• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@横浜のブログ一覧

2010年08月23日 イイね!

2010.8.20 トヨタ車体・富士松工場見学(質疑応答)

2010.8.20 トヨタ車体・富士松工場見学(質疑応答)開発者の方への質疑応答は活発だったように思います。

いくつか話題があったのですが、その中から…


ベンチレーションシステム
・オプション設定が一部しかない
 →大人の事情?いや、販売戦略だそうです。
 MC後ははたして?
・他に電気を使えないか?
 →ハイブリッドの制御が難しく、動力に入れるには、開発期間がかかるため、
  現在は、エアコン系に追加したのみ。

車内の熱を電気として利用することは?
→これは私が出したのですが、夏でも冬でもダッシュボードは熱くなることが多いので
 以前から思っていたのですが、
 熱を電気に変換する方法が開発されたら、ダッシュに装備すれば、特に夏はかなりの
 電力を補給することができそうなのですけれども。
 大学とかで研究している人はいないのかしら?
 自動車メーカーはやってないそうです。

 これできたら、室内の温度も下がって、電気もためられて…
 居住空間でも、窓際にその装置があったら、家に帰ってきて1度でも下がっていたら
 エアコンの省電力にもなりそうなんだけれど。




・黒い部分がもったいない?
→実はあの黒いふちには、剛性を持たせているとか…
 そうなんだ~
 しらなかったぁ。(@_@;)

シート
→これも私がだしたのですが、以前ブログに書いた件です。


実は欧米の体型がスタンダードになっているそうです。
(@_@;)
しかも、今後トヨタのシートは、プリウスと同じようになっていくとか。
うわぁぁん、もっと痛いシートがでてくるって…?

でも、座面って、CCよりプリウスが大きいって・・・納得できない。(*_*;

ミラー左側が一部隠れている件
→私も同感でした。
 プリウス左ミラーが全部見えてない…

私だけではなかったのね。
私より背がある方でも、同じように思っていたので、やっぱり、見えてないんですよ。

保安基準上は、必要な範囲は見える設計かもしれません。

必要最低限で考慮されたミラーなので、実際の活用には不便が残った…というのが現実かも。

他にも、給油口があいてるかどうかも、確認できないミラーって、実用性から考えたら厳しいものがあります。

でも、実際に何カ月も所有して使ってみないことには、わからないことも多いと思うので、だから、、
マイナーチェンジというタイミングで小変更していくのでしょうね。

そういうことにも妙に納得してしまったのでした。(^_^;)

利用者と、開発者が同じ席で、お話できる貴重な時間となりました。

みなさんが伝えたことが、マイナー後のプリウスにどの程度加味されているか、、、
なんて思うと、楽しみもあったりして。
(^-^)

貴重な時間をありがとうございました。m(__)m
大人の社会科見学はプリウス開発者の方とお話もできましたし、大変有意義なものとなりました。


で、記録おしまい。m(__)m





2010年08月23日 イイね!

2010.8.20 トヨタ車体・富士松工場見学(開発者さんのお話)

2010.8.20 トヨタ車体・富士松工場見学(開発者さんのお話)工場ラインの見学を終えて、会議室に戻り、
プリウス開発者さんのお話を伺いました。


新型プリウスの開発が1とすると、トヨタ車体はその6割の開発を担ったそうです。
主に、アッパーボデーや操作系とのこと。

ハイブリッド制御や足回り、ステアリング・・・
あ、走る、止まる、曲がるはトヨタ本体での開発ってこと?

私もあまり記憶にないのですが(ごめんなさいです。当時は興味なかった…(笑))

3代めプリウスは 2009年5月18日発表だったのですね。

ん~何していたろう?
…ITSのイベントもあったし、目が向いていたころです。(^◇^)

国内では現在28万台を製造。輸出車を含むと50万台とか。
車両が??台超えると・・・確か1万台超えるあたりだったかと、
そうなると、ぼちぼち、走ってるのを見かけるようになるとか。

28万台にもなれば、あっちもこっちもプリウス~?(@_@;)
ってことで、高速のSAでも、自分のプリウスを見失うとかね。

違う車に近づくことありません?(笑)

販売グレード別だと、Sグレードが多くて、開発者の思惑違いだったとか。
私のもSグレードですけれど。(Gみたいにはなっていますが…)

色別は、圧倒的に白!って思っていたら…シルバーが多いのですね。
次がホワイトパール、ブラックと続きます。
アイスバーグ、その他、アクアブルーは、割と少ないようです。

シルバーが多いのは、汚れが目立たないから?

白が売れると、景気があがっていく、、という図式は今も実は健在ではないでしょうか?
なんて私は思っています。

ミニバンの売れ筋の色は割と知ってますが、プリウスとは構成がちょっと違うかも。

そしてプリウスの最大の特徴
「モーターパワー」と、「エンジンパワー」のシナジー相乗効果
ということで、シナジーブルーって言葉もできたのでしょうね。

・・・と、開発者の話を聞きながら
走る、燃費、については、かなり考慮されているんだなぁ・・・
と、感想を持ちながら、
「ドライバー、パッセンジャーに有効な、必要な部品がない…あるいは、なくなってしまったものが多い」と心の中で思って話をうかがっていたのでした。

車両の特徴としては、
ルーフのピークポイントを後方へ移動したとか。

だから、プリウスの天井て、まっすぐではなくて、でこぼこしてるんだ?
(@_@;)
へぇ~。

そして・・・
この後、質疑応答へ。

長くなったので、つづく…
2010年08月22日 イイね!

2010.8.20 トヨタ車体・富士松工場見学(ガイダンスから見学)

2010.8.20 トヨタ車体・富士松工場見学(ガイダンスから見学)みんプリグループにて、トヨタ車体 本社・富士松工場を見学してきました。

スケジュール的には、いくつか分かれているので、ブログも数本になるかも。

写真のところから先は、写真撮影禁止区域ですので、写真はありません。(^_^;)
写真撮影は禁止でもメモや簡単なイラストはOKらしいので、少し書いて追加します。
(いえ、ヘタクソですよ)

これまで、工場見学というと、
VGJ(フォルクスワーゲン)が2回(いずれもオフ)
トヨタ自動車 田原工場見学(ハトバスツアー)
他に工場ではありませんが…
アイシンコムセンター
トヨタ メトロジック(完成検査後の新車検査?ここは、ツテがあって、特別に…)
と、行ってきました。

トヨタ車体の工場内部は トヨタ自動車 田原工場に一番近い感じです。
(あ、あたりまえか…)

会議室みたいなところで、ごあいさつと、概要説明。
工場見学
 ライン
 完成検査
ハイブリッド開発の方からのお話
質疑応答
 →かなり活発だったと思います。

というスケジュールでした。

概要説明
資料とお土産のタオル。(お茶もいただきましたが、もう飲み干しました~)
暑い日でしたので、タオルは嬉しいです。


富士松工場では、組み立てと検査を行っているそうです。

エスティマ、ノア、ヴォクシー、プリウスを2つのラインで組み立て。
1ラインはプリウスのみ(今回見学はできないとのこと)

2ラインは、プリウスはたまに流れてくる。

8月も相当数のプリウスを生産とか。

数字は聞いたのですが、確認してないので、今回は書きません。(^_^;)

バスで移動して見学

見学

トヨタ 田原工場では
 891台/1日  タクト58秒
   1台当たりの全工程、22時間
とのことでしたが

富士松工場では

 タクト  1ライン 2分程度(60工程)
      2ライン 1分程度(110工程)

でした。



がんばって作ってる感じがヒシヒシと…

1ラインと2ラインの違いは、車と一緒に部品が動いていくか、車が移動していくのにあわせて、人がその車に部品をつけていく・・・でした。
いろんな改善があって、ラインも作られていくのでしょうね。

見た感じも、作業なども田原工場とほとんど同じでした。

今回、見ていて、一番興味あったのは、
天井の組み付け…



ちょうど、ノアだろうと思うのですが、フロントウィンドが入るところから、天井をいれて、下側から上に向かってあがって、装着って感じでした。
(あぁ、ヘタピな絵…(笑))

ホイール取付も、車体全体が宙釣りになりながら、規定トルクで締め付けでした。
後輪が取付中、前輪は規定トルクチェックというような流れ作業で、無駄はない、って感じ。


完成検査

完成検査は、そのまま車検通過と同じ効果があるので、短い時間で効率よく作業するためのお道具がいっぱいあった!って感じです。

アライメントは2分で完了って、、ショップさん、もっと長い時間かけてますよねぇ。
そんな時間かかったら、確かにモノ作りはロスが多い…
ので、効率化されるべくした補助装置があるのですね~。

(アルファードのアライメント調整…)

とはいえ、私には難しくてよくわかりません。(^_^;)

ドラムテスターも見てきました。


工場の見学が終わって、もどっていくときに
USプリウスや、バンパーなど、
あぁ、あれ・・・というような溜息があちこちから~。(^◇^)


んで、おまけ、、、
この写真は、ノーマル車高です。


ここの駐車場前向きな生活が必須なのですが、後ろ向きな生活「車」が多いらしく…
やや引き気味でした。
(^_^;)
いや、私もです。(最近さがってきたよ~)

残りはフォトギャラリー

たどまめ♪さんのブログにトラックバックしますね。

工場見学はまだ続く…

プロフィール

「パサートCCから外したパーツを売却予定です。ほしいものがあったらメッセージくださいね。今まとめ中」
何シテル?   11/06 09:58
皆様みてくださってありがとう。 【愛車】ナイト2000仕様コンバチトランザム(オープンカー)です。 カスタマイズはLEDを中心にてんこ盛りです DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

保安基準と車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/20 23:16:34
「メンバー間トラブルの予防、対処のひとつとして…」(再掲) 
カテゴリ:その他
2011/10/07 07:08:06
華氏、摂氏変換 
カテゴリ:○計算サイト
2009/06/08 20:58:22
 

愛車一覧

GM ポンティアック・ファイアーバード じろーちゃん/ナイト2000 (GM ポンティアック・ファイアーバード)
1989年 PONTIAC FIREBIRD TRANS AM GTA コンバーチブル ...
トヨタ プリウス かめ/かめ姫 (トヨタ プリウス)
2011年秋;とても崇高な方へ嫁いでいきました。  幸せにね。 2010年10月17日 ...
フォルクスワーゲン パサート CC 鷹号 (フォルクスワーゲン パサート CC)
外装内装とも黒です。 18インチ、interlagosホイール(本国オプション) を装着 ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン ゆきちゃん (フォルクスワーゲン パサート ワゴン)
※まもなくお別れです。長い間ありがとう!  7年間11万キロ。本当にいろんなところを見て ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation