• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にょろにょのブログ一覧

2022年12月26日 イイね!

3年ぶりに牡蠣オフしました!

3年ぶりに牡蠣オフしました!毎年恒例だった牡蠣オフをコロナの事もあり3年ぶりに開催しました。









安濃SAで全車集合完了。


ぴっける号(にょろ家3人)miyacoさんのグッチチンク(miyaco夫妻とヨシノボリさん)しげニャンさんのマニュアルtwinair


赤ワルさんはサーキット仕様のアバルト!!奥様と参加。


今回初参加の、v-onechanはクライスラーボイジャーで娘さん2人と一緒に





伊勢道もストレスなく快走できました。



した道に入ったらいつものコンビニで飲み物や持ち込みの食料を調達しつつ
車を眺めながら雑談です。




いかついオーバーフェンダーに計測器、戦闘機のようです。



戦歴が刻まれる、まさにハンター!





海沿いのワインディンは楽しい♪



この橋が見えるともうすぐです。



牡蠣の養殖いかだが沢山見えます。




ここを下ると牡蠣小屋が沢山ある集落にたどり着けます。





到着、今回は子供にも優しい「モトかき」さんです。



焼牡蠣(凝縮した味の)


蒸し牡蠣(ふっくらした触感)


牡蠣の炊き込みご飯にお吸い物、佃煮、牡蠣フライに牡蠣の南蛮漬け



そしてこのお店のしてメインが牡蠣の味噌煮

これは絶品です!!



牡蠣は正直まだ粒が小かったので来年に行くともっと良いと思います。






写真撮ったり(一番食べてた!?しげニャンさんとヨシノボリさん)




焼牡蠣、蒸し牡蠣は食べ放題なのでおなか一杯になります。
これで料金は大人3500円(税込み)は安い!
お子様が食べる場合は1000円です。




お土産に牡蠣の佃煮を買って駐車場でまた雑談。
久々に家族をの乗せた、ぴっける号



かっこいい!



98年式ボイジャーを乗り続けて24年!コンディションは抜群です。



やっぱりチンクが並ぶとかわいい。




途中トイレ休憩しながら。








帰りは赤ワルさんが気持ちいいペースで引っ張ってくれました。



ボイジャーも頑張ってよくついてきます!




しょっぱいものを食べてのどもカラカラなので次に甘いものを求めて
関宿にあるカフェ、ウーノボーノに行きました。
店内にはチンクが鎮座する素敵なカフェです。



僕はフルーツパフェにしましたがすんごいボリュームで、もうパンパンです(笑)
しかも、待ってる間に水をめちゃくちゃ飲みました。ホウ酸団子を食べたゴキちゃんの気持ちがわかりました。



ご機嫌なモデルさんとパチリ。
意外と絵になっているのでは!?



最後にいつもの玉子の自動販売機でおいしい卵を買ってお開きとなりました。
とてもおいしい玉子です。
興味津々でのぞき込む大人たち。


ご一緒した皆さん、3年ぶりに楽しい牡蠣オフになりました、ありがとうございました。
今回ご都合で来られなかった皆さん、次回、牡蠣が大きくなるころにまたよろしくお願いします。
Posted at 2022/12/26 14:07:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2022年11月28日 イイね!

アサロク!

アサロク!なんだかんだであっという間に今年最後のアサロクがありました。

真っ暗なうちにVIPERを始動し名神高速に入り、ふとメータ類を見ると!
水温が120度を振り切ってます!
先日交換したはずのサーモスタッドがまた故障!??
豊中で引き返して自宅に到着。
24年目のVIPERは最近、故障が出始めました。
燃料計と電動ファンも少し故障中でパーツ待ちです。

自宅に到着しぴっける号(FIAT500)で再出発です。
今度は直接現地に向けて中国道で向かいました。
まだ誰も来てなかったので、こちらから下ってお迎えに。

黒おやじさんが箱替えされたので何の車かドキドキしながらすれ違い!
無事合流できました。



黒おやじさんのニューマシンはBMW M135 xdriveでした!
これは速そう。




FIATは3台並びました。





いつものジョン君ですがこの日は1本とられました。(笑)






紅葉はちょっと見ごろを過ぎていましたがそれでもここは安定していい雰囲気です。




VOLVOは紅葉が似あいます。





ヒデさんも久しぶりでした。



いつもの皆さんも。



来年は3月頃開催でしょうか、また皆さんよろしくお願いします。

Posted at 2022/11/28 10:53:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月18日 イイね!

VIPER マフラー見直し続き・・・

VIPER マフラー見直し続き・・・毎週土曜日のVIPERのマフラーの作業が本日、ついに完結しました。

今回も友人のv-onechanと仕事仲間のH氏と3人で作業を進めました。


この状態でエンジンかけてみました。
夜11時頃だったので3秒ルールで。
「バァン!バァーッ!!」
「はいっ!消して、消して」って(笑)
めちゃくちゃいい音!!



後日マフラーを眺めながらいろいろ考えます。
複雑に、「にょろにょろ」するマフラー後ろ部分。



試しに・・・

このサイレンサーを連結でどのような音になるか!?
かなり消音されますがこもった音質に。
これはボツですね。
サイレンサーを増してサイド出しを考えたんですが。












やっぱり、音も形も拘りたい気持ちが強くなりこんなことに!
見直しの見直しです。
吊り下げステーなども作って今のところ完璧!









サイドシルにホルソーで穴を明けてリューターで拡げること10分足らず。
バッチリ位置も合いました。
やっぱりこれですね!






車の雰囲気がガラッと変わりました。

ジャッキアップ状態から一カ月振りに地面に降ろしてシェイクダウンで中央環状線へ!

ヤバい!ヤバいですこれは。劇的に変わりすぎ!
大仕事だった事もあり感動です。
レスポンスも明らかに違います。(音の効果も!?)

ちょっと極悪仕様になってしまったかも。
もしそうであれば見直しの見直しの見直しをすればいいか!

お手伝いくださったお友達、本当にありがとうございました、それぞれが素晴らしい仕事振りでこの3人なら何でもできそう。










Posted at 2022/06/19 00:07:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | VIPER | 日記
2022年06月03日 イイね!

VIPERマフラー見直し

VIPERマフラー見直し前回からの続きでVIPERのモディファイは土曜日ごとに進んでいます。
プラグコードは長さとキャップの形状を指示してジャストフィットしました。
そしてアメリカから物が届きました!

今回はこれ。



VIPER購入当初から欲しかったヘッダーです。
なぜかというとノーマルのこの形状が大問題なのです。

このパイプのつぶれ具合に集合部の作りの悪さ。
ひどすぎます。






エキパイの太さも1.75インチで太くなり差は一目瞭然です。



お友達に手伝ってもらい作業を進めます。

VIPERのマフラーはここを通ていますので作業には好都合かも!






2分割のエキマニの部分のボルトが設計ミスで締まらないものですが、ボルト通し方や工具を改造して取り付けていきます。
土曜日しか作業しないので途中で時間切れ。



気になるのが後ろのマフラー部分。
8Lの排気量にして細いです。
3インチ(φ76.3)の通しにしなければ廃棄効率が下がります。
後ろはアメリカの市販品は高価ですし、好みのものを自分で作るしかないですね。


材料を調達しました。



この太さの違いがあります。
換えて変化しないわけがない。

サイレンサーもφ76.3なんて売ってません。
これも0から作るしかありません。






マフラー屋さんではないので素人DIYと同じレベルですが自分のだから問題ありません。



耐熱800度のステンレスを巻いて、ステンレスワイヤーでしっかり固定します。




クラスウールもしっかり巻いて。




意外とあっさりサイレンサー完成!


明日の作業でエンジン掛けれるかな。
続く
Posted at 2022/06/03 10:50:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | VIPER | 日記
2022年04月30日 イイね!

1歩進んで2歩下がる!?

1歩進んで2歩下がる!?昨日はみん友の v-onechan さん(メンテの鬼!)にお手伝いいただき、先日届いたヤバいものや、優れたものを取付作業しました。

まずはヤバい、タイヤから。
ジャッキアップしてタイヤを外し、お仕事でお世話になっているフタバカンパニーさんに交換してもらいます。
車高が低いのでジャッキアップも苦労しました。


こちらが交換前のミシュランタイヤ。製造は2012年でしたのでやはり10年経過で硬化!





1時間ちょっとで入れ替えられたタイヤが届きました。
ホイルの洗浄までして頂いて、お代はいらないって・・えっ!?
また仕事でお返ししなければ・・・ありがくて言葉が出ません。





久しぶりに顔を出したリア足回り、ブレーキベルハット、ブレーキサポート、スペーサー、ホイルナット車高調、サイドブレーキサポートなどすべて自作です。





装着したらこんな感じでかっこよくなりました。




次に優れものの装着へ!

24年経って初めてのプラグ交換+コード交換です。
10本もあると作業も価格も大変です(汗)





チャンピオンからNGKのイリジュームプラグへ!
プラグコードはイリジューム専用の永井電子ブルーポイントシリコンパワープラグワイヤーなので確実にパワーアップすると期待してます。







ところが!プラグ側のブーツ形状が違います。
・・・嫌な予感が。





VIPERのプラグは深いパイプの中にあるのでプラグブーツがL字では届きません!
チーン!   終わりました(笑)

永井電子でそんなことある!?
連休明けまで電話も繋がらないようです(泣)





しょうがないのでこの日はプラグだけ換えてガレージの定位置に車を移動させ、
窓を閉めようとすると『ガコッ!ガンッ!!』
見つめていた窓は視界から消えてなくなりました。
チーン!終わった・・・しかも2回目
もう泣きっ面に蜂とはこのことかと思い知らされました。


必死にドアの内装をはがし罠を見破り。
だってスピーカーを外したらその奥に固定ビスがあるなんて普通じゃない!






苦労しながらユニットを取り出すと上についてる窓を押し上げる白い樹脂の部分が割れていました。







これが割れた部分です。
こんなの部品はアッセンブリでしか出ないと思います。




作るしかない、ということで考えて割れた部分のみ作ることにしました。



大げさにこんな機会を使って、家に機械があって良かった~!





あっという間に完成!ジュラルミンなら割れないでしょう。



1歩進んで2歩下がりましたが、最近ちょっと車弄りができて楽しんでる今日この頃です。
Posted at 2022/04/30 13:08:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | VIPER | 日記

プロフィール

「@PLUTO☆ 最高のエンジンだと思います。ずっと乗り続けます!」
何シテル?   10/22 12:16
98年GTSを新車で購入し乗り続けています。 最近、FIAT500を増車し普段の足に♪ 侮れないかわいい車に目からうろこが! 自作のパーツでモディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ぴっける (フィアット 500 (ハッチバック))
憧れの色バニライエローが発売されたため急遽twin airからtwin airに乗り換え ...
ダッジ バイパー ダッジ バイパー
98GTSで 所有27年目になります。
輸入車その他 その他 ぴっける (輸入車その他 その他)
うちのうさぎ。10匹のファミリーの父親です。 FIAT500を買うきっかけになったうさぎ ...
日産 セレナ e-POWER ぴるこ (日産 セレナ e-POWER)
C25からの乗り換えです。 家族のイベントに活躍します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation