• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iKEpYONのブログ一覧

2006年05月07日 イイね!

ホイール物色

ホイール物色今日も懲りずにホイール物色に出掛けました。

第1希望は6本スポーク、コスト無視すれば、TE37、P1レーシング、ブラックレーシングPRO-N1、五次元あたりが好みです。
買得なのドレ?て聞いたら、ファイナルスピードをすすめられました、7本スポークなやつ、確かに安い、海外生産ならでは?
今、純正16インチに8分山のミシュランがついていることもあり、選択肢は大きく2つ。

1.16インチホイールのみ換装。
2.17インチタイヤセットで換装。

ホイール関係なくかかる費用は1.の方が約半値ですね。
今のオートマチックなトランスミッションの2ZZカローラは燃費悪いので、2.の選択には抵抗あります。2.の場合、215/40R17をすすめられました。今、195/55R16ですから、乗り心地と燃費は確実に犠牲になります。16インチでも、55タイヤ(または50タイヤ)ですからそんなに格好悪くもないし。

オフセットですが、やはり+38~+42あたりが良さそう。

で、今日気付いたのですが、今の純正16インチをとめているナットですが、これって純正ホイール専用なのですね。市販のホイールに換装する場合、ナット別途購入は必須です。ならばいっそ貫通アルミナットでも買うか?

それから、今の純正16インチ下取りしてくれるんですって。近所で欲しい方いらっしゃれば、その折にはいくらかで譲ってもいいのですが。

さてさて、1.となるのか2.となるのは、もうしばらく検討すね。

添付写真はデスクトップ上でファイナルスピード16インチブロンズをムリヤリ履かせてみたイメージです。
Posted at 2006/05/07 13:14:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2006年05月06日 イイね!

オートマチックなトランスミッション、1,500km走ってみて…

先々月に中古で購入したオートマチックなトランスミッションの2ZZ-GEワゴンタイプのカローラH15年3月式、いわゆるフィールダーZですが、街中、高速、峠とひととおりの道路を約1,500km走りました。

で、走ってみて…

 私の2ZZカローラはオートマチックなトランスミッションのせいだと思いますが、アクセル全開でも6,000回転でハイカムに切り替わったのもつかの間7,000~7,200回転でシフトアップしちゃいます。ハイカムを堪能するのもつかの間です。全開発進だと1速およそ60~70km/hがその「つかの間」、高速でそのまま全開加速を続けると2速100~120km/hがその「つかの間」。でも、2速では1速程の堪能はありません。発進加速ではアクセルべた踏みさえすればハイカム領域への突入を堪能できますが、通常走行時にシフトダウンしてハイカム領域への突入するのは、どうも抵抗があります、クラッチがないからかな?結論言うと、オートマチックなトランスミッションで通常ハイカム、ハイパワーを堪能できるのは全開発進1速(だけ?)です。悲。

 自家用車ではないのですがオートマチックなトランスミッションの1ZZカローラを運転する機会が多々あります。1ZZカローラとの比較ですが、通常走行では、断然1ZZカローラの方が運転しやすいです、しかも燃費いいし、ガソリン安いし。1ZZカローラの方がフツーのオートマチックなトランスミッションです。車重に対して十分なトルクと適正なギヤ比。エンジン音も静かで「これがカローラか?」にふさわしい感じです。一方、私のオートマチックなトランスミッションの2ZZカローラですが、1ZZカローラに比べてショートストロークピストンの高回転型の味付け(らしい)。基本的にハイギヤードなこともあり、マッタリ発進、マッタリ右左折では、オートマチックなトランスミッションがぎこちない。毎回アクセル踏み込みを深くしてタイヤ鳴く程に発進、右左折する分にはいい感じですが。マッタリ走行時はシフトショックがかなり気になります。ATF交換しても一緒です。また、4,000~6,000回転時は、1ZZカローラの方がエンジン音静か(車内での体感)です。ま、2ZZもうんざりするエンジン音ではないため、これは許せますが、一般的には静かな方がいいですよね。オートマチックなトランスミッションの2ZZカローラは、一般向けではありません。ちっともいいことありません。快適な移動手段を求める場合、1ZZカローラの方が絶対おすすめです。

 マニュアルなトランスミッションの2ZZカローラを運転したことないのですが、想像するに楽しそうです。なんてたってオートマチックなトランスミッションよりもギヤが2枚も多い、1.5倍なんですから。オートマチックなトランスミッションが致命的なのではなく、正しく言えばギヤが4枚しかないのが致命的です。オートマチックなトランスミッションの2ZZカローラは、嫁が運転する私の環境下ではありがたいモデルですが、せめて5ATであって欲しかった。

 前車のマニュアルなトランスミッションの5Aカローラ(セダンタイプ)と比べて。排気量アップ、トルクアップもあり、快適です。高速走行時の安定性も高く快適です。フツーにアクセル踏んでても知らない間に1*0km/hに達していることもあります。逆に言えば、スピード感がなくなりました。それとワゴンタイプだからでしょうか、ボディ剛性が低くやたらボディがねじれているような気がします、気のせいでしょうか。

 高価なハイオクを食べて、マッタリ走行では運転しづらいオートマチックなトランスミッションの2ZZカローラですが、それでも結構お気に入りだから不思議、マジで。クルマだったら何でもいいのかも(楽)。わ―い、わ―い。只今、ホイール物色中也。
Posted at 2006/05/06 19:02:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2006年05月06日 イイね!

1665オフセット+48

1665オフセット+48カー用品店に立ち寄りました。

ブラックレーシング16インチPRO-N1新品4本セットが税込46,000円!安!

見ると、16インチ6.5Jオフセット+48、オフセット+48が気になる。
確か今付いてる純正16インチは6JJオフセット+45のはず。

店員に相談してみました。

120系カローラのホイールマッチングは7Jオフセット+40とのこと。
確かに VOLK RACING のマッチングデータとか見ると、
1670 +42 205/50R16、1775 +40 205/45R17 と書いてある。

今、車高調入れてフロントで約40mmダウンしているので、
1665+48では、今より面が奥入ってしまう、と店員。

なるほど奥入ってしまうのはイヤだ。今回見送り。

純正16インチが1660+45なので1665+48とさほど違いはないようにも思えるが、詳細までは分かりません。

ところで、巷のホイール屋さん、タイヤ屋さんでは、120系カローラのホイールマッチングは、ホイール1670+42タイヤ205/50R16と言ってるが、純正はホイール1660+45タイヤ195/55R16である。
確かに195/55R16は妙なサイズである。

16インチ履かれている皆様は、どんなサイズですか?

話は変りますが、以前、スーパーホワイトIIのAE100セダンに白い15インチ RALLY SPARCO を履いていました。
現車は、市販の缶スプレーにもラインナップのないボルドーマイカという変な純正色ですが、やっぱり白いホイールが欲しいところです。
しか―し、嫁は「サンタクロース」になるから白はイヤだと言います。嫁の感性の方がフツーなのでしょうか。皆様どう思います?

添付写真は下が現車で、上はデスクトップ上での切り貼りイメージです。
Posted at 2006/05/06 18:01:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年05月02日 イイね!

洗車?待てよ、コレ黄砂!?

今日は平日ですけど有給休暇でお仕事お休み。

明日から連休だし車すこぶる汚れてるし、
洗車、洗車、わ―い。
前の車より表面積広いから、えいッ!コイン洗車機。
拭き拭き。
さて、ワックス?
いや、待てよ。拭き拭きしたはずの表面にうっすら。
砂?
黄砂か?
う―ん。

ワックス、中止―ッ!帰宅、帰宅。そしてブログ。

今日ははじめてのブログ書き込みです。

今日ワックスでピカピカに磨きたかったワゴンタイプのカローラは最近中古で購入したオートマチックなトランスミッションです。

こんな書きっ放しのブログを誰か読んだりするのか?ま、いいや、しばらく様子見。
Posted at 2006/05/02 16:24:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ヨークシャーテリアと車中泊しよう(仕様)!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DSC速度センサー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 18:06:43
Mスタイル 海外製リップスポイラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/01 00:48:05
フロントタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/02 23:51:49

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
使い勝手の良いステーションワゴンが国産から姿を消したので、輸入車から選んだ車ということ。
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
AE100最終型、マニュアルなトランスミッション。 KAYABA NewSRスペシャル ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ZZE123G中期型、オートマチックなトランスミッション。 Tanabe SUSTEC ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation