• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月29日

戯言です


※オイル選びは慎重に、ここに書いてあること等他人の意見は鵜呑みにせず、お試しいただく場合は自己責任でお願いします。


え~、オイルのお話です

あらたまって何かとお思いになるかもしれませんが

ディーゼル用のVHVIベースを何故選択したのか等書いてみたいと思いまして

お暇な方はお付き合いを



そもそもミニにはどのようなオイルを使用するのが良いのか、

いろいろなところでいろいろなことが言われています


何故?

それは、オイル選びに失敗すると

エンヂンが壊れたり、

エンヂンと一緒になっているミッションが壊れたり、

オイル漏れをおこしたり、

マフラーから煙をふいたり


他の車に比べるとオイルを起因とした

不具合の起きる頻度が高いからだと思います


大切な自分のミニを、間違ったオイルの選択で壊したくありません

なので、いろいろと自分なりに考えたわけです



ディーゼルエンヂン用のオイルとガソリンエンジン用のオイルは何処が違うのか?


いろいろと調べてみますと

軽油に多く含まれる硫黄分から発生する酸化物質を中和する添加剤が多いこと

オイル自体の酸化を防ぐ酸化防止剤が多いこと

それから煤を分解させる清浄分散剤が多いこと



他にも沢山あるようですが、

清浄分散剤が多いことに私は着目しました


実際にミニのエンヂンを見て思ったことは、

ピストンとシリンダーのクリアランスが大きいこと

ブローバイガスも多く発生しますし

ピストンリングに煤も溜まりやすいのではないかと思いました


清浄分散剤が多いと、リングに煤がたまりにくくなり

良好な圧縮が保たれるのではないかと考えました


また、私のミニはキャブレターで

どちらかと言うとパワーとマージンを重視し、濃い目の燃調

それだけ煤が発生しやすいのでなおよしとも考えました



未燃焼ガスや高圧縮比化で窒素酸化物も発生しやすく

酸中和と酸化防止も大目のほうが良さそうに思います




それから、ベースオイルについて


巷でいろいろと言われていますが、

間違いなさそうなのは、

化学合成油のPAO系はゴムを縮め、

エステル系はゴムを伸ばすと言うこと


当然、ミニのオイルシールに悪影響を及ぼすと考えられます


これにたいし鉱物油はゴムに悪影響を及ぼさないとは言われていますが、

マルチグレードにして高温時にも動粘度を得るためには

粘度指数向上のための添加剤が不可欠であるようです


この粘度指数向上剤が曲者であるとよく言われています

いわゆるポリマーというもので、

せん断に弱く、すぐ壊れて役立たずになるそうです

せん断で思い出すのが、ミニのミッション

エンヂンオイルとミッションオイルが一緒なので

オイルのせん断が起き易いと思われます

つまり、ポリマーで高温時の動粘度を稼いでいるオイルは

極端に寿命が短いのではないかと推測できます


10W-30や15W-40くらいの鉱物油ベースのオイルだと

ポリマーの添加はそう多くはないようですが

もともと鉱物油は温度変化に対する粘度変化が比較的大きいようです


VHVI油はというと、

自分も良く調べられないのですが、

温度変化に対する粘度変化が比較的少ないようです

つまり、ポリマーの添加が少ない(はず)


ゴムに対する攻撃性はよくわかりません



こんなことを考えながら、オイル選びをしてみました

果たして自分の期待どおりの性能を有したオイルなのかどうか

極端な話、これでエンヂンが壊れても誰も責任を取ってくれません



 実際の商品で、これらの期待を満たしてくれる製品があるのかどうか、

期待どおりの添加剤ブレンドかどうかなどは知る由もありません


オイルは、入れて、走ってみないとわかりませんし、

走っててオイル漏れがしてきたか、

してこなかったかくらいしかわからないかもしれません

たとえば廃油を分析して調べることも、

ほぼ不可能と言っても過言ではないと思います


抜いたオイルを観察してもネットリかシャバシャバかくらいはわかっても

実態にエンヂンが稼動している時にどの程度の粘度が保てているのか

粘度だけでなく、どの程度性能が保てているのかはわかりません

油圧計、油温計が目安にはなると思いますが、

極端な話、何万キロか走って、エンヂン降ろして中身がどうなっているか

これがすべて、

つまりは結果が全てです


またオーバーホールするハメになるか、

いつまでも調子よく乗っていられるか、

私の果て無き旅は続きます
ブログ一覧 | Mini | クルマ
Posted at 2010/01/29 13:07:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第66回インパクトブルー山梨ツーリ ...
キャンにゃんさん

スイカの苗!!🌱
はとたびさん

朝活洗車♪
TAKU1223さん

🥢今夜は津田屋流「豊前裏打会」の ...
ババロンさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2010年1月29日 13:35
エンジンを司る躯体素材の成分や精度にも大きく影響しますね。
最高級素材で作られた軍用のヘリエンジンはオイルがゼロになっても1時間飛行できるそうです。

今の国産車が0番オイルを指定するのもそれに近いものがあります。
精度が良ければこんな苦労は無いのでしょうが、穴筋さんはそれを楽しみにしているのでとても良いと思いました。
コメントへの返答
2010年1月29日 14:22
ミニだったら、オイルが無くなったらすぐダメダメちゃんですね

車種は忘れましたが、オイル交換を久しぶりにしようと思ったらゼンゼンオイルが抜けてこない、入っていなかった!ふう危なかったと胸をなでおろしてオイルを入れたら間もなくエンヂン壊れた、という変な話を聞いたことがあります

ミニには楽しいことがいっぱいです!
2010年1月29日 13:55
いずれ6万キロからシェブロン入れ続けた結果を見ようと思います。
それ以前の影響もあるとは思いますが。。。

何処かでエンジンとミッションを別体で分けられるオイル循環装置作ってくれたらなぁ~と思ったりして。
コメントへの返答
2010年1月29日 14:27
こんなに考えていても、いがいとナニを入れていても変わりなかったりするんですよねw
ただハイメリットはバルブシールがプリップリで生き生きしていたと言う事実、死にかけたゴムも蘇ったりしてくれると良いなぁなんて考えちゃいます

循環装置、エンヂンとミッションを別々にしないと無理なんじゃないでしょうか?
2010年1月29日 14:27
昔のMF誌でミニのエンジンオイルと、普通の国産車のエンジンオイルの使用後の分析結果を思い出しました。
オイルは大事なんだなぁ〜っと。
ノーマルエンジンであれば早めに交換してれば10万キロ問題ないですけど、弄ったエンジンはそれなりみたいですね。
コメントへの返答
2010年1月29日 14:42
おお!MF誌でそんな記事があったのですねぇ読んでませんw
安くて長持ちしてくれて漏れてこないオイルが無いかなぁといつも考えています
長持ちと言っても3000キロくらいでいいんですがw
圧縮比とか燃調とか熱の入り方とかやっぱり関係ありそうですね
ピストンノーマルなら大丈夫かな?
エンヂンの組み方にもよりますよねキット
2010年1月29日 16:09
暫く交換してません。

46さんの所は何を使ってるんだろうな~
コメントへの返答
2010年1月29日 16:20
ハイメリットがあるのは間違いありません
社長命令ですからw
でもそちらは15wじゃ厳しい?
2010年1月29日 18:24
OIL。。。

難しいですね。


エンジンに対しての事であれば、漏れなどに関することを除けば、極端な話どれでも大丈夫なかんじですけどね。
ミッションに対しては、シフトフォークの減り。メインシャフトの磨耗。
この2点に関しては対応できている物は存在しないんじゃないか?と思う今日この頃。。。

自分のミニ。
赤い方。白い方。過去に降ろしてバラシテ確認(まぁ他の理由で降ろしたんですが)した限りでは、エンジンの方は綺麗でも。ミッションの方は思わぬダメージを受けている事が多いです。。。

赤い方に関しては、過去にメインシャフトは3回交換!(爆)
シフトフォークは2回交換してます。
白い方も1度両方交換してますし。。。


びっくりする位磨耗してましたので・・・
コメントへの返答
2010年1月29日 21:00
そうですかぁ
どれもあまり変わりないのですね・・・
ピストンリングの溝に詰まるゴミが減ればいいなぁなどと考えておりました

シフトフォークとメインシャフト・・・
あとクランクのクラッチ付くところはどうですか?

オイルではなんともならない部分も多々ありそうですが、オイルで違いがでるところも多そうだなぁと思ったのですが、結局はフィーリングでしょうか

貴重なお話、ありがとうございますぅ
2010年1月29日 21:19
↑シフトチェンジが激しすぎなのかも?(笑
レースカーの方は一年の間に何回もエンジンを降ろしていたので、オイルの効果はイマイチ分かりませんでした。
しかしながら数種試した中でも、MOTUL300V 4Tは長時間のサーキット走行でも油圧が安定していたので、それなりの効果はあるのかと思いました。
4Tは二輪用に開発されたので、ミッション用の添加剤が入っているためミニにもいいかと思って使っています。
二輪と四輪ではピストンの重量が違うからダメというアヤシイ話も聞いたことがあったので、メーカーに聞いて見たところそんなことはないとの回答が。
オイルは人によっていろいろ、信じる信じないもあるので、一概には言えないですね。
今クロミニには300Vを入れてあるのですが、やはり今まで入れていたオイルよりも油圧は安定しています。
コメントへの返答
2010年1月30日 0:07
ムフフ
激しすぎかもですねw

モチュールですかぁ
試したいけど高すぎですw

ミニに乗る前は化学合成油信者のようにおしげなく使っていたのですが、エアバックミニで同じようにしていたら、あまりにもタレが早くてもったいなくて止めました
モチュールじゃないですけど、
モチュールじゃなかったからかなぁ

今時堅めのレンジ狭めのオイルは探すだけでも大変ですぅ

プロフィール

「@20マソ リム深っ」
何シテル?   05/10 16:02
Miniにのってから人生かわっちゃった一人です。 なにぶん思いつきで即行動したり、よく考えもせずに文章を書いたりしてしまうので、突っ込みどころ満載になると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ブレーキマスターシリンダーOH タンデム型タイプ4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/25 22:05:04
コレじゃ入らんワナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/07 07:19:10
タイム君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/06 07:26:49

愛車一覧

マーコス その他 マーコス その他
2007年6月某日納車になりました、2代目MINIです。 '96CHECKERMARC ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
おともだちのmasa29さんにいただいちゃいましてなかなか手がつけられずでしたが、202 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
いつの間にか乗り換えてました〜 想像より良かったかも
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
Poloからの乗り換えです 利便性より走り追求? どちらものつもりがどっちつかずかも?

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation