• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FD7oitaのブログ一覧

2015年08月28日 イイね!

明日はナイト・・・

いよいよ明日に迫ってきました「ナイトスポーツさんatSAB大分21RE大分オフ」ですが今日軽く下見してきました。

ナイトさんのブログでもありましたがデミオが到着してて↓

ピットのほうに入ってました。

どうゆうレイアウトで展示されるのか楽しみですね。

それからみんなで食事予定のすたみな太郎の料金です↓


垂れ幕を写してきました。

どのくらい集まるのかわかりませんが7や8が並ぶのを楽しみにしてます。

あとようやくこちらを買いました↓


とりあえず、資料の一部になります・・・(笑)

明日ご一緒されるみなさんよろしくお願いします。
Posted at 2015/08/28 20:37:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年07月20日 イイね!

マツダファン九州ミーティング2015 in AUTOPOLIS!

マツダファン九州ミーティング2015 in AUTOPOLIS!遅くなりましたが昨日開催されたマツダファン九州ミーティング2015 in AUTOPOLISを見に行ってきました。

8時の大観峰の集合はこんな感じ↓


8がいっぱいです。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

オートポリスまではカルガモ走行で日頃ツーリングなんかでは最後尾を走ることがほぼないのでいい写真が撮れました↓

オートポリス入り口でズラリ↓

現地についてサーキットトライアルに参加されてる知り合いの方とお話しました。

まずは神原の鹿さん↓

スリークライトのインテークを変更されて始めて見ましたがかっこいいですね。

すばらしいと思ったのがこの自作の雨よけのフタ↓


作りもすばらしかったし、サイズもぴったりでした。

そしてツケメンさんのFD↓

今回はレギュレーションの関係で走れないとのことでとても残念でした。

注目すべきはこのウイング↓

ワールドタイムアタックのRE雨宮のハリケーン7と同じものだそうです。

恐らく国内でも同じものはあまりなく、九州で装着してる方はこの1台だけではないかと思われます。

今回出走できなかったとゆうことで自分はパレードランもなかったのでこのFDの助手席に(特製工具箱イス(笑))に座ってオートポリス内をドライブしました。

15年まえに作られたボディとゆうことですがかなりしっかりしてました。

難点といえば、アタック車両なのでエアコンもなくガラスもアクリルのハメ殺しなのでちょっと暑いってことくらいでした・・・(爆)

ジムカ場ではN2Hってゆうドリフトの大会が開催されていてD1ドライバーの末永さんが審査員できてました。

末永さんのFD↓


雨宮の新しいワイドボディキットを装着されてて、実物は初めてみましたがかっこいいですね。


今回のこのマツダファン九州ミーティング2015 in AUTOPOLISの目玉がこちら↓

787Bです!
ルマンを制したマシンと同じ4ローターサウンドを聞くためにきたといっても過言ではありません!

準備のためエンジンがかかったとたんこの人だかり↓


マシンの隣には寺田選手!↓


ピットにあったタイヤとガソリンタンク↓


写真をクリックするとわかるんですが写真にも注意書きしましたがハイオクって書いてます。

普通のハイオクなのかレーシングガソリンなのか聞きたいところです。

そしてデモラン!

まず、ピットアウト↓

そして、メインストレート↓

早すぎてカメラが追いつきません。

250キロほどは出てそうです。

ピットに帰ってくるとみなさんのこのリアクション↓

走り終えるとこの拍手や声援はなかなかほかのレーシングマシンではないのでしょうか?

貴重な4ローターならではの魅力がなせる業だと思いました。

ドライバーと開発者や当時のレース関係者のトークショー↓


当時のお話など聞けて楽しかったです。次期ロータリーが出るとゆう話は公式には発言されませんでしたが期待の持てるお話も聞けました。

開発者の一人が大分県出身とゆうことも話の盛り上がりの一つになりました。

最後にオールマツダ車によるパレードランでリアス・ポレスさんの助手席に乗せてもらったのでこんな写真も↓

侑輔 さんのFD!

葡萄さんの8↓


今回のKRCでは阿蘇人さんと侑輔 さんのFDの2台しかFDは参加がありませんでした↓


最後にKRCのみなさんの集合写真です↓


2台のFDの存在感が良かったです↓


自分はFDの箱換え中なのでステラでの参加でしたが来年もし開催されればFDで参加してFD率のアップに貢献したいと思います。

KRCのみなさん、特に主催の花音さんの準備には関心いたしました。

参加されたみなさんお疲れ様でした。
Posted at 2015/07/20 20:11:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年04月26日 イイね!

RE大分春のツーリングヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃キャッ

昨日、今日と車三昧でまず、昨日はレッドゾーン↓

侑輔さんのFDがな真ん中に持ってこられてました↓

ペースカーが今回は多かったです・・(笑)

明けて、本日、日曜日のRE大分春のツーリングになりました。

書記はリアス・ポレスさん↓



本日の簡単なルートの打ち合わせなどを行ってから、延岡のおぐらへ出発。

高速で延岡への走行風景です↓


GTウイング越しの写真はいいですね。

おぐらではすでに先日REoitaに入会された侑輔さんが到着されてて、ここで開店までの撮影タイム↓

開店時間になったのでお店へ↓

注文したチキン南蛮↓


おぐらではこんなものがあったのでいただきました↓


HKTの冨吉明日香ですね。「冨吉レボリューション!」(笑)

無事食事も終わり、高速で蒲江に移動しました。

蒲江までの走行風景です↓


疾走感あふれる感じ↓

後ろの8と絶妙のズレ感↓

RE雄太さんの車内からの画像↓

イルミとトンネルの照明がいい感じです。
7・8.8↓


道の駅蒲江についたんですが国家権力に挑戦的な・・・↓(笑)

道の駅蒲江がいっぱいだったので少し登ったところで記念撮影↓

missy1623 さんもここから合流で7が4台の8が2台とオールロータリー体制の初めて7が8の台数上回った気がします。
いい感じの並び↓

ケツ!↓

ウイング中心な感じ↓

ボンネット中心↓

恒例のオープン~↓


ここで侑輔さんとはお別れで残ったメンバーで空の公園へ移動しました。

missy1623 さんが先頭でがんばってくれたので楽しいワインディングでした。

天気もよく、最高のツーリング日和で最高でした。

参加されたみなさんお疲れ様でした!
Posted at 2015/04/26 23:06:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年03月29日 イイね!

レッドゾーンに行ってきました~(((((((っ´Ι`)ノ

昨日は久々に佐伯のレッドゾーンに行ってきました。

高速開通の影響のせいか宮崎の方がたくさん来られてました。

写真です↓

何台か帰られたので宮崎の方のFDに並ばせてもらって・・・↓


Rマジックのワイドボディキットにウイング、雨宮のボンネット、フロントバンパーの方でした。

エンジンルームなども見てみたかったのですがオーナーさんとはほとんど話せなかったです。

ちなみに監督さん調べで38台だったそうです。

ペースカーも最初に登場しましたが主催者さんの説明によりすぐに帰っていきました。

久々の参加だったのですが楽しかったです。

これがこの車での最後か、来月出れるかわかりませんが良い思いでになりました。

参加されたみなさんお疲れ様でした。

で、別件ですが貸してたFD関係の本を回収に行っててRE裕太さんにオススメしたい本があったので載せておきます↓



「ハイパーレブオーナーズバイブル マツダ/アンフィニ RX-7 FD3S」です。

この本の売りはここ↓

FDの主要部品マニュアルが付いてるとこです。
これがあると部品注文や部品を探すときに重宝します。

例によってアマゾンにありました↓
http://www.amazon.co.jp/dp/4891075406
残念ながら新品はないようで中古しかないようです。
Posted at 2015/03/29 21:07:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年11月02日 イイね!

2014年 RE大分 秋の大運動会!

今日はRE大分のツーリングでした。

タイトルは「2014年 RE大分 秋の大運動会!」ってリーダー白魂さんが密かに命名してたのを知ってたひとはちゃんと手作り冊子を読んだひとです(爆)

集合の別府湾SAではこんな感じ↓


総勢11台のRE車6台となんとかクラブ名のREが半数を超えてくれて嬉しかったです・:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚+.゚イイ!

並べてて気に入ったのが8のケツ!↓

なんかいいですよね。

さらに自分も入れて・・・↓


車種が違うのであまり美しくはないですね・・・orz


まずは第一目的地の宇佐神宮へ出発!

今回は台数が多かったので3グループに分けました。

自分が勝手に命名しましたが・・・

第一グループ チーム白魂ホワイト!

リーダー白魂さんのロードスター、CR-Z、マーチと車種は違えどみんなホワイト系です。

第二グループ チーム8

AKBではありません・・・(笑)RX-8、4台のまさに絆の強さが感じられます。

第三グループ チームその他

残りのFD,SA、ZN6(86)、ST185セリカの4台です。

ZN6(86)、ST185セリカがETC不調の為最後尾に移って頂きました。

宇佐までの走行風景↓

チーム8の走行風景が自分のなかではMVPですね。同一車種はきれいですね。

宇佐神宮でおみくじバトルなどやりつつ、昼食場所のワイナリーレストラン朝霧の庄へ。

写真は撮らなかったんですが自分はB-1GPにも出たというホルモンラーメンの地獄極楽という、辛みそ付き、ケーキ付きを頼みました。

食べれたんですが汗がけっこう食べ終わってからも出ていたので出てから巨峰ソフトを食べて汗を引かせました。

それから最終目的地である、道の駅玖珠へと向かいました。

アップダウンがけっこうあったので先頭の白魂さんまで入った写真も撮れました↓


玖珠に着いたのはいいのですがここでハプニング・・・

駐車場がほぼ満車です。


バラバラに止めるにも15分くらいはかかりました。

最後に集合写真を撮りたかったのでkita3さんがご出身ということで童話祭の鯉のぼりで有名な河川敷に移動しました。

この場所は階段上になっているのでみなさんこの位置から撮影されてました↓


最後に参加者のみなさんの掲載です。

つーたくん

この日の為?に天井にエアアウトレットが装着されてました。


ツッパさん

最近のツーリングでは恒例の速めに到着されての洗車はもはやRE大分ツーリングの風物詩ですね。

kita3さん

玖珠では聞いてびっくり地元ということで河川敷まで先導していただきました。


葡萄さん

チーム8では最後尾で良い仕事されてたのは自分からはよくわかりました。


リアス・ポレスさん

このエアロもだいぶ自分たちは見慣れましたが行く先々でみなさんから?な感じで見られてて、まさに狙い通りの車作りだと思いました。

missy1623さん

帰りの高速での爆走が印象的でした(笑)


白魂8さん

今回も資料作りなど頑張って頂いてみなさん無事楽しいツーリングができたと思います。

en86さん

あまりお話できませんでしたがお疲れさまでした。


Brack.1君さん

今回で2回目の参加でしたがお疲れ様でした。


ニスモマーチ君(仮)さん

初めてマーチニスモが見れたのでよかったです。次回の参加もお待ちしております。


帰りは玖珠から4台で爆走して帰りました(笑)↓


参加されたみなさんお疲れ様でした。

また来年のツーリング楽しみにしてます。
Posted at 2014/11/02 21:33:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「今から見てきます。」
何シテル?   01/26 16:04
FD7oitaです。よろしくお願いします。大分県のロータリー乗りのみなさんよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インパネ助手席オーナメント茶色の合皮を黒レザーに貼り替え→後にG'S用に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/20 09:01:21
アルカンアルミジャッキ修理⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/13 09:50:26
アルカンアルミジャッキ修理④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/13 09:50:22

愛車一覧

マツダ RX-7 弐号機 (マツダ RX-7)
前のFDからの箱換えのです ブーストアップです。 パーツは前のFDから引継ぎです。 エ ...
スズキ ワゴンR ワゴンR弐号機 (スズキ ワゴンR)
2023/1月にワゴンRの2回目の車検を通したばかりでしたが2023/3/11に鹿と激突 ...
スズキ ワゴンR ワゴンR (スズキ ワゴンR)
前のスバルステラはMTで7年24万キロ走ったのでこの車は9年30万キロ超えを目指します。 ...
スバル ステラ スバル ステラ
通勤車です。 燃費もほぼ、20キロほどいくので助かります。 ステラの決め手は足の良さで決 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation