• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つりつりのブログ一覧

2009年04月08日 イイね!

釣りネタに興味ない人はスルーしてください

釣りネタに興味ない人はスルーしてくださいえ~、トラウトにハマってしまった方から
狙い方について説明してみたいと思います。

まったくクルマに関係ありませんので興味ない方はスルーしてください。
クルマネタなくて本当に申し訳ありません涙



お題はイワナ系を狙って捕る!です

僕のイワナ狙いはあくまで自流なので
通用しないところも多々あるかと思います。

水の綺麗なストリームエリアの色物系(イワナ、ブルックトラウトなど)に的を絞ってのお話です。

手書き画像の灰色は岩、黄色は流れで出来た泡だと思ってください。
赤色は居ると思われる色物系です。

①まず、僕は池の流れ込みにルアーを通します。
流れ込みには上から落ちてきたエサを食べようと待ち構えている魚(特にイワナ系)が多数います。
ニジマスでも大型の魚はここに陣取ることもよくあります。
しかし基本ニジマスは流れの穏やか場所を好みます。

泡で真っ白でもその下で待ち構えています。

②次に、流れ出しをチェックします。
流れ込みと同じように池から出て行こうとする弱ったエサを食べようとする魚がいます。

③池の真ん中などに岩が点在していればその周りをチェックします。


④最後はなんにもないところの水底をチェックします。

①はいくら偏光サングラスをかけていてもなかなか見えないのでルアーを通したときの追いかける姿やガツンという大きなアタリで魚の有無を確認します。
隣合う池をまたがってしまうと一瞬でルアーを無くしてしまうのでキャスト精度求められます。
また泡があるということは流れが速くあっという間に透明なところまで運ばれてきてしまうので運ばれる前にチェックする必要があるというわけです。

②も①と同じように隣合う池をまたがってしまうと一瞬でルアーを無くしてしまうのでキャスト精度求められます。
流れだすところは泡などないので偏光サングラスをかけていれば大概は魚がいるか居ないかみてわかります。いなければ狙う必要はありません。

③④は水深しだいですがやはり偏光サングラスを駆使して魚を見つけてからルアーを投げると効率がいいでしょう。

1つの池でこうやって狙い釣れない、また居ないことがわかったなら次の池で最初からやればいいわけです。

ルアーを通した池でも再度狙うとスレた魚がまた口を使うこともありますので
池のローテーションをすることをオススメします。


次にルアーの選択ですが
リップと呼ばれるアゴの短いミノータイプ(あまり潜らない)
アゴの長いシャッドタイプ(よく潜る)があります。
それぞれ
F:フローティング(止めたときに浮く)
SP:サスペンド(止めたときにほぼ動かない)
S:シンキング(止めたときに沈む)
があります。

狙う水深次第でミノーかシャッドを選ぶと良いでしょう。
ミノーは水を掴まない分動かしやすいので1日やってもそれほど疲れない&チェックが早い。
シャッドは水を掴む分狙った水深にいち早く到着できる&抵抗が大きいためチェックが遅い。
それぞれ得手不得手があります。

僕が揃えているのは基本ミノーのSPとシャッドのSPです。
たまに他のも持っていますが冷や汗


で、使い方ですがマス類はルアーを見切ってしまうのが以上に早く止まっているルアーなどには見向きもしないように思えます。

そこでイワナ系をチェックするときはサクサク引いてきて反応のあった個体をネッチリ狙って捕ることをオススメします。

イワナ系は捕食のスイッチが入るとどこまでも追いかける習性があるのです。
口に入らなければ何度もアタックさせることができるのです。

でも、止めてしまうとすぐにUターンしてしまうことでしょう。
反応したイワナに戻らせることなく一発で食わすために
僕はトゥイッチを連続でします。

トゥイッチ トゥイッチ トゥイッチ トゥイッチ トゥイッチ トゥイッチ
トゥイッチ トゥイッチ トゥイッチ トゥイッチ トゥイッチ トゥイッチ
トゥイッチ トゥイッチ トゥイッチ トゥイッチ トゥイッチ トゥイッチ



ストップを加えることなく連続でできると魚は思わず口を使うことでしょう。

もし追いかけてもまた同じところに戻る場合には戻った場所が縄張りだと思いますので縄張りにわざと侵入し一番イラツクトゥイッチをするとよいでしょう。

トゥイッチはルアーが10センチ横っ飛びするくらいが一番いいです。
ロッドで思いっきり引っ張ってしまうとすぐに30センチ以上動いてしまいます。
ラインスラック(糸フケ)を一瞬で激しく動かす程度が一番いいかと思います。
竿が柔らかいと九州されてしまうのでスプーン用のロッドを使っている方はそこらへんも考慮してトゥイッチすると良いでしょう。

最後にイワナ系の見分け方は
イワナは黒い魚体に白い斑点のもの多いので水の中ではどちらかと言えばグレーに見えます。
また胸ビレやアブラビレ?の先端が白くなっています。
グレーに見えてにじますか岩魚かわからない場合はヒレをみて区別すると良いでしょう。

ブラウントラウトは黄色く見え、斑点は黒く大きく見えます。


以上、メチャクチャ書きましたが
僕流のイワナを狙って釣る方法を紹介しました。
今までこんなに細かく伝えたことなどないかたみんな僕と魚を取り合うでしょうかね(笑)

しかし他の方法もあると思うので一概にこれだけで釣れるとは言い切れませんから。








Posted at 2009/04/08 00:37:57 | コメント(18) | トラックバック(0) | 釣りネタ | 日記

プロフィール

「10連休の予定は。。。 http://cvw.jp/b/185584/42775879/
何シテル?   04/25 08:29
たいした弄りは、出来ないけれど 自己満足がモットーです(笑) 釣りで困るような弄りは出来ません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 2 3 4
5 67 8 9 1011
12 13 14 1516 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

だれだっ!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/19 18:31:55
bun-naga 東京湾の沖釣り 
カテゴリ:釣り
2007/10/12 15:30:48
 
カワハギ最前線 
カテゴリ:釣り
2007/10/07 00:04:25
 

愛車一覧

トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
2リッターミニバンを探して候補にも入らなかった車です。 フロントマスクのギラつきがどう ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁carです。
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
ダミー触媒の爆音車でした。
ホンダ フリード ホンダ フリード
いろいろあってちょうどよかったのでコイツになりましたグッド(上向き矢印)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation