2006年11月05日
カーナビがエンジンオイルの交換時期を知らせてきたのは2週間前。カー用品店は鉱物油+街乗りの場合、3,000kmが交換時期だと案内しています。さて、前回オイル交換から4,000kmとちょっと、しかも前回は車を購入したトヨタ系中古車屋の1ヶ月点検時。今回初めてカー用品店へ出向き自分でオイルを選んでオイル交換しました、あ、交換はカー用品店にお願いね。
そろそろ終わったかなという頃、店内放送「お客様にお伝えしたいことがあります」と。はてさて、終わったわけではなさそう。ピットへ行ってみるとオイルフィルターを見せられスラッジ(鉄粉)が多いとのこと。自分で触ってみたところ確かにザラザラ。最近の車は最初の頃(私のカローラは現在走行29,000km)スラッジが出やすいとのこと。さては、前オーナはそれほど頻繁にはオイル交換してなかった?というわけで、あわせてフラッシング(エンジン内部洗浄)もお願い。無事、完了して帰宅。今日はスカパーでPRIDEウェルター級GP観戦のためそそくさと帰宅。
PRIDEウェルター級GP準決勝が終わった頃、カー用品店より電話。以前、アルミホイールの商談したことあって電話番号は携帯電話の電話帳に入っているのだ。電話とる前に今日オイル交換したカー用品店て分かりました。でも、何用?
「本日はオイル交換ありがとうございました。」ふむ。「お車は近くにございますか。」?「お手数ですがオイルフィラーキャップついてるか確認していただけますか?」え。今、PRIDE観戦中なの。ところでオイルフィラーキャップがついてないかもしれないってこと?すぐ確認して折り返し連絡します。
ひぇ――――。オイルフィラーキャップないし―。
今日の横浜アリーナPRIDEウェルター級GPが終わる頃、カー用品店のピットスタッフが我が家へ謝罪およびキャップを閉めにやって来ました。エンジンカバー(プラカバー)のおかげでプラグ周辺は無事だったもののカバーとボンネット裏の吸音材?にはオイルが飛び散っていました。ギャ―。とりあえず応急措置としてクリーナで周辺を綺麗にしてもらいました。オイル量を確認しましたが、さほど減ってはいませんでした。交換後5km程しか走ってなかったのが幸い?クリーナで拭いても吸音材はオイルを吸ってしまってどうしようもなく、後日交換してもらうことに。あと、エンジンルームの洗浄ね。
そういえばオイル交換から帰宅中、オイル臭かったんだよね。でも、PRIDEウェルター級GPのことで頭が一杯だったので車降りる時はスッカリ忘れていました。
オイルフィラーキャップつけてなくてもけっこう大丈夫なんですね。周辺汚れますけど。長距離走ったり、ハイカム乱用したり、横Gかけなくて良かった、良かった。
Posted at 2006/11/05 23:19:50 | |
トラックバック(0) | クルマ