• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月18日

あちゃ~(°o°;;

あちゃ~(°o°;; さて連休も終わり本日より現実世界に突入するまこですがみなさんも同じでしょうか?
連休期間中は結構走って色んな所に出掛けたまこですが不運な事が二つ・・・
一つはとある遊園地に行って車を停めリアゲートからベビーカーを降ろそうとした妻が「ゲッ!」と一言。見てみるとなんとマフラーのテールエンド部にスーパーのお買い物袋が溶けてこびりついているではないですか(°o°;;こんな偶然って・・・なんでよりによってまこ号に・・・家に帰ってから少し暖めながらチマチマ剥がしましたが少しチタンマフラーっぽい色の焼けシミが。。。
二つ目はGSにて給油中。まこはもっぱらセルフでその日も普通に黄色ノズルを突っ込もうと思ったその時!
前の人が入れた後、ノズルの先に残っていたガソリンがまこ号のドア、フェンダーに(◎o◎)!!急いで叩くように拭いたのですがガソリン特有の素早さに負けて(-。-;)
帰ってすぐにコンパウンドしましたがこれまた少しシミに・・・。とある方のアドバイスによりWaxの方がいいかも?って事で現在磨いて様子見状態ですが結構シミはマシ(消えた?)になりました(@_@)みなさん!給油の際ノズルを入れる時と満タン時の吹きこぼれにはくれぐれもお気を付けてくださいネ(
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2008/08/18 07:33:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2008年8月18日 7:52
アチャ~(;>_<;)

オイラもは給油の際、口元ギリギリまで入れるのでよく吹きこぼします(;^_^A

親のクルマなんか納車当日にやらかしました。

もちろん本人には内緒にしてありますが( ̄ー+ ̄)
コメントへの返答
2008年8月18日 22:29
危ないですよ~!!
確かに私も口元ギリギリまで入れるのは好きなんですがこれからは怖いです。

親の車・・・納車日・・・。

ヒヤァ~(@。@);;;
2008年8月18日 8:06
あ゛~とんだ災難続きでしたね・・・(>_<)
オラも基本的にはセルフなので以後気をつけます。

PS
今度は何処でまこさんと遭遇するやら・・・♪
コメントへの返答
2008年8月18日 22:34
楽しい休日のはずがちょっとショックでした・・・。
ボディのシミは殆ど消えてなんとか大丈夫そうです・・・。ホッ・・・。
最悪塗装も考えただけにヤレヤレです!
HDKさんも給油の際は絶対絶対気をつけてくださいネ・・・。慌てない慌てない・・・。

PS 赤い糸で結ばれているのでまこ号からは逃げれませんヨ~(笑)
またゆるりとお話してみたいです♪~
2008年8月18日 19:49
残尿(違っ!!

そんなことがあるんですか?

気をつけようっと♪


洗車をしまくるってのもありっすよ
コメントへの返答
2008年8月18日 22:38
そうそう!チョロッ!とね・・(悲)
私も落ち着いてやればいいのにそんな時に限ってノズルを振り回すなんて・・・。
ブラックボディにシミなんて最悪なので絶対お気をつけて給油を・・・。

しかし、前給油者よ・・・。このご時世に最後の一滴まで入れようという気はないのかね???まこは最後の一滴まで入れるヨ~(^-^)
2008年8月18日 20:54
あらら、災難でしたね。。。
レジ袋はよく道に漂ってますよね~
避けたつもりが風圧でなぜか寄ってくるんですよね。。。(*_*;

前に1度、給油キャップをカチッというまで締めない店員がいて、危うくガソリン撒き散らして走るとこでした。。。すぐに気づいて自分で締め直しましたが・・・(-_-;)

お互い気をつけましょう!
コメントへの返答
2008年8月18日 22:42
レジ袋はよく国道を徘徊していますよね・・・。正にそれに引っかかりました。。。
熱でかなり溶けていましたヨ!!

ガソリンスタンドでのトラブルって結構多いですよね・・・。私も色んな話を聞きます。これからは更に慎重に給油しますね・・・。KOFSTERさんも慎重にネ!
2008年8月18日 21:18
ホント災難っスネ(>_<)

大昔オイル交換したあとでキャップを締め忘れ猿人ルームがエライ事に…(汗
それ以来何かをしたあとは必ずチェックするようにしてますが…

給油の時は残り油があるなんて露ほどにも…
オイラも今後気をつけます(^^ゞ
コメントへの返答
2008年8月18日 22:46
災難のダブルぱんちでした(--)

そうですよね・・・。「確認」・・・。
非常に重要ですね。仕事でも確認のあるなしでは全く違った結果になりますし車イジリでも同様ですよね・・・。
でもまさかあれほど飛び出るとは思ってもいませんでした・・・。

給油時はくれぐれもご注意を・・・。
2008年8月18日 21:39
このたびはとんだご災難で(>_<)
わたしは前車のテラノでセルフ
給油後にキャップをスタンドに
置きっぱにしたことがありました。

セルフでは誰がどんな入れ方を
してるのか分からないようなので
同じことやらんように気をつけ
たいと思います m(__)m

ドアステッカー、シブいっすね
(b^ー°)グッジョブ!!
コメントへの返答
2008年8月18日 22:50
ほんと災難でした・・・。
幸いどちらも殆ど解らないくらいまで修復しましたので一安心です(^^)

不特定多数のセルフ・・・。
いろんなケースが考えられますので要注意です!!!

給油の際はお気をつけて!(^-^)

ドアステッカー褒めて頂きありがとう!
かなりお気に入りです~!!
さらに追加も考え中デス~(@。@)
2008年8月18日 23:49
ガソリンに買い物袋とは災難続きでしたね(^^;)

私も買い物袋は引っ掛けた事がありますが幸いマフラーには接触しないで済みました。
ただ、ガソリンはセルフでなくてもやられる事はありますよね…
私は一度こぼされた事があるので念の為給油中はミラーで確認してますよ。
ちなみにこちらは殆どセルフが無いので自分で入れる事は滅多にないんですよね。
コメントへの返答
2008年8月19日 0:13
連続で災難でした・・・。
買い物袋がマフラーに絡みつく確率なんんて宝くじと同じ位かも???
私もセルフでなければお店に補償してもらうのですが今回は自分の過失・・・。
結構目立たないくらいに治ったのでこれからは気をつけると同時にフォレスターナカマさんにも注意を促したいです!
2008年8月19日 12:08
あららららー(>_<。)
災難が重なっちゃいましたねぇ。

自分もガソリンは一滴残さず入れます
('ー ' )
もったいないですもんね。

弟は昔セルフでレバー離しても
ガソリンが止まらなくて
えらい目にあったと言ってましたが
セルフの場合は自己責任になっちゃうんで
いろいろ気をつけたいですね
(>_<)
コメントへの返答
2008年8月19日 23:00
災難のダブルパンチ~でした、、、
幸い両方とも修復したのでホッとしています(^^;

弟さん最悪な目に遭ったんですね。
でもレバー離してもガソリンが止らないなんてなんとサービスのイイGSだ事!
その後、弟さんの車は悲惨だったんでしょうね・・・。
セルフスタンドは不特定多数なのでたまに恐ろしい客を見ます・・・。
くわえタバコしてる人見たときは逃げましたね・・・。(@。@)

プロフィール

「超久しぶりにパーツレビューアップした!」
何シテル?   01/10 22:43
スイフトスポーツのある毎日が楽しいです♪マイペースの小銭チューンしかできませんがよろしくお願い致します!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ純正 ボルト(14&#215;48) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/21 21:47:31
リア周り異音対処法の一例 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/22 13:55:58
garage NOB 
カテゴリ:スバル車の事なら・・・・・。
2010/08/08 11:50:00
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ まこ号 (スズキ スイフトスポーツ)
絶対パワーは控えめですがシャシーのキャパとのバランスは絶妙!前車のような強烈な加速はない ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ダットサンP510です!! 父と私のおもちゃです(^^)
ダイハツ ミラココア 我が家のアイドル♪ (ダイハツ ミラココア)
我が家のセカンドカーのミラココア(^^)通称みーちゃん号! 奥様の愛車です!十年以上ペ~ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
9年18万キロともにしました。フォレスター納車時別れるのが辛かったです。今でも初期型ステ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation