• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Godai@7Rのブログ一覧

2021年09月26日 イイね!

追いかけて〜鳥海山

追いかけて〜鳥海山秋田市近郊もお彼岸に合わせて稲刈りが始まってきました。

そんな今月の26日(日) みん友さんが鳥海山へ行くという事で、休みだったけど朝一から用事があったので少し遅れて鳥海山へ向かいました。


取り敢えず高速にのって西目PA


みんカラに登録されている県外ナンバーのAZ-1方と世間話。

メッセージの返事を待っていましたが連絡が無いので高速を仁賀保で降りて、もう下山してるかな?と思い土田牧場方面へ。


土田牧場にも見当たらないので

ひばり荘と一緒に写真撮って


そういえば風車が増えた様な‥‥あと電線が多い



再び鳥海山へ

鳥海グリーンラインを通っていると「仁賀保高原南展望台」の標識。
こういうの見ると寄り道したくなったので、行ってみる事に

ほぼクルマ一台分しかない細い道を走る事数分

展望台


残念ながら鳥海山は見えませんでしたが、良い景色が見られました。

夕陽とか見れたらかなり良い所だと思います。



再び鳥海グリーンラインを走り鳥海山の麓の十字路で会えました。

SAWA:さん、少し前に何処かで会った気がしますが、お久しぶりです。

愛車のS660はノーマルよりかなりパワーアップしているらしいので、今降りて来たところでしたが、どんな走りをするか見たかったのでもう一度鳥海山を登ってみません?と交渉。
途中まで登るという事で、快く?承諾して頂き背後から見させてもらいました。



頂上に近づくにつれ、Rの小さいヘアピンが続くとついて行くのがキツかったなぁ。



道路脇のスペースに停車


S660のエンジンフード開けて冷却中。

大型のエアブレーキにも見える。
※S660のオーナーさんごめんなさい。🙇‍♀️


しばらく近況をお話したところで、下り坂はゆっくりと麓まで行き、ここでSAWA:さんとはお別れ。( ^_^)/~~~

最近は集まりやツーリングも無いというか、(できないというか)こんな状況のなか、ありがとうございました。(*^^*)




道の駅象潟へ行く予定が、なんか癒されたくて向側にある蚶満寺へ


松尾芭蕉が訪れた事があるとか無いとか、目的はコチラだったけど



殆ど相手にして頂けず撤収することに。




そういえば、お昼ご飯がまだなので何処に行くか悩んだ挙句

高速を使って由利本荘市

大内といえば

いときん食堂さん

約半年ぶりの来店です。


そしていつものカツ丼を頂きました。

某SNSでは、カツ丼の聖地らしい‥‥そうです。

ワインディングを走ったあとの〆にカツ丼は如何ですか?(笑)


疲れたけど楽しくて、充実した休日でした。💮

Posted at 2021/09/28 21:49:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月16日 イイね!

初夏の県北周遊ドライブ

初夏の県北周遊ドライブ先月某アニメの影響で藤の花を見たくなって出掛けようと思ったけど、お天気に恵まれず断念しました。

結局近場の千秋公園の藤の花を見てきました。( ˘ω˘ )

これはこれで良かったけど、夜はライトアップするとまた良いんですよね。


さすがに今月は遠出したかったけど、県外はまだ行き難い雰囲気なので県北へ向かい、結果的に道の駅巡りをしてきました。

秋田市から国道285線を走り、道の駅上小阿仁(かみこあに)

県北へ行く時は必ずっていい程ここで休憩して土産物を物色しています。

次に県道を使い国道105線から道の駅阿仁(あに)へ

ここに来るのは確か2回目かな?
またたびラーメンやマタギの山刀「ナガサ」等、他では見られない物が売られています。


少し移動して内陸線の笑内(おかしない)駅

たまたま車両が止まっていたので写真を‥‥木で少し見えない


笑内駅から程近い所にあり、いちど来てみたかった根子(ねっこ)トンネル。

根子集落までの575.8mのクルマ1台分の幅しかないトンネルだけど、途中すれ違いのできるスペースが2箇所あります。


進んで行くと出口が見えてきた



根子集落はマタギ発祥の地らしいです。
そして根子の番楽が国の重要無形民俗文化財に指定されてるそうです。

トンネルの上には展望台があるので早速登ってみた

改めて根子集落

お天気にも恵まれて良い天気だけど、電線が入ってしまった。

この後、集落をひと通り回ってから再び根子トンネル。



トンネルを抜けると別世界へ行きそう。(゚o゚;;

そんな事はなく、再び国道105線へ戻ります。


更に北上し県道経由で、次の目的地の道の駅二ツ井(ふたつい)

12時過ぎに到着。平日なのに広い駐車場がほぼ満車でした。

この日のお目当ては「じゃっぷう」とい名のアイス

しかし、よく見ると14時〜でした。

まだ2時間くらいあるので、また今度って事で能代市へ向かい昼食を食べて釜谷浜へ


今年はサンドクラフト開催されるみたいですね

ネットから画像を拝借しました。

今回はローアングルで写真撮ってきました。



寒風山に寄ってから帰る予定が雲が厚くて絶景を拝めそうも無いので、今回はパスして秋田市へ。



そういえば昼食は能代市にある「やびな」さんへ2年ぶりに行ってきました。^_^

元洋食屋さんの建物だったのでお洒落で、店内も清潔感があります。

前回は醤油sobaだったけど、期間限定の汁なし担々麺も気にりましたが‥‥


塩sobaと炙り焼きチャーシューごはんを頂きました。

スープの素材と塩にはかなり拘りがあるそうです。
イチオシの醤油より、塩の方が好みでしたね。

能代市に訪れましたら是非食べに行ってみてください。(*^^*)
Posted at 2021/06/21 16:54:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月21日 イイね!

2021 桜見納め

2021 桜見納め先週満開になった秋田市内の桜も土日の雨と強風もあり、散り始め葉桜になってきました。



とりあえず近場で


この辺りは散り始めでした。
「桜のトンネルコーナー」と勝手に命名。


頂上から少し降りたところで



この辺りは、まだ咲いていましたね。



この日の夕方に前回のブログでも行ってきた、下浜サンセットロードの「もしもしピット」へ行ってきました。

少し曇りぎみでしたが、なんとかサンセットを満喫。


ここの男鹿半島が正面に見えるS字ラインがたまらん

わき見運転要注意です。∑(゚Д゚)

この位置から撮影すると柵が入ってしまうのが課題。未だに上手く撮れてません。(´;ω;`)




今日は大潟村の菜の花ロードの桜がまだ満開らしいし、お天気も良いので春の陽気に誘われて出掛けてきました。




平日の午前中はクルマも少なくて、駐車スペースはかなり空きがありましたよ。




菜の花も満開でした。



お気に入りの東経140°線の標識


たまには正面から


11キロ続く菜の花ロード、お天気にも恵まれて最高でした。

今週末くらいまでは楽しめそうです。(*^^*)
Posted at 2021/04/21 21:24:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月11日 イイね!

タイヤ交換からお花見へ

タイヤ交換からお花見へ先月19日にタイヤ交換を行ってから通勤や買い物くらいしか行っていないので、4月に入り少し遠出してきました。

4月7日、先ずは昼食。
日沿道を南下して、にかほ市にあります「ラーメン居酒屋 海老海(A B SEA)」

店名が小さ過ぎる。(^^;

海老海と書いて、「エービーシー」と読むらしい。( ˘ω˘ )
以前はラーメン屋さんだと思っていましたが、唐揚げ推しのラーメン居酒屋となっていました。

元気屋グループということで、秋田市の「紅い彗星」のメニューとほぼ同じ。
外見の感じからは想像できないくらい中は広くて居酒屋風の店内。

メニューに気になる物があるけどチャレンジはしません。

まず食べきれないので (><)

このお店オリジナルのメニューに以前から気になっていた下側のヤツを注文しました。


そして着丼
チャーシューのっけ盛り唐揚げ中華そば。


四角の丼にのり巻きに使う巻き簾?の上にチャーシューと唐揚げ

別角度から見るとこんな感じです。


唐揚げは油淋鶏味で美味いけど
ひと口で食べれない大きさでラーメンも美味しいけど、途中からラーメンを食べているのか肉を食べているのか?訳が分からなくなったけど完食。


お腹も満たされたところで、勢至公園の桜が満開らしいので少し寄り道。


平日なのに人出も多いから密にならないように観てきました。雲が多くて鳥海山が見えないのは残念でしたね。



帰り際に道の駅象潟へ(ねむの丘)


お約束の所に寄ってから


カニを買って帰路へ

浜館公園の桜は五分咲きらしいし、曇りだったので今回はパスしました。(´・_・`)


日沿道を使って道の駅岩城にある港の湯でマッタリとしてから



最後はサンセットロードのもしもしピットに立ち寄る。

※去年も同じ様な〆だった気がする。(^^;)

やっぱりここから見る海と男鹿半島は良いですね。



夕陽は未だに鑑賞できていませんが‥‥

この日の夕食では、道の駅象潟で買ってきた新潟産のカニを頂きました。🦀


やっぱり花よりカニですかね。(*'ω'*)


そして今日は秋田市でも桜がほぼ満開だったので近場で花見をしてきました。




という事で、今シーズンもよろしくお願いします。m(_ _)m
Posted at 2021/04/11 21:21:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月06日 イイね!

2月になってしまいましたが‥‥

2月になってしまいましたが‥‥今年も早くて2月になってしまいましたが、今年初ブログなので、一応あけましておめでとうございます。(^^;)


特にネタも無いけど、なんとなく週末の夕方に港へ行ってきました。
alt

何シテル?で秋田市内大雪と書きましたが、積雪2mの横手市に比べればかなり少ない状態です。(。-∀-)


港に行ったあと暫くコロナ禍で飲みにも行ってないので川反へ。
alt

週末なのに人出は少ないですね。

飲み会(忘新年会も含む)もないので最近は外でお酒は飲む機会は無し。

なので今回は食事のみという事で

飲んだ〆に食べたくなる回鍋肉定食を頂きました。
alt
食べたのいつ以来かは忘れましたが、中華料理店には負けるけど庶民的な値段と味が好きなんですよ。^_^


夕食も食べた事だし、次へ移動。
alt
去年公開になった「泣く子はいねぇが」という映画で吉岡里帆さんがこの辺りでロケしてました。
この映画のエキストラに応募したけど100人以上いたみたいで、連絡が無かったんだよね。(泣)


少しクルマで移動して、夜の中土橋。
alt

alt

目の前にある「エリアなかいち」のイルミネーションが気になったので、行ってみる事に
alt

立体駐車場の床が凍っていて焦りました。(汗)


いつもとあまり変わり映えがないけど
alt

alt

藤の花のイルミネーションかな?
alt

alt
栃木県のあしかがフラワーパークには敵いませんが、オススメです。



クルマに関しては、特にイジる予定も無く消耗品の交換のみの予定。
去年Dで勧められたけどやり方が疑問に思うところがあったので、クルマの購入予定は無いです。


新型コロナが秋くらい迄に収束してくれたら県外へ行ける様に願っております。

最後にセリオンで。
alt

では今年もよろしくお願いします。o(^_-)O
Posted at 2021/02/08 19:48:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「八幡平頂上は晴天。」
何シテル?   10/15 09:16
輸入車にハマってゴルフばかり乗り継ぎ3台目となります。 基本ノーマル派なので維持りメインです。 クルマの知識はそれなりにありますが、みんカラ=イジリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

購入して1年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 15:14:51
みかさ食堂裏メニュー列伝!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 12:52:14
松屋で店舗限定カレー!(゚ロ゚)&栃木県観光名所バッジツアー(o゚▽゚)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 19:25:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
ゴルフを乗り継ぎ3台目にして初の4WDとなりました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
丁度いい大きさ、乗りやすさ、5人乗りとオールマイティなクルマでした。 走りは軽快感があり ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の輸入車でした。GTIがほしくなり、3年で買い換えしました。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
知り合いが乗っていた同じ車が、あまりにも良くて無理して買いました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation