
うちのかめ姫のリアエンブレムと光り方が似てますね。
と、トヨタの用品カタログ見た人からよく言われていたので、部番解放と同時に発注。
リアだけ入手できました。(大阪に行っていたのでやっと手元に来ました)
似てる理由は構造みたらわかります。(^_^;)
比較
トヨタの発光(机上) うちのプリウスの発光
構造はプリウスの整備手帳に入れました。
相違点、当然ありますが、あまりに似せたら、「模倣品」になる可能性もあるので当然そこそこ違う点がおおいです。
(というのも、商品を感違いして購入させてはいけない、というのがあるのです)
今回の場合、トヨタ自動車の規模ですから、模倣品扱いにされるのは、うちのほうか?
(^_^;)
などという話はおいておき。
LEDエンブレムは構造、仕組み、いろんな人(会社)がより美しく光らせるために工夫されてきています。
もちろん、私のだんな様もなにかしらやっていました。(もともとはDIYスタートです)
アルファードにシナジーブルーエンブレムをつけたあと、光らせてみようかなと、工夫していました。
その後、プリウスが納車され、私からのお願いは、
「トヨタの看板のように、周辺もまるくならない?」
トヨタの看板
LEDを照射する向き、個数、材料、拡散させるプレートの厚さ。
いろいろ検討や実験してもらいました。
LEDは、普通自分に向かって配置する場合が多いのを、見方をかえて車両側に向けてもらいました。
これが、とてもよかったのでした。
その後、シナジープレートと拡散用のプレートの間にゴミ等入るのを防ぐのに、両面テープでとめたり、水の試験したり、LEDも防水にしないといけないし。
パーツのほかにも、配線も考慮しないと、今までの市販品は、ボディに穴をあけていたので、
それもサビとかでたらいやだったので、さけてもらいました。
配線の太さも実験してみたり。切れちゃったら困るし。
(※トヨタのエンブレムはボディに穴開けます)
うちのプリウスについてるもの
時間かけて、何度もやり直して…でも、いつも考えていることは、
「一工夫あると、もっとよくなるのでは?」ということ。
「他にやっている同じ方法がよい場合もあるけれど、オリジナリティがほしい」
つまりは、他にはないものを作りたい。
ないから、いつもDIYスタート。だれでもできてしまうかもしれない。でも、考えることが好き、実験してみることが好き。そんな人だから、いろんなことして改善して、なんとか形にしてきたものも多かったりします。
作った人でないとわからないこと。
それは、トヨタの部品であっても、うちの人の考えまでは到達できないでしょうから。
今回のトヨタのプレート構成
・エンブレム→LED→シナジーブルー→拡散プレート
うちのプリウス
・エンブレム→LED→拡散プレート→シナジーブルー
30系プリウスのエンブレムが装着される部分はやや湾曲しているのです。
トヨタのエンブレムと同じように作ろうとしたら、プレートに無理がかかります。
また、シールもはがれてしまう可能性もある。
だから、逆にしてきたのです。
このパーツはα用ですから、もしかしたら、αは、湾曲が少ない構造なのかもしれませんね。
それは実車をもっとよく見ないとわかりません。
またトヨタと違うところは、たまたま家にあった カプラー…
オスメスで あ、入ってしまった。(^_^;)
ってことから、カプラーでつけてくれたので、配線を傷つけることなくできあがり♪
いろいろ工夫してきたのですが、そんなうちのプリウスについたエンブレムの発光方法や配線他にたような構造でさらにメーカーとしてワンランク上のものということを想定したのでしょう。
開発者も当然、苦悩もあったかと思います。
同じにはできない、かといってどこで工夫、メーカー色をだすか?
モノを作る人はいつも何か考えていると思います。
考えるのをやめたら、ただの模倣と、思っています。
真似することからスタート、でも、最終形は自分の思いが込められる
それが、創造であって、ものを作る人の魂ではないかと思います。
ただ、よいものは、採用したい、というのは誰でもあるので
数ある中から、だんな様がとってきた方式を、トヨタでも同様にしてきたということは、
私にとっては、誇りでもあるかな、って思います。
その話を昨日の何シテルでかいていたのです。ノロケというものではなく、
純粋に、苦労しても、それをよいと思ってくれる人が同じモノづくりの人の中にいたんだね。
ってことで。
私は、彼に、これまで無理難題をいつもつきつけては、悩ませてるのですが、
それでも、何かしらいつも形にしてくれる。
要所要所に、
こうすると、すっきりするでしょ?
これだと、もっとよくなるよ。
とか、私にもアドバイスくれたりします。
だんな様でなくても、よいパートナーだなぁって思います。
ちょっとした工夫で便利になるといいなぁ。プチカスタムできるといいなぁ。
これがあったらいいなぁ。
そんなところからDIYってスタートなんだろうね。っていつも思います。
いろいろ思うことも多いのですが、文章にするとうまく表現できないことも多いので。
このあたりで。
パーツレビューにリンクされているので、関連情報URLにいれておきます。
m(__)m
イイネをつけてくださってありがとう。思いだしたように…
↓これも(^-^)

ということで、無駄ではないですが、
今週は日曜日にお台場から浜松へいってきます。
さ来週は北へ向かいます。
CCの距離は当然伸びます♪