• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
VW
イイね!
2016年09月20日

気になる車の維持費は?

気になる車の維持費は? 皆さんご無沙汰しております(^ω^)

さて今回は「気になる車の維持費」と言う事でね、何だろう・・・・・気になる車って(「・ω・`)

そう。私が次に狙っている車の件で、一つ皆様からアドバイスを頂きたいと思いましてね(^ω^)

まずおさらい。現在はヴィッツRsに乗っておりますが、国産車って本当に信頼感有るんですよね〜!

車は走行15万オーバーで、エンジンを入れ替えてからエンジン自体はかれこれ12万オーバーなのですが、ピストン4発ともコンプレッションが正常値で、他にもブッシュは6万キロで入れ替えております。

流石にボデーは癖が出てますが、全くと言っていい程に調子が良く出費が無いんですよね(^ω^)

いや素晴らしい!国産車のレシプロ車は(=・ω・)ノ

基本的に目移りが少なく「それいいな~!」と思っても滅多に買い換えようとは考えないタチなのですが・・・・・今回ばかしはかなり魅力的な車が現れましてねf^^*)

タマはフォルクスワーゲンポロGTI。最初はゴルフGTIが欲しかったのですが、試乗してみてからはサイズの小さなポロに目移りしてしまいましたね。

感想からすれば、一言で言い表せない程良い!

ボデーの剛性もジオメトリーも、路面に食いつくハンドリングも(ここは国産車も見習うべき)形容を失う程完璧と言えましたが、以前書いたブログにもありましたが、国産車とヨーロッパでは文化の違いがある為、その国の思考が車に顕著に現れているんです。

ヨーロッパ各国では「買い換え」と言う概念が少なく、直して乗ると言う考えの方が押しており、車にもその形が随所に見られます(「・ω・`)

家や家具なんかもそうですね。なのでヨーロッパには歴史ある建造物や古い車が多く、それがまた良い風景を作り出していますね(^ω^)

日本人は飽きっぽく目移りする事が多いので、新車がとても売れており、古い車に対しては税金が上がるなど隅に追いやられる扱いですよね。

しかし品質にはとても拘るので、消耗や故障を極端に嫌う傾向があるように思えます(=・ω・)ノ

まあね、あれですね!消耗は仕方ないけど故障はねf^^*)
私も嫌ですよ流石に。

そこで今回は外車オーナーさんにどんな車との付き合い方をしているかをお聞きしたく綴ってみたのですが、「この車に乗っているがここに泣かされる」みたいなのも含めて個人的に興味が御座います。特にフォルクスワーゲンのスポーツモデルに乗っている方はどんなでしょうかね(^ω^)

いえいえ、フォルクスワーゲンに限らなくても構いませんよ〜!国産車でも良いです。

やはり国産と比べて部品が1.5倍高い事や、ディーラーの融通が通りづらい等、生半可な気持ちで購入に至るととんでもない目に合いそうですからねf^^*)

お勧めか反対か・・・・・その変の事を実際に維持しているオーナー様からアドバイスが頂けると有難いです。

是非ともコメントお待ちしております(^ω^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/09/20 19:02:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そうだつくばサーキットへ行こう* ...
コンセプトさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

ひさびさに・・・東海道新幹線の運転 ...
pikamatsuさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

残業してました😅
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2016年9月20日 20:17
こんばんは〜。
我が家でも、来春2号機の入れ替えを考えていまして、家内的には「polo!」が乗りたいとの事。

2週間前にディーラーさんで話しを、聞いてメンテナンスパックは、かなりお手頃価格でした。

私も、車を永く乗るタイプなので、車検費用が気になりまる所ですσ(^_^;)。
コメントへの返答
2016年9月20日 20:23
有難うございます(^ω^)

メンテナンスパックの気になるところは、オイル交換・・・・・ フォルクスワーゲンのオイル交換はロングライフで2万オーバーしますからね(=・ω・)ノ


オイル交換だけでも行き付けのお店を使ってあげたいのです・・・・・その場合、ディーラーに車を入れられなくなるのでしょうかね(´;ω;`)
2016年9月20日 21:07
こんばんは〜
質実剛健の独逸小型車良いですね〜
剛性も抜かりがないのが外国車の特徴
最近ではちょっとやそっとじゃ壊れません(・ω・)ノ

国産と違うのは目に見えない場所は
ん?っと思うほど乱暴な作り(笑)
こんなところが!ってところが外れたり
音がしたり…など
でも、走りになんら影響はないので
外国の人はこれを壊れたなんて思わないの
でしょうね(爆

外国車の中でも独逸車は部品が少し高いような
気がします。

例えばアバルトのアンダーカバーは1.5マソくらい
聞いた話ではゴルフは3マソ近いらしいです(-_-)

まぁそれを高いとみるか?ってところですが(苦笑)

おっしゃる通り長く付き合えるのも外国車の
良いところですね♫
今はもう国産と外国車の垣根もあまり無くて
ご自身のフィーリングに合うならお付き合い
してみたら良いと思いますよ〜(^ー゜)b


コメントへの返答
2016年9月20日 21:10
おおー!お待ちしておりました(((o(*゚▽゚*)o)))

うんうん!なるほどφ(..)メモメモ

乗るなら・・・・・そうですね、永~く愛車とはお付き合いしたいのです(^ω^)

消耗品の高価格は覚悟の上なので御座います(σ゚∀゚)σ
2016年9月20日 21:08
フェラーリに関して言えば、ハズレを買った時に備えて、維持費は最低100諭吉は必要です。

車種やショップ・整備工場にもよりますが、パッキン・シール類、タイベル交換、果てはクラッチ交換などを考えると、程度のいい個体でも4年に一度は多いと100-150諭吉が飛びます。

ちなみに自分のは、予定外のエンジンオイル漏れで修理代が底を尽き、一旦手放すことにしました。次のFを1年後以降に狙います。
コメントへの返答
2016年9月20日 21:13
ヌオー(;´Д`) ですな(´;ω;`)

さすがはキングオブスーパーカーで御座います。

聞くところに依ると・・・・・フェラーリやランボルギーニのキャリパーとローター交換は数100万だとか・・・・・((((;゚Д゚))))
2016年9月20日 21:39
初めまして。

いつも楽しく拝読させていただいております。

私は輸入車何台か乗り継いで、結局国産に落ち着きました。
今のISは前のアルファGTとほぼ同じ年式ですが、信頼性は格段の差があります。
電装系で特にそれを強く感じます。

あと走りに関してもISの方が走ってて楽しいことに軽い衝撃を受けました。

ディーラーに行けば部品もきちんと正規品が出てきますしね。。
よもや自分の家の車が2台ともトヨタになるとは夢にも思いませんでしたよ。

クロスポロはいい車でしたが、ディーゼル偽装の件で一気にVW自体の信用を失くしました。
コメントへの返答
2016年9月20日 21:44
こんばんは有難うございます(=・ω・)ノ

うん、そうですねやはりトヨタは信頼感が有りますよね。
しかもレクサスの車は結構走りも宜しいですからね(^ω^)
是非小さいのを出して欲しいものです。

フォルクスワーゲンもゴルフGTDの性能が良かっただけに残念なのです。

しかしそうですか・・・・・やはり国産車に戻った訳ですね(=・ω・)ノ

2016年9月20日 21:48
こんばんは。友人のいいねから飛んできました。

友人がゴルフに乗っており、最近トラブルが出始めたと言っておりましたのでその報告です。

ゴルフ3だったと思うのですが、初期登録されてからまもなく10年程になるのですが、天井が剥がれてくるトラブルに見舞われているそうです。
どうやら日本の気候によるところがおおきく、防音材として天井裏に入っている発泡剤が剥がれてしまうのが原因のようで、おおよそ10年以上の車体に多く見られる現象だとか。
まだリコールは出ておらず、ディーラーでもビス打ち程度の修理しかしてもらえないとのことで、友人はDIYで修理してました。

あとは、新型のゴルフは電子制御の塊で、下手に改造するとエラーをはいて動かなくなるため、つまらないということで先代ゴルフを購入してました。
コメントへの返答
2016年9月20日 21:51
有難うございます(^ω^)!しかし10年・・・・・凄いです。

その間は天井以外どうだったのでしょうか(「・ω・`)非常に気になります。

今回はもし購入してもフルノーマルで乗る事にしますよ(^ω^)

それでもパフォーマンス的にはかなり良いと思います。

情報有難うございます!
2016年9月20日 23:00
こんばんは(´・ω・`)ノ
6RのポロGTIに乗っておりました
今の1.8ターボはわからないのですが以前の1.4ツインチャージャーはオイル大食いの傾向があるようで大食い個体にあたると1000㎞程で補充しろランプが点くとか
ボクの個体は3000㎞くらいで点灯でした
オイル補充ためだけでもメンテパックはありです(純正オイルがかなり高いので)

昔よく言われていたDSGの発進時のギクシャク
これについてはボクは感じたことがないので乗り方の問題でしょう

新車で買って3年で泣く泣く手放したので5年6年と乗ってから出てくる事例はわかりませんが手放すまでの期間でトラブルはありませんでした

試乗したときに気付かれたかと思いますが小物入れの類はあまり多くないです

わずか3年で束なしたボクが言いうのもアレなんですが長く付き合えって行ける車だと思いますよ

(´-`).。oO(もっと金持ちだったらエリーゼの頭金にならずに手元においておけたんだ・・・)
コメントへの返答
2016年9月20日 23:07
残念ながら私の狙ってるのは現行の車検落ち・・・・・つまりは三年目の個体(´;ω;`)

しかし・・・・・有難うございます!どうせ買うならDSG狙ってます(=・ω・)
しかも・・・・・ピュアスポーツのエリーゼですか((((;゚Д゚))))!?

オイルだけでもコックピットの世話になりたいところなのです(´;ω;`)
2016年9月21日 1:04
こんばんは!いつも楽しく拝見しています。
自分のEP3は欧州車と言っていいのか国産車というべきなのか…
今現在14年落ち、走行距離も11万キロを突破しておりますが、これと言って致命的なトラブルもなく、名機K20Aは未だに健在です。
しかし、リアハッチを中心に、樹脂部分の塗装がポロポロと剥がれてきています。エンジンはJPNクオリティですが、塗装などの外装はなかなかのUKクオリティなのだと実感しています。
エセ欧州車ですが、ご参考までにm(__)m
コメントへの返答
2016年9月21日 1:14
こんばんは~(^ω^)
はい!シビック各種候補に入っておりますよ〜(「・ω・`)

インテやシビックはリアシートを倒した時のスペースも広いのがポイント高いですね(=・ω・)ノ

動力性能も言うことなしですね(^ω^)

後はマメな洗車とオイル交換・・・・・。

樹脂部分は取り替えちゃえば良いんです٩(ˊᗜˋ*)و
2016年9月21日 8:09
おはようございます。

イタ車は壊れるよ~、壊れるよ~と散々脅されながらもPANDAとMiTOに乗っていますが、今まで一度も故障に逢ったことはありません。
今は、国産車とさほど品質は変わらないのかもしれませんんね。
でもドイツ車は、なぜか国産車レベルの品質のイメージがあります。

維持費でいうと、オイル交換等を自分でやらない場合は、国産車に比べ、結構コストアップになります。
コメントへの返答
2016年9月21日 18:49
のってさんこんばんは~(^ω^)いつもモコ様のブログ観せてもらってます(^ω^)

そうですかー、やはり輸入車の場合オイル交換は一律に「ロングライフオイル交換」と決まってるのですね(=・ω・)ノ

しかし最近の輸入車って質感は国産車に無い味が御座いますよね!大変参考になります٩(ˊᗜˋ*)و
2016年9月21日 8:11
おはようございます☀🙋
突然失礼致します。
イタリアで、ポロに乗っていましたが、オーディオのBluetoothが使えなくなりました。
(⬆ほとんど使ってませんでしたが...)
ウィンカーも接触不良で時々、高速点滅してました...笑。
あとは、窓枠のゴムモールの取り付けが雑だったことくらいでしょうか笑。
どれも走行には支障ありませんでしたし、「それがかわいいんだ」ってくらいにしか思いませんでした笑。
エンジン(1,4L直4)やミッション(7速DSG)などはノートラブルでしたし、上記の物も結局、修理しませんでした笑。
こんなもので、参考になれば良いのですが...。

コメントへの返答
2016年9月21日 19:11
こんばんは~コメント有難うございます!

私もポロGTIを狙っているのでドストライクゾーンなのです(^ω^)

やはりみんカラは直接オーナー様や元オーナー様が居るので心強いです。

新しいポロはタイミングベルトのようなややこしい物がチェーンになっているというのも良いですね(^ω^)
DSGがそれ程持つとは意外ですね(=・ω・)ノ

DSGミッションはマニュアルを操るプロドライバーのスピードをも凌駕しますからね。私もDSG車が欲しいです。

有難うございます!参考になりました(^ω^)
2016年9月21日 9:34
こんにちは!
以前ゴルフ5のR32に3年ほど乗ってました。
リコールが1度あった程度で、故障はなかったです。

車検はDで15~16万でした。
オイル交換は地元の量販店や一般整備工場では受け付けてくれなく、Dのみの交換でした。
ロングライフタイプのオイルなので1年15000kmでした。私は1年点検の交換で丁度良かったです。
3000kmで交換してる自分にとっては15000kmはちょっと・・・と思いましたが、Dのメカニックはちゃんとメーカーで保障してますと言ってました。
オイル交換料金+1整備点検で3万ぐらいだったと記憶してます。
整備できるショップがあればVWは問題ない車です。

足回りの味付けが絶妙で良かったですよ!


また戻りたい車種の一つです(^^
コメントへの返答
2016年9月21日 19:19
こんばんは~(^ω^)
やはりロングライフオイルが主流なのですね。

私の住む帯広市には移転してリニューアルしたフォルクスワーゲン帯広が御座います。

まだ出立てのポロ1.8なので中古車はないです(^ω^)

こないだ1.8の中古が出たとの報告が御座いましたが、新車とよ40万しか変わらなかったので止めましたf^^*)

仰る通り、フォルクスワーゲンの車の性能は確かな物です(=・ω・)ノ

皆様の感想を聞いていると、品質は昔程悪くないようですね(^ω^)
ヴィッツも1度ABS故障で12マソ程飛んできましたからね(^ω^)
有難うございます!参考になります!
2016年9月21日 12:21
こんにちは。

ポロ!良いですね!
昔のモデルですが街乗りはとても
乗りやすかった記憶があります。
人の車でしたが…。

輸入車にはまり25年。
プジョー~R129SL500~600!~360スパイダーときましたが私は街乗り重視なので
細かい事は気にしません。
個人的意見ですが国産の方が全てに置いて
優れていると思いますが、アジわいや癖が
無いんですよ。

始動時の…ん?とか今日は良いね~五感に
訴えかけるものが無いんです。(私には)

フェラーリなんか官能とデザイン意外には
何にも有りません。しかし、それが素晴らしく
良いです。

後、ラテン系は自然治癒しますが独車はきちっと直さなければメロメロになりましたね。
しかし、直した後なんか素晴らしくなって
ました。部費はOEMをネットで購入して
ました。

車に詳しいsunny様には参考になったか
どうか?長々すみません。
コメントへの返答
2016年9月21日 19:32
毎度様です(^ω^)!
いえいえ!参考にさせて貰いますし、オーナーになった際には、そのアジがある言葉も語らせていただきますよ。

フェラーリは私も何度かドライブしましたが、デザイン以外にも良い所だらけですよ〜٩(ˊᗜˋ*)و

最近のフェラーリの伝統となりつつある「マレッティーノデバイ」ですがとてもよく出来ており、ウエットスキットパットでは意地でも滑らせないぞ!と言う造り手の気持ちが感じられました。しかしCSTカットの瞬間に本来の顔を出すのです(((o(*゚▽゚*)o)))
F40も含めてですがね、あの手のハイパワースポーツを駆る場合、いくら上手いドライバーでも突然アクセル満開は禁物なのです(^ω^)
V8エンジンはトルクの固まりですから100キロ超えていてもタイヤ巻きますからね(「・ω・`)

私は430がとても乗りやすかったですね!あれ500馬力オーバーなんですf^^*)

話が逸れてしまいましたが、旧ポロインプレやプジョーからFへの乗り継ぎの心。参考になります!私もいつかそんなふうに経験が欲しいですね(^ω^)
2016年9月21日 12:39
トップからです。
こちらはBmw528ツーリング1998年式を16年所有(18年落ち)です。認定中古車を3年落ちで購入。
現在はDと地元の欧州車専門工場で整備しています。Dは工賃が高いし、メカニックもサービスも
古いBmwはわからないようです。たぶんワーゲンもDは同じかも。。年々スタッフさんが若くなる。
古い外車はまづ地元で専門工場の主治医いないとDは知識ないし、高いし、買い替え進めるし・・
でも直6のNAでFRのBmwが好きです。ポロが運転してて楽しい車なら良いですね。
コメントへの返答
2016年9月21日 19:39
こんばんは~(^ω^)わざわざ有難うございます!
ポロですね、とても乗り味が良い・・・・・という所までは何とか確認済で御座います(^ω^)

しかし・・・・・なるほど!古い外車でもそのような方法が有るのですね((((;゚Д゚))))

私も3年落ち「1度目の車検を迎えた車」を狙ってるのでとても参考になるのです(^ω^)

帯広市には輸入車を専門に扱っている老舗の整備工場が有るのは2件程知っているのですが、その辺との関係を上手く繋げれば旧型になっても手放さずに済みそうですね(「・ω・`)

とても参考になります!有難うございました(^ω^)
2016年9月21日 13:39
こんにちは、以前E39に乗っていたのですが、ドアパネルは夏場にベタベタする、液晶は直ぐにドット抜け(笑)ダッシュボードをバコンと殴ると何故か直る、ワイパー、バッテリーはあまり売ってない、オイル漏れまくりが標準装備、肝心の駆け抜ける喜びの走りも650万も払って…?100系チェイサーツアラーV買って差額でチューニングした方がずっと有意義でしたし、リセールも数倍近い差がありましたね。

とにかく維持費はsc430の倍以上!

ちなみに、今のsc430は、税金以外は全然お金かかりません。

ところで、欧州車、永く使うならドレンボルトをプラスチックにしたり、どこでうってんの?と言うようなワイパーにしたり、タイヤ代いくらだよ!若しくは、溝無さすぎだよ!なんつタイヤサイズや銘柄にしたり、どうすりゃこのオイルフィルター取れるの?って所にフィルター類付いていたり、現行車種なのに、部品生産終了しました(笑)とかにはならないと思うんですけど…。

コメントへの返答
2016年9月21日 19:47
こんばんはー(^ω^)
E39・・・・・BMW525辺りでしょうか(「・ω・`)

そしてチェイサー、SC430・…

ミドルサイズの車がお好きなのですね。

そうですか・・・・・日本車で考えられない場所がプラスチックや樹脂で出来ている等のお話はよく聞きますね(=・ω・)ノ

タイミングベルトなんかも短い交換サイクルでとても高価だと聞きます。

なるほど・・・・・少し構えて置く必要も有りきという事ですね(=・ω・)ノ?

参考とさせていただきます(^ω^)
2016年9月21日 14:16
2009年モデルのGOLF6バリアントに乗ってます。
ディーラで認定中古車を探してたんですが、年式、走行距離、値段を勘案すると比較的に割高感があり、結局ディーラの系列でTOYOTA系のUカー店で比較的良いVWに廻り合い購入を決定しました。
ここからがお買得ポイント、そのUカー店のオリジナルの有料の保証がありそれに加入することで、購入後3年間は主な故障は保証対象なりました。
その保証は排気量によって加入金額が決まっており、GOLF6はダウンサウジングターボの為排気量も少なく金額も大したことは無かった様に記憶してます。
納車前整備も保険期間のメンテナンスも最寄りVWディーラで行ってくれましたよ。
結局3年間で3度程大小のトラブルがあったんですが全て無料でした。
まあトラブルと言ってもそんなに大したことはありません。今も元気に走ってますよ。

まあ細かなトラブルはあるもんだと思う事と、部品代を1.2~1.5倍程度だと思っておけばVW乗り味等良い点も多いので、国産よりも良く感じると思いますよ。
コメントへの返答
2016年9月21日 20:03
有難うございます(((o(*゚▽゚*)o)))

なるほど!それはおそらく「ロングラン保証」と言うものでは?

ゴルフのヴァリアント・・・・・良いですねー(*´ω`*)
新しいのもRは有るのですがGTIが無いという不思議なラインアップなのです(「・ω・`)

やはり「保証がどうなっているか」という事がとても大切なのが感じられます(=・ω・)ノ

しかも未だに元気に走っているという情報・・・・・嬉しくなりますね!

どうも有難うございます!参考にさせていただきますね(((o(*゚▽゚*)o)))
2016年9月21日 16:13
初コメ失礼します(・∀・)

6RポロGTIに乗っております。以前は三菱のコルトバージョンRに乗ってましたが、維持費の面で言いますと部品代や工賃が約1.5倍ほど高くなった感じでしょうか。社外パーツにしても国産車の倍ほどの価格になり気軽に弄れなくなっちゃいました(´∀`;)
現在3年半ほど乗ってますが大きな故障も無く快適に走ってくれており走りがとにかく楽しい車ですね。
唯一の不満はDラーの整備や対応が国産Dの時と比べて頼りない所でしょうかねぇ。。
コメントへの返答
2016年9月21日 20:10
こんばんはー初コメ有難うございます!

おおー!「乗っています・・・・・」現在進行形!

ポロ1.8乗りましたが、あれなんで大抵の人がノーマークなの?という程速くてハンドリングも良いんですよねー((((;゚Д゚))))

ポロやゴルフにも共通して言えるのですが、あれはもはや大抵の国産スポーツカー以上のグリップでしたね。
なるほど・・・・・国産の部品の1、5倍!これ皆様おっしゃいますね(=・ω・)ノ

これは固定で覚えておいた方が良いようですね、何かあった時の心の準備が整うというものです。

とても参考になりました!ポロ大切にしてあげてくださいね(^ω^)
2016年9月21日 19:09
こんにちは。みなさんのいいねから飛んできました。GTIと共通のエンジンのはず。。のTT乗りです。

DSGのショックは感じませんが、ああコンピューターがマニュアルをやってるんだ!と発進時と減速時は強く感じます。特にクラッチを切ってるなあ〜など。

ただ国産で当たり前の装備がないことで費用が色々かかりました。アンサーバックなし、バックカメラはどこの店が違和感なく付くのか?、バックミラー見え無いから広角にしよう、などなど。

ただ、所有する喜びは強く感じます♫
コメントへの返答
2016年9月21日 20:16
こんばんはー(^ω^)

ほほおー・・・・・((((;゚Д゚))))
共通エンジン・・・・・これまたレアな情報を有難うございます!

それだけでもこのコメの価値アリです・゚・(。>д<。)・゚・
そうですねー、DSGのあの「ボッ!」と言う音は最初は違和感が御座いましたが、乾式クラッチという事で納得いきます(=・ω・)ノ

あの音の好き嫌い有りますよねf^^*)

私も早くその所有する喜びを体験したいですね!

どうも貴重な情報有難うございます(^ω^)!
2016年9月21日 19:46
初めまして。
現行ポロGTIの6MT車に乗ってる者です。

自分も試乗で出会いほぼ即決してしまいました。
とても良い車です。

現在、購入から2万キロ乗っております。

故障箇所も数件出ていますのでそちらをまず…


Bピラー異音…
シートベルトのアンカーがピラー内貼りを弾いてカタカタ凄い音が鳴り出しました。
代車を借りて3日ほどディーラーさんに預けました。
保証修理で無料です。


オートエアコンのエラー…
夏場になり、オートエアコンONの状態でエンジン始動すると冷風が出ない時がありました。
ディーラーさんに持ち込み、エアコンのコンピュータをバージョンアップして治りました。
保証修理で無料です。



一番参ったのがこちら。
イモビライザー誤作動。
スターターは回り初爆はあるもののアイドルせず。
ディーラーさんに連絡をして付属のロードサービスにてドナドナしました。
1週間ほど代車を借りてイモビライザーごっそり交換。
保証修理で無料です。

またロードサービス。
電話してから40分ほどで来ました。



上記全て、ディーラーさんはずっとペコペコしています(^^;
対応は早く、的確にフォローの電話等もくれますので。

私は「手の掛かる可愛い子だなぁ。」と、ポロを可愛がっています。

国産車の壊れないクォリティには敵いませんが〜
それに勝る(良い意味の)良さがあります。


そして。
この1.8Lエンジン。
全モデルの1.4Lエンジンと比較して、エンジンが燃焼して減る事がほとんどありません。
メーカー推奨オイル交換時期は1.5万キロ。
最初5000キロで慣らしを終わらせオイル交換させましたが〜
オイル量も多く汚れにくいんですが、高いです。
1.8万円〜2.3万円掛かります。

その後1万キロ無交換で様子みましたが…
オイルが真っ黒になる事も無く乗れますので。
1〜1.5万キロ交換で乗って大丈夫だと思いました。


ブレーキパットとローター。
ブレーキダストはそれなりに出ますが。
国産車にスポーツパット入れたらこのぐらいだな…
って量なので問題なしです。
ローターの減りもそんなに早く無いと思います。

2万キロ走ってローターの磨耗が触って少しわかるぐらい。
パットとは1.5mmほど落ちたぐらいです。

見た感じ8万キロほど無交換で問題無いかと思うほどです。


ミッションオイルも変えましたが〜
カー用品店で2Lちょっと出したのでそれほど高く無いです。



その他はお金掛かっていません。




長くなりましたが〜
ポロGTIで気になる点ありましたらメッセージでも頂けたらお答えできますので。

失礼しました。
コメントへの返答
2016年9月21日 20:24
こんばんはー(^ω^)

おお・・・・・キターって感じですね((((;゚Д゚))))現行ポロオーナー様・・・・・!

新車で購入すると安心保証パックに入れるという利点はわかっているのですが・・・・・私は3年落ち「1度目の車検を迎える車」を狙っているので安心保証入れないのです(´;ω;`)

しかし何とかしてでも手に入れたいですね~!

車重が軽いせいか、消耗品もそれほどではないですね(「・ω・`)

是非参考にさせていただきます(`・ω・ ;)

2016年9月21日 20:36
私の120i(F20)は、35,000kmで2セット目のタイヤが終わりかける走りをしてますが、CPのエラーで入院した位で、動かなくなるような事は無いですね〜。
で、謂わゆる今時の車ですからデバイスだらけです。
LEDに替えて明るく!ごときにエラーの緊張感を強いられます。ま、なにか弄るとディーラーが保証対象外!って話になっちゃいますから厄介ですね。
販売店とBMW対応か?の確認してアレコレしながら取り付けとか必要になるので、やっぱり制限つけられます。
専門ショップがあれば別なんでしょうね。
ま、それでも2年を過ぎましたが、大きな故障はないですよ。
コメントへの返答
2016年9月21日 20:43
誰かと思えば・・・・・ やっさ~ん(*´ω`*)

元気ですか〜?全然会えてませんが(。•́•̀。)

そ言えば・・・・・リーダーどこいったのでしょうかね(`・ω・ ;)!?
2016年9月21日 21:38
こんにちは〜。
父親が2013年モデルのパサートセダンに乗ってますが間も無く車検という事で、正規ディーラーにて予備検査をした所、エンジンオイル、冷却水、ブレーキ液以外、特に交換部品は無いのですが、21万を提示されましたよ💦
さすがに排気量1.4で21万は高いという事で別の正規ディーラーで見積もりを取った所、13万でした。
どうやら、部品代は同じでも、正規ディーラーを経営する会社によって技術料が違うみたいです。

ポロのGTIでしたらタイヤとブレーキ関係以外は維持費の負担は小さいのでは無いでしょうか。

個人的にはポロのブルーGTもおすすめですよ、1400ながらトルクはポロGTIのATと同等で燃費も良いですし。

長々すみません(笑)^ ^
コメントへの返答
2016年9月21日 21:47
こんばんはー(^ω^)
いえいえとんでも御座いません。

なるほど。車検費用が嵩むという以外トラブルが無かった訳ですね(((o(*゚▽゚*)o)))

確に皆様方が言うように、特に大きな病気は無いようですね(=・ω・)ノ

ブルーGT考えたのですが、タイミングベルトなのとフロントの赤ラインが無いですよーf^^*)

フォルクスワーゲンのオーナー様の経験・・・・・とても参考になるのです(^ω^)

有難うございます!
2016年9月21日 22:46
こんばんは、よく拝見させてもらってます。

僕も気が付けば輸入車歴20年超えてました。
VWは、Golf3 GTIに乗ってました。
トラブルは、3年目くらいに発生したクラッチくらいです。
クラッチのマスターシリンダーを無償交換で対応してもらえました。
VWは、国内に部品が無くなると言う心配がほぼ無い輸入車メーカーではないでしょうか。
今は、BMWで通常メンテはDで全て行っています。
サービスプログラムの効果は大きく、かなり費用は抑えられている気が・・・

現在のGolfは、ちょっと大きくなりすぎの感が否めません
今のPoloが、丁度Golf3のサイズに近く乗りやすのでは無いでしょうか。
コメントへの返答
2016年9月21日 23:17
こんばんはー(^ω^)
とても嬉しい情報有難うございます!

私の場合・・・・・最初の車検切れの1.8GTIを狙っているので保証は受けられないのが辛いところです。

しかし今度はアルミ1つ変えずにノーマルで行こうと思っております(^ω^)なので弄ると思って維持る方にお金を取っておこうと思ってます。

そうなんです・・・・・今のゴルフはデザインこそとても良いのですがサイズが大きいんですねf^^*)

的確なアドバイスを有難うございます!
2016年9月22日 1:12
初めまして。
ポロGTIに五年乗り、車検を通さず今年の8月ゴルフのGTIに乗り換えました。
但し、今思えばもう少しポロに乗ってれば良かったような気が・・・。
メンテナンスパックが五年で切れたという理由で、不具合もないのに手放してしまいました。

ポロGTIは軽量で車体の剛性が素晴らしいし、小回りが利くのにハイパワーです。運転して楽しいということに関しては絶対にお勧めです。あと、塗装も凄いです。最初の購入時にディーラーオプションのボディコーティングをしたせいか、五年経っても新車のようにピカピカに輝いていました。

最初にメンテナンスパックに入った為に、オイルやウォッシャー液の補充等がサービスの範囲内で済み、維持費はガソリン代くらいでした。僕は踏む方ではないので、常にリッター13キロ前後走りました。※ハイオクです。※僕のポロはマイナーチェンジ前の1400ccでした。

但し、僕の使い方が荒過ぎたのか、三年目の車検でタイヤを新調する必要があり、約16万円の出費が出ました。17インチの上にサイズが独特で、「エコタイヤを履きたい」と言ったら、ディーラーの人に「このサイズでそんなものありません」と言われてしまいました。

ぶつけた時の修理費が怖くて車両保険に入っていましたが結局使用せず、修繕にどのくらいの費用が掛かるのかは分かりません。あと、僕は五年5万キロまでの経験しかないので、メンテナンスパックが切れた後の修理費についてはお伝え出来ませんが、是非ご参加ください。素敵なカーライフが送れますことをお祈りしています。
コメントへの返答
2016年9月22日 18:30
こんばんはー(^ω^)
凄いですね5年間ノントラブルとは・・・・・(`・ω・ ;)

かなり割高ですが、やはり新車購入と言う最大の武器なのですねf^^*)

私は予算の面から3年落ちを狙っておりますが、不安を通り越して購入したい気持ち満点。

もう少し室内空間が広ければ良いのですがねf^^*)
ゴルフになるとさらにラゲッジが狭くなっております(=・ω・)ノ

程度の良い中古を購入する際の特典は何かないのでしょうかね(*´ω`*)・・・・・

情報有難うございます!とても参考になるのです(^ω^)
2016年9月22日 11:01
はじめまして!
ジェッタに乗る者です。
5年落ちの物をディーラーで中古で購入し、今年で9年落ちになりました。
トラブルは…

天井の生地が垂れ落ちてきて張替。ついでに各ピラーもエクセーヌに張り替えたので20万円半ば。布で補修なら数万で済んだと思います。

あとはイグニッションコイルが1本壊れて1万ちょっとだったと思います。
大きなトラブルはこれだけですね。前はクラウンに乗ってたので、信頼性は気分的にですがクラウンが勝ります。

燃費はゴルフGTIと同じエンジンで街乗り8km/L、高速14km/L位です。

車検はディーラーでだいたい15万くらいです。今年の車検はドラシャブーツが片方破れてたので+3万掛かってしまいましたが(^^;

ホイール交換や車高調整、内装張替、小物の塗装などはショップに依頼してますが、普段の整備はディーラーでしてもらってます。

オイルはモービル1を持ち込みでディーラーに交換してもらってます。ロングライフは高いし精神衛生的に…なので(笑)

ディーラーは元々DUOだった店ですが、接客はさすがトヨタ系と思えるほど親切です。近所のディーラーだったらレクサスの次くらいでは?と思います。少しいつもと調子が違うと思い、いきなりディーラーに行っても嫌な顔ひとつせず、時間を調整して診てくれます。結果いつも何ともないんですが(笑)
あまりにも親切なので次に買うとしたらワーゲンで考えてます。

長々とスミマセン。参考になればと思います。
コメントへの返答
2016年9月22日 18:37
こんばんはー(^ω^)
いえいえ!とてもいいお話ですよd(≧▽≦*)

ゴルフサイズともなると流石にインプレッサ程の燃料消費となりますねf^^*)

ポロはもう少し良い事を期待しております。

しかし親切なお店ですよね(=・ω・)ノ
私は北海道ですが、フォルクスワーゲン帯広のディーラー・・・・・まだ購入前なので胡麻すりして来ますが、購入後はそれはそれは冷たくされるのでしょうねf^^*)
外車をほぼノントラブルで九年は凄いですね((((;゚Д゚))))
私も3年落ちの中古を狙っておりますので大変参考になりますよ。

有難うございます!(^ω^)
2016年9月22日 20:14
こんばんは。 初コメです。m(_ _)m

ゴルフ5GTIを所有していますが、参考までにコメントさせて頂きます。

輸入車全般に言えますが、その国の環境や考え方がありますので日本人が求める事を考えると国産車には敵わないと思います。

ウチのはもうすぐ9年目となりますが、エアコンのガス漏れ、エアコンのユニット故障(無償)、プレッシャーリリーフバルブ(消耗品らしい)等。
維持費に関しては仰る通りで、これから大きい物品の交換となるとかなり掛かるかも?
又、最近は電装品や樹脂類などは日本製を使用するようになり昔のように故障は殆どありませんよ。

車体の剛性が高くて守られてる感があり心地良いです。ハンドルは切った分だけ曲り、アクセルとブレーキは踏んだ分だけ効く。
特に雪道はコントロールし易いですよ。

個人的な感覚ですが、普段は癒し系であり、ワインディングや高速を走っても楽しくて全然飽きません。
代替えも考えたりもしますが、特に不満が無いので手放したくないのが悩みですね。(笑)

是非一度所有してみてください。これからのカーライフが色んなか意味で楽しくなりますよ。(^_^)v
コメントへの返答
2016年9月22日 21:53
こんばんは~(=・ω・)ノ
いやあ~本当に楽しそうですね〜f^^*)

確かにね(=・ω・)ノ ブレーキは国産と違い、ハイスピードからの連続でもフェードすらしないですね。
その分消耗は激しいのは然り(^ω^)

エンジンパワーは国産車とさほど変わらないなか、大抵の車が200キロオーバーだから、やはり文化の違いが車に表れておりますね。

燃料の消費は国産車の二リッター並ですが、所有する価値ありそうです(^ω^)

参考にさせていただきます!

プロフィール

「洗車!」
何シテル?   09/01 02:54
宜しく御願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インチアップ話の続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/11 20:53:49
さいてー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 18:32:31
まあまあでしょう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 21:55:32

愛車一覧

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation