
こんばんわ
今朝から頭が痛かったつりつりです。
みなさん風など引いていませんか?
インフルエンザも流行っているようですし気をつけましょうね
この方と
この方、僕のせいで風引いていたらごめんなさい(m__m)
さてさて、5月16日に開催された第2回つりつりカップですが
あちこちで結果報告があがっていますね
その①:うーさん編
その②:ひらひらきんぎょさん編
その③:ろっしさん編
その④:黒はっかーさん編
その⑤:ハマの中年さん編
その⑥:うめっちさん編
その⑦:mashさん編
もしかして僕が最後かも。:゜(;´∩`;)゜:。
と思ったらまだ数名の方が上がってませんでした♪
他の参加者は
白ちゃん(牝)
BACCOさん
ムゥさん
オデ雄君です。
では僕も超wwwww長いかもしれませんが結果を♪(゚▽^*)ノ⌒☆
金曜の夜に少しだけ準備して、さぁ寝ようと思ったが
ぜんぜん寝れないガーーー(TДT|||)ーーーン
まぁいつものコトなんですけど。
それでも12時過ぎにやっと就寝。
なんだかソワソワして結局2時くらいに起床してました(爆)
睡眠時間は1時間半くらいでした
ハマの中年さんが朝ラーしたいって言ってたから、
僕もその気でした
で、3時過ぎても繁盛している
このお店へ
ラーメンを食べ終わって店を出るとろっしさんがやってきました
クルマをウチへ置いてフリードで行くために車庫入れしてると深夜にもかかわらずなぜか覆面パトカーが自宅前まで来て悪そうなオデを見て行きました(((;゜Д゜)))
その後、開催場所のFISH・ON鹿留へと向かいました
ウチからだと中央道or道志みちがあるのですが、いつも道志を走ってるので道志を選びました。
途中、トンネルの近くでヒッチハイクしてそうな方々がいましたが思わず避けてしましました(爆)
すると、みんな同じように(。´-ω・)ン?ワカンナイ?
って顔してました。フリードの車内は大爆笑o(*^▽^*)o ゲラゲラゲラ
ひたすら道志を走ると・・・あれ?後ろが居なくなっちゃった
こうなったらもっと離して隠れちゃえぇぇぇ

ってことでよさげな隠れられそうな道を見つけ、あとちょっとで隠れられると思った瞬間すべて見られてました

なんともお恥ずかしい瞬間でした
その後は、純正車高の僕はなんともない道でもみんなのオデではやっかいな段差があるからゆっくると走ることにしました。
そして、予定通り6時前に到着。
うめっちさんが1番のりでした。
みんなで集合場所である駐車場でしばし談話し、記念撮影(笑)
つりつりカップの開会式をおこないました
午前8時から鹿留湖(ポンド)にて1時間の釣果ポイントで競います。
釣り歴や練習量などみんなで話しあい、ハンデキャップを設けました。
1匹釣れたら1ポイント、ハンデ☆1つに付き1ポイント、色モノ(多魚種)獲得で+1ポイントです。
ビリはみんなに缶ジュースのおごりという罰ゲームが待っています。
さて結果はいかに????
けっこう釣れると踏んでいた場所だったのにフタを空けてみると激シブ
やっぱりポンドって難しいっす

肝心の結果はのちほど
みんなポンドで悔しい思いをしたのでそそくさとストリームエリアへ移動しました
普通のルアーフライエリアには見向きもくれずみんなで向かった先は
イワナ・ヤマメ専用エリアのネイティブエリアです。
イワナ系は得意としている分野ですのでウキウキ気分で行きましたが
ここに入る人はほぼ全員ミノー(小魚)系がフライ(虫系)なんです。
すると毎日いろんなミノーを見ているためにまったく反応してきません。
そうこうしている内にBACCOさんが大イワナを釣り上げました

そしてうーさんがアマゴを(ヤマメは今回入っていませんでした

)釣ってます。
僕だって
と気合をいれて釣り上げたのは・・・
ニジマスでした

イワナ・ヤマメエリアなのに居るはずのないニジマスなんて

ぢっきしょー
それでもみんながみんなミノーを操りかすかな魚の反応を楽しんでいたみたいですね
で11時に昼食と考えていた時間になったので召集をかけ下山?しようとしたときになにやら放流車が現れました

みんな食事なんかどうでもいい状態(爆)
大イワナがワンサカ放流されました


さきほどまでににわかに練習した成果なのかアチコチでイワナが釣れています

僕も5~6匹くらいは釣り上げたでしょうか。
予定していた昼食から2時間が経過し、イワナ達もスレてきたので下山しました。
ここで静岡からmashさんが合流しつりつりカップの結果報告と昼食です。
優勝 白ちゃん

☆☆☆☆☆☆=7P
優勝 ムゥさん ☆☆☆☆☆☆☆=7P
3位 ハマピンさん

☆☆☆☆☆ =6P
4位 ろっしさん



☆☆ =5P
4位 黒はっかーさん

☆☆☆☆ =5P
4位 うめっちさん ☆☆☆☆☆ =5P
7位 うーさん

☆☆☆ =4P
7位 BACCOさん☆☆☆☆ =4P
7位 ひらひらさん



☆ =4P
10位 オデ雄



=3P
11位 つりつり

☆ =2P
食後のドリンク(自販機)は僕が担当しました。゜(つω`)゜。
結果報告はかなり盛り上がりましたね~


食事が遅かったので残り時間はあと2時間半。
午後にはそれぞれが思い思いの場所へ行きました

午前の無念を晴らすもの、癒やされにいくもの、初体験をつりつりにささげるもの(爆)
ちょうど半分にわかれたカンジでしたかね?
で、楽しい時間もあっという間に終わりを告げ(終了の17時)
持ち帰る魚を捌く場所で1時間にもわたる反省会
ちゃんと仕切らないとコヤツラは日が暮れるまでしゃべり続けそうな勢いでした
クルマに戻り、こんどは閉会式

ここでも、おしゃべりが停まらないwwww
帰りにはそれぞれの方角へ走り出し解散となりました。
僕は行きにつづいて帰りも
道志みちで帰りました
帰りのクルマでまた新たな沼伝説が始まるのを予想して
いつもの相模屋様へと行ったのはここだけの話です(爆)
するとやっぱり沼に入ってしまった
輩がいたようです
鹿留から相模屋まで下道で1時間半。
相模屋滞在が閉店までの1時間半。
やはり僕らはアフォですね~(´∀`)ケラケラ
最後に自宅そばの
コチラで晩飯を食べて解散となりました
前回に引き続き、今回も大盛り上がりの1日でした

次はダレが沼に浸かりたいですかね~???
フォトギャラはコチラ
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
ふぃぃ~(。´-д-)疲れた。。