• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

natuki@1989の愛車 [三菱 eKワゴン]

整備手帳

作業日:2013年4月27日

ek:ワゴン リアSPの配線作成及び本配線(前編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
続いての作業は、リアSPの配線作成及び本配線です!

リアSPは、自宅用として所有している機材の中から現在使用していない物を転用しました!

※入手当時は、L-R両方揃っていたのですが、中古で入手した為、片方が故障により使用不可となり、使用出来る方片方を保管していた物。

リアSPとして、取り付けた機材は
SHARP社製のフルレンジSP『AN-100』です!
2
ek:ワゴン リアSPの配線作成及び本配線(前編)
この機材は、天井吊り下げ用ブランケットの取り付けネジ穴が、あるのでそのネジ穴を使用して写真の様に以前に取り付け作業行っていました!
3
その作業時に音出し(動作確認)の為に仮設配線もしていたので、今回はその仮設配線の撤去及び本配線作成・本配線作成です!
4
ek:ワゴン リアSPの配線作成及び本配線(前編)
先ずは、仮設配線の撤去です!
配線は助手席側のリアドアから取っているので、そのドアの内張を取り外します!
5
ek:ワゴン リアSPの配線作成及び本配線(前編)
写真は仮設配線です。
動作確認の為の仮設配線ですので、
今回はこの配線の撤去です。社外品のSPケーブルを車側のにビニテで仮止めしているだけなので、簡単に撤去出来ます!
6
ek:ワゴン リアSPの配線作成及び本配線(前編)
写真:撤去途中の仮設配線。
7
ek:ワゴン リアSPの配線作成及び本配線(前編)
仮設配線を撤去したら、次は車側のSP配線と社外SPケーブルの平形端子(SP配線用)の圧着作業です!

車側は配線の太さが平形よりも細かったのですんなり圧着出来ましたが、社外SPケーブルは平形よりも若干太かった為に少々手こずりましたが何とか圧着完了(汗)

本配線の前に回線チェックです。
オーディオ本体の設定から出力SPを
リアのみに設定したら、いざ音出し!
OK良い音バッチリ出ました!
8
ek:ワゴン リアSPの配線作成及び本配線(前編)
いざ本配線です!
足下・荷室(助手席側後部の小窓周り)・天井内張(一部)を外して写真の様に本配線しました!

後半へ続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドマーカーランプ交換手順

難易度:

クラッチ交換

難易度:

クラッチ交換

難易度:

ドラレコ 付けた。

難易度: ★★

BTオーディオと電源あれこれ

難易度:

サイドマーカー交換作業

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

natuki@1989です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントスピーカー周り デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 10:47:50

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
私の6代目の愛車「ヴォクシー80系」です!
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
3代目の愛車でした。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
私の5代目の愛車『ヴォクシー60系』
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
4代目の愛車でした!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation