• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amemanの愛車 [BMW M3 クーペ]

整備手帳

作業日:2007年7月10日

アース線の強化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
イグニッション・コイル脇からボディへ伸びるデフォルトのアース線が外れていた事に気付き、キチンと接続するついでにアース線を引き回してみました。

先ずはバッテリーとは直接に配線せず、純正アース・ポイントと点火系を中心に施工。
施工後に通電確認してみると確かに電流が流れており、何となくアースポイントの違いでエンジン音や吹け方に差異がある様な気も・・・

2
2007.9.5 ~追記~

その後にパワーチェックする機会があり、同車種で結果を比較した所、僕の車には何箇所かでトルクの落ち込みが見受けられたのですが、何か変化が得られるかと思ってバッテリーとアース線を接続してみました。

変更後に通電量を計測してみると全体的に通電量が増加し、走行状態でも4000回転付近の排気音に変化がありましたが、1000回転位でのトルクが以前より減少した様な・・・・クラッチ・スタートをした際に、微妙に出足が鈍くなりました。。

その後に何となく思う事もあり、購入時からコイル~プラグ間に鎮座していた赤い奴を撤去した所、見違える程に効果が・・・諸悪の根源はホット・ワイヤーだった様です。

また、マフラーを隔壁型に換装後は燃費も向上。
アース線は一応電気が流れていますし、撤去が面倒なので放置中。。

そんな訳でアーシングは・・まぁ、ネタにはなったかな??程度の効能だと思います。
3
アースとは関係ありませんが、この車は前オーナーによりウレタン充填済みでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オルタ&プーリー交換(2回目)

難易度: ★★

レコーダー探知機

難易度:

ドライブレコーダー取り付け

難易度:

LED化 弐番

難易度:

レーザー探知機取付

難易度:

電動ファン駆動リレーのメンテ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスター ハードトップ側トップロック固定ネジ 交換(成功編) https://minkara.carview.co.jp/userid/185305/car/2809106/7679458/note.aspx
何シテル?   02/17 16:41
アホですが雨男ではありませんので、どうぞ仲良くして下さい。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DriveAround, BMW ALPINA B3S 
カテゴリ:Friends
2011/08/13 11:13:28
 
M-Line 
カテゴリ:Shop
2011/07/30 00:40:51
 
Blank Generation 
カテゴリ:Annex
2011/02/05 15:48:28
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
運良くGT乗りになれました。 自分なりに維持イジして行きたいと思います。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
メイン車両を暫く療養させるにあたり、サブとして迎え入れました。 色々と年式なりにヤレて ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
97年式のスポパ、車体色はコスモス・ブラック。 内装は純正ウッドパネル付のブラック。 ...
その他 その他 その他 その他
愛用のReel達です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation