MGSさんは、全部自分で製作していましたが、
うちのは、稼働部分の仕組みは、モデリスタ東京に依頼。
(こんなところもやってくれます。(笑))
電装部品は自力で調達して、残りはいつものように、メカニック様が装着。

実は、最初のバージョンは、踏めばスイッチがついていて、光るというもの


こういうのであれば、お手軽にできるものだろうと思います。

あれ?はずしてどこにいってしまったかな。
最初のバージョンなら、プリウスにそのまま移植って手があったのか…
(CCはオルガン式なのでつきません。(^_^;))

ま、やることなくなったら、こんなことも…ということで。

踏み込むとLEDが動くってのが実現できたとき、興奮しちゃいました。
(^-^)
やっぱり動きがあると楽しい~。
(で、SPM/EBSスイッチをプリウスにいれちゃうかも?です)

Posted at 2011/04/03 19:26:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【プリウス】 | クルマ

プロフィール

「パサートCCから外したパーツを売却予定です。ほしいものがあったらメッセージくださいね。今まとめ中」
何シテル?   11/06 09:58
皆様みてくださってありがとう。 【愛車】ナイト2000仕様コンバチトランザム(オープンカー)です。 カスタマイズはLEDを中心にてんこ盛りです DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

保安基準と車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/20 23:16:34
「メンバー間トラブルの予防、対処のひとつとして…」(再掲) 
カテゴリ:その他
2011/10/07 07:08:06
華氏、摂氏変換 
カテゴリ:○計算サイト
2009/06/08 20:58:22
 

愛車一覧

GM ポンティアック・ファイアーバード じろーちゃん/ナイト2000 (GM ポンティアック・ファイアーバード)
1989年 PONTIAC FIREBIRD TRANS AM GTA コンバーチブル ...
トヨタ プリウス かめ/かめ姫 (トヨタ プリウス)
2011年秋;とても崇高な方へ嫁いでいきました。  幸せにね。 2010年10月17日 ...
フォルクスワーゲン パサート CC 鷹号 (フォルクスワーゲン パサート CC)
外装内装とも黒です。 18インチ、interlagosホイール(本国オプション) を装着 ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン ゆきちゃん (フォルクスワーゲン パサート ワゴン)
※まもなくお別れです。長い間ありがとう!  7年間11万キロ。本当にいろんなところを見て ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation