• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月28日

開けてびっくり

現実を受け入れるのに少々時間がかかりましたが
今は、まぁ~こんなもんか~とおもっております。

画像などはありません。

また、当時のチェッカーモータース、マーコスなど関係各機関を誹謗中傷するものではありませんのであらかじめご了承ください。


さて、我がチェッカーマーコスミニ、
ヘッドをはぐりエンヂンを見てもらいましたところ
ブロック、シリンダーに傷、クラックなどはなく
購入時4万キロ以下というにふさわしい誠に綺麗な状態でありました。

ピストンはノーマルディッシュピストン

バルブもなんとノーマルバルブでした。


カムプロフィールもメカさんが測定してくれました。

まったくもって過激なカムではなく
吸気側はノーマル然、
排気側で開弁時間が少し長めのオーバーラップを取ってあるカムでした。

ヘッドですが
ポートは綺麗にポリッシュされていましたが
拡大および加工はしていない様子
クーパーマジックのザラザラ加工も無し
バルブスプリングはノーマルシングル
ロッカーアームもノーマル

燃焼室もポリッシュ程度
形状はほぼノーマルでした。

面研が3ミリくらいされているようで
燃焼室容積は21ミリリットル
圧縮比は10.3:1くらいではないかということでした


インマニは丁寧に拡大されており
吸気ポートとの段差もなくすような加工がされておりました


実際に11ヶ月乗っていたわけですが
正直、パワー感はありました

どこかに谷がある感じではなく
スムーズィーでトルキー
不満はまったく無かったです


でも、この仕様で90馬力は出るのでしょうか


75くらいか?とおもいながら
ボンネットバッヂの90HPの文字を見つめるのでした


当時どのように販売されていたのかまったく知りません。
グレードがいろいろあったのか
オプションがいろいろあったのか

エンヂン仕様に差はあったのか

でもバッヂは90HPですよね

エンヂンもしくはヘッドが載せ替えられているのか

今となっては知るよしもなく

ただただそこにある自分の車を冷静に見るしかありません



おっと、忘れていました
インジェクション用のガス付けポンプで
レギュレータもなしにオーバーフローしない理由がわかりましたよ

なんとキャブの手前で二股、リターンしていました

これじゃあ踏めません、回せません
ブログ一覧 | Mini | クルマ
Posted at 2008/05/28 20:12:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちんや食堂
chishiruさん

被爆80周年 広島市平和記念式典
こうた with プレッサさん

8月10日の代官山モニクル
パパンダさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

W465 G63 3000km走破!
DORYさん

働くキャリアカー
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2008年5月28日 22:44
自分のエンジンの中身を知るということは そうそうあることではありません
そういった意味で実に感慨深いものがあると思います
ミニのA型というのは実に多彩でローテクであるが故の色付けによって いかようにも変身できる代物と信じています
過去にガレージミニのクマさんが1000で10000回転回すために試行錯誤したことを聞いたことがあります
ノーマルのボアとストロークで10000回転を回すことは容易ではなかったようですが実際実用的に(レーシングですが)出来たのだそうです
1000としてはとてつもなく速かったと思います
そのためにどのようにしたかはここではお話しませんが
5ポートの吸気脈動の問題を解決する方法があったのだそうです
そういった経験の深さからモディファイされるエンジンは回るしパワーはあるし壊れないエンジンが組みあがると思います
本当に見ている自分も楽しみに思います
コメントへの返答
2008年5月29日 1:14
ほんとですね~
ヘッドはぐってもらって良かったですよ~
胸のつかえが取れましたし
安心して乗れます
&踏めます!

そして、作業の早い事ったら無いですね
火曜日にはもうそろそろできちゃうと連絡がありました
ガソリンちゃんとしたの入れてますか?との確認、もうセッティングにはいるって事です~

今回腰下はノータッチなので7000以上は回らなくても良いと思っていますが技術とノウハウはすばらしいですね

これで884さんにくらいつけるかな~?ムリカ?
2008年5月28日 22:51
マーコスマジックと信じましょう。信じる者は救われる~...と誰か言ってませんでしたっけ?(笑

3mm削って10.3:1? 私のモデルだと面研しなくても10.1:1なんだけど~? あっ、メイフィアとスプライトベースなら9.4:1だからかぁ~?

何にせよ信じるべし!シンジルベシ!シンジルベシ!
コメントへの返答
2008年5月29日 1:19
おそらくスプライトベースなようです
2連メーターだったし

でもホントにパワー感はあったんですよ~
マーコスマジックですかね~

私は信じますよ~
開けて見ちゃったし・・・
2008年5月28日 23:19
信じる者は救われるぅ~・・・。

ダレが何と言おうと、90HPです!

ワタシには詳しい事はわかりませんが、anakinさんのミニはセンスが良くてかっこいいです!!
コメントへの返答
2008年5月29日 1:22
おおっ、教祖様!(w

同情するなら金をくれ~(古

同乗するなら命くれ~(恐

センスはだろさんにはかないませんよ~
磁石ストライプ作って~
2008年5月28日 23:58
90HP・・・私にとっては夢の様な数字です
良いコンディションのチェッカーモータースがある・・・夢の様な事です

90HP・・・は夢かもしれませんが
75HPのエンジンで90HPのミニを捲くる走りをすればいいんです(違
コメントへの返答
2008年5月29日 1:31
いや、ごもっとも

贅沢な私に戒めを

んでも90はなかなか出ないんじゃないかと思っちゃうし、それをエンブレムにしちゃってるんでその社会的な責任というか、ね~

まぁ、今時知らない人が見たら別に90HPなんて○ローラや○ーチでも出してるわけで、たいした数値じゃないと思う人も多いとは思いますけどね~

走りはいつも140HPですよ~
2008年5月29日 10:09
ミニの構造をあまり理解していない不勉強者の戯言として聞いてください。

自分は、チェッカーミニは、新車発売時の本ぐらいでしか知らず、
とにかくノーマルとは別格のイメージでした。
本でのテスターたちが絶賛してましたので
(評論家、テスターの言葉がすべてではないですが)。
ましてや、anakinさんが以前に乗ってらしたミニと比べて
パワーが感じられたのならば、それは間違いなく真実だと思います。

ハッ!!90HPってグロスではないですよね。
ネットに換算すると75HPで大体良いような・・・。

何にしても、ガレミニさんのノウハウで、
更に魅力的なミニになるよう、楽しみにしてます^^
(ああ、我ながら内容に無いコメントorz)
コメントへの返答
2008年5月30日 6:06
ハッ!グロス!

今度誰かに、本当に90馬力?と聞かれたら、グロスですと答えます(笑

嘘か本当かは、まぁどうでも良いんですけど、自分の車の事を知らないのはどうにも気分が悪いので、今回はそれだけでも十分価値がありました。
魅惑のバージョンアップを果たして、さあ、明日が楽しみですよ~

プロフィール

「@20マソ リム深っ」
何シテル?   05/10 16:02
Miniにのってから人生かわっちゃった一人です。 なにぶん思いつきで即行動したり、よく考えもせずに文章を書いたりしてしまうので、突っ込みどころ満載になると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキマスターシリンダーOH タンデム型タイプ4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/25 22:05:04
コレじゃ入らんワナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/07 07:19:10
タイム君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/06 07:26:49

愛車一覧

マーコス その他 マーコス その他
2007年6月某日納車になりました、2代目MINIです。 '96CHECKERMARC ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
おともだちのmasa29さんにいただいちゃいましてなかなか手がつけられずでしたが、202 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
いつの間にか乗り換えてました〜 想像より良かったかも
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
Poloからの乗り換えです 利便性より走り追求? どちらものつもりがどっちつかずかも?

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation