• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にょろにょのブログ一覧

2024年06月16日 イイね!

ここまで5年!ついに最終形へ!

ここまで5年!ついに最終形へ!VIPERのエアロパーツは天才で気まぐれな職人と一緒に作り始めて早5年!
作っては作り直してやっと理想の軽量なものが出来上がりました。




合わせ面のバリ取りや研ぎは自分でやります。
この写真はリップスポイラーの裏側から見たところで、裏面の余分なところはあえて作らず軽量化を果たしています。






以前まで付けていたフロントスポイラーは8.4㎏で今回のものは4.51㎏なので約半分。 
サイドも同様に約半分で合計6.8㎏の軽量化です。










サイドの裏側











サイドの表側も綺麗に仕上がっています。










今回は最終形なのでつや消しのクリアーで塗装しています。










写真ではわからないですが実物の質感は最高です。









つや消しでテカッっていないのがお気に入り。









Posted at 2024/06/16 17:16:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | VIPER | 日記
2024年06月16日 イイね!

ぴっけるリチウムイオン化

ぴっけるリチウムイオン化ご無沙汰しています。
仕事が忙しくなりすぎてネタは沢山あるもののブログも更新できずだいぶ経ってしまいました。
月末のイベントアサロクに向けて順不同で更新します。



以前から気になっていたFIATのバッテリーのリチュームイオン化。
軽量化や配置の自由度など様々なメリットがありますが、実際どうなのか!?
VIPERに採用して約1年経ちましたが何のトラブルもなく使えていたので、ぴっける
号にも採用することに。


ノーマルのバッテリーはこんなに大きく、そして重い。






計ってみると15.25㎏!!
リチュームイオンバッテリーは2.3㎏なので約13㎏も軽量!!






こんなに小さくなりました。




スペースもめっちゃ空いたので有効活用できそうです。




それともう一点、最近気づいたんですが自分が作ったインテークパイプですが、
走行後にボンネットを開けると熱々になっている事が判明!
アルミだから熱を吸収するんですね。
そこで断熱処理をしました。
これで少しは冷たい空気が吸い込めますね。

ビフォー、アルミのむき出しのほうがカッコはいいんですけどね。



アフター。
これで少しパワーアップ!?




で、次に控えてるのがこれ↓

取付には時間がかかりそうですが走りが変わりそうで楽しみ♪
Posted at 2024/06/16 16:49:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2024年04月10日 イイね!

うさぎとカブトガニ うさぎ編

うさぎとカブトガニ うさぎ編先週金曜日に久々に「うさぎの島に行ってきました」レポートです。

うさぎの写真が大量で見るには覚悟が必要ですよ!
なんせコロナ後初の上陸になりますからテンションも上がりますって!!




家族3人でセレナに乗り広島県三原からまったりと海沿いを走って、端折って忠海港に到着!!










もうお分かりがと思いますがここは知る人ぞ知る『うさぎの楽園』!?と言われる大久島にわたるフェリーに乗ります。
本当に楽園なんだろうか、今回はいつもと違った視点から大久野島をレポートしていこうと思います。(悪)




近年では外人さんも多いです!
SNSの影響で昔は数人しか乗っていなかったのに、今では船に乗り切れないことも。





周囲4キロ程度の島に15分で到着!

うさぎ達は生きるか死ぬか、サバイバルの島、大久野島に到着です。
大群の乗客が上陸していく様はまさに「にゃんこ大戦争」突撃のBGMが頭の中で流れます。









あぁ~可愛い!うさぎさんのお出迎え!?










まずはエサで攻撃してみます!  1匹寄ってきてはくれましたが、攻撃が効かない! もう桟橋付近のうさぎはエサ攻撃を受けすぎておなか一杯のようです。 







挫折を味わいながら発電所跡へ
この島は昔、戦争で使う毒ガスを作っていた所でもあり、その遺構はいたるところに。

あまりうさぎが出てきません、ここも満腹エリアのようです。











どこもかしこも「もう今日はエサいらね~!」って言ってます。
戦意喪失





ラブリーなペアも・・・やっぱり楽園!?なのか











おや!遠くで戦闘モードのうさぎが走っています!
すんごいスピード!







戦ううさぎ、やるかやられるか。






まさに弱肉強食、噛みつきにいってますね。
毎秒10コマの連写でしか見れない動き!





サバイバルを生き抜くうさぎ達の世界もなかなか大変です。
敵はうさぎや人間だけではありません、カラスやトンビも大敵です。




島のビジターセンター付近にやってきました。ここは島の固有種である『ビジターセンターうさぎ』がいます。体に斑柄や面白い模様があるのが特徴でこの付近の血族は一目でわかります。また縄張りがあるのが証明できるのが面白いですね。






これも面白いビジターセンターうさぎ、「阿修羅男爵ちゃん」と命名しました。(わかる人にはわかる、古い!)





来月にはベビーラッシュなので穴を掘っては巣作りする母うさぎも居ます。





そして休暇村のある本館前に到着しました。


白いうさぎは目立つので鳥の格好の餌食となります。
だから大人の白うさぎは少ないです。




この子も♀なのでしょう、穴をホリホリ。


あっという間に夕方に・・・

瀬戸内海の静かな流れは泳ぐイノシシを上陸させます。
まさに周りは敵だらけ・・・






水たまりには飲み水を求めてうさぎも沢山やってきます。





喧嘩するなよ、同じ兄弟じゃないか。






島のいたるところに戦争の遺構があり、そこに暮らす、うさぎのギャップが不思議で、そして外人が沢山。
・・・奇妙な島です。







眼鏡になった息子はうさぎと戯れて大喜びです。
うさぎも、パパも戦っているんだよ!
そんなことも何も知らずに人間の子供は・・・。




すっかり日が暮れてきたので宿に戻って美味しいビュッフェ食べよおっ~と♪




次の朝、寒いのに5時に起きて外に出ました!
うさぎは朝が活発に活動するのです。

人間は寝ていますので人のいない島を少し独り占めにできます。






曇っていたのですが朝焼けも見れました。







海と野生のうさぎの写真が撮れるスポットは珍しいと思います。





エサが無いと遊んでくれません。
うさぎも独り占め♪










明るくなってきました。
今年は開花が遅くて桜も1分咲きか。
このうさぎも耳をかじられていますね。



一旦、宿に戻って美味しい朝食を食べて船着き場までうさぎを見て歩きます。




島のいろんなところにうさぎの集落はあり縄張りがあるのです。
ビジターセンターうさぎが他の部落に遠征しているのも個体を見ればわかります。




仔うさぎちゃんもいますが警戒感が低く、この日も自転車に轢かれたのでしょう、脊髄をやられて動けなくなってる子を見ました。
人に餌をもらい、人に殺される、島に自転車は必要ないよなぁ。。。



船着き場で待っていると次の軍団が!!
また今回も凄い数の上陸です。


そして今日も戦いはつづく。




島を後にしました。
久々に重たいキャメラとレンズ3本を持って気分が高揚するうさぎ島訪問でした。
平和とサバイバルが共存する大久野島からのレポートでした。
Posted at 2024/04/11 10:16:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | うさぎ | 日記
2024年03月31日 イイね!

アサロク今年一回目行ってきました!

アサロク今年一回目行ってきました!ご無沙汰しています。

色々とあるんですが、仕事も忙しくてなかなかブログもアップできず。

今日は今シーズン1回目のアサロクに参加してきました。
黄砂も飛ぶ日になりましたが、雨よりマシです。

先日、いろんな事情でシフトノブの形状を変更しました。
同じジュラコンの黒なんですが少しスリムに旋盤で削り込みました。

チョットずつ地味に熟成を図っています。
ビフォアーを取り損ねる大失態・・・
もうちょっと太い形状だったんです。


アグレッシブな気分で出発です。






いつ見ても渋い、綺麗で速い大人仕様の無事ガエルさんのV40





BMW群






希少でカッコいい147GTA
コンパクトで丸みのあるボディがドストライクな1台でした。
初めてお話しできて楽しかったです、また色々GTAの事ももっと深く知りたいです













かっ飛ばさないとプラグがかぶってしまうMG
はハ-バーハイウェイを走る姿がめちゃくちゃお洒落で似合ってました。




初参加のアバルトも綺麗なカスタムで・・・
黒いホイルがカッコいい。





同じ車の逆側です、左右でホイルの色が違うという妙の業。




干潟のムツゴロウのようなヨシノボリ号。
気温も日差しもちょうど良かったのでは!?
奥さんも横に乗ってくれるっていいね!






いつも仰天のカスタムの師匠です。
ベンツはエンジンの真上にコンピューターがあるらしくアルミの板とホースで冷却しているとのこと、いっそ、ステーを加工してここで茹で卵が4個できるようにしたらどうかと提案させて頂きました。
そうすると現地で塩を振って2度美味しい・・・となるのでは!?
温泉卵もできるかな!?
師匠も「ほんまやなぁ~」って言ってました。



冗談はさておき今日のVIPERは絶好調で水温も今のところ大丈夫110°くらいで収まっています。エアコンも弱風で寒いくらい効くようになりました!!これは嬉しい!エアコンターボ化は間違っていなかったようです。

Posted at 2024/03/31 18:05:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | VIPER | 日記
2024年01月04日 イイね!

ガレージもmodifyで!

ガレージもmodifyで!








我が家のガレージはなんだか暗いと思い始めて作業場と合わせてLED照明を一気に2倍の明るさにしてみました。























明るくなったので、ある方から先日頂いた垂れ幕?などでガレージの飾りつけも。
なんだかガレージライフっぽくなってきて嬉しくなって写真をパシャパシャ。




























































































































せっかくだからシャッターも開けて眺めたり。
カナードは大正解でスパルタンさを増しました。














後ろの柵の段ボールが気になるなぁ、という事で・・・
一昨年作った部品置き場の中二階の柵も段ボールの目隠しに!















いつもこんな風景の中で仕事やってます。
工作機械と車とのコラボ。
やる気の原動力になるのでこれも効果ありかと思います。
全ては自己満足の世界ですけどね。



Posted at 2024/01/04 12:22:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | VIPER | 日記

プロフィール

「@PLUTO☆ 最高のエンジンだと思います。ずっと乗り続けます!」
何シテル?   10/22 12:16
98年GTSを新車で購入し乗り続けています。 最近、FIAT500を増車し普段の足に♪ 侮れないかわいい車に目からうろこが! 自作のパーツでモディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ぴっける (フィアット 500 (ハッチバック))
憧れの色バニライエローが発売されたため急遽twin airからtwin airに乗り換え ...
ダッジ バイパー ダッジ バイパー
98GTSで 所有27年目になります。
輸入車その他 その他 ぴっける (輸入車その他 その他)
うちのうさぎ。10匹のファミリーの父親です。 FIAT500を買うきっかけになったうさぎ ...
日産 セレナ e-POWER ぴるこ (日産 セレナ e-POWER)
C25からの乗り換えです。 家族のイベントに活躍します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation