• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きんたろすの愛車 [ホンダ PCX160]

整備手帳

作業日:2023年4月16日

電装パーツ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
高速道路で使用するかもしれない12Vの電装パーツ(例:ドラレコ)の取り付け検証を行いました。
画像は自主規制となっております。
2
電源は取り外し可能にする為、USBの昇圧ケーブルを使用します。
PCXに標準搭載のUSB-Cコネクタタイプが良かったのですが、USB PDでは標準で12Vを超える電圧に対応している為にラインナップがなく、USBタイプAを使用します。
3
PCXに接続出来るように、変換アダプタを使用します。
4
車両側の電圧は5Vです。
キタコの電源取り出しキットを使用すれば12Vのままで接続出来るのですが、使用頻度が少ない為、今回のような変換アダプタと昇圧ケーブルの組み合わせで使用したいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

PCX160(2BK-KF47) エアクリーナー交換&アルミテープチューン

難易度:

オイル交換 4回目

難易度:

ぼくわたしの盗難対策

難易度:

エンデュランス・ステップボード取り付け

難易度:

カエディア サンバイザー取付 KDR-V2

難易度:

エンジンオイル交換Ⅶ・ギアオイル交換Ⅳ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月18日 9:09
よくわからないのですが、12ボルトの電源取り出し用でしたら、バッテリーからリレー介して電源引っ張り出したら楽なような気もします。
また、それであればわざわざ画像の自主規制なんていうことしなくても、やれる方はやれますよね?
その方が、最近の車両についているコンピューターの誤作動に繋がらなくて良い気もしますが………
コメントへの返答
2023年4月18日 12:13
コメントありがとうございます。
車両側になるべく変更を加えないようにしたのですが、おっしゃる通り無駄な配線になってしまいました。
年に1度、使用するかどうかの頻度なので、モバイルバッテリーからの電源供給も出来るようにしております。
2023年4月18日 12:42
ごめんなさいね.
余計な書き込みだったかもしれませんが、出来る限り、元の配線は触らずに、アクセサリー電源を、リレーへの電源信号としてのみ接続する方法の方が車両には優しいです。
コメントへの返答
2023年4月18日 12:50
いえいえ、アドバイス頂きありがとうございます。
実はキタコの電源取り出しキットも購入済みですので、フロントスクリーンを取り外す際には配線変更しようと思ってます。
今後ともよろしくお願い致します。

プロフィール

「本州最西端の毘沙ノ鼻まで片道500キロ!」
何シテル?   05/02 07:01
2022年7月23日、青のISからUXへ乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

洗車(4回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 12:36:27

愛車一覧

ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
シグナス グリファスを155ccにボアアップ予定でしたが、計画を一転し2023年1月25 ...
レクサス UX レクサス UX
2022年7月23日に納車されました。
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
ヤマハ純正部品を中心にプチカスタム中
レクサス IS レクサス IS
蒼いIS250 F-SPORTに乗ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation