• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokumon0123の"喪美男" [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

プラグ交換 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前回のつづきです。
折れたボルトをとります。
以下素人&自己流ですので真似しないように(汗

折れたネジやボルトを取る方法としては、
①ネジザウルスで取る
②エキサイタで取る
③ドリルで穴を開けてタップを切る
の3つの方法がありますが、
①は折れたネジがねじ山から出ていないと出来ないのでNG
②は、スペースの問題で、ハンマーで打ち付けられないのでNG
ということで③の一択になります( ´,_ゝ`)

それでは行ってみようーーー!!
まず、折れたボルトのセンターに1.5mmドリルで穴を開けます。
2
穴が開いたら、5mmで穴を拡張します。

ちょっとセンターがズレてしまいました(;^ω^)
素人なので気にしない、気にしない・・・
3
穴を拡張したら、M6用のタップをたてて、折損したボルトとネジ山を掃除します。
4
完成です!( ・∀・)
早速、エンジンスタート!!
ぶるるーーーーーーーーーーん、ぼぼぼぼー

とりあえずエンジンはかかりましたε-(´∀`*
不具合のほうは、今のところ出ていないのでプラグが原因kなと・・・思います。
5
折れたボルトです。
真ん中は外すときに斜めにテンションがかかり曲がってしまいました(汗


自分のモビスパは、H14年製&潮風のせいでボルトやネジのサビがひどいせいで取れにくい状況でした。

みなさんも、錆びたネジやボルトを取るときは折損に気をつけてください(`・ω・´)ゞ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

備忘録・フロント&リアワイパーゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

tokumon0123です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 デリカD:5 でり坊 (三菱 デリカD:5)
デリカD:5乗りになりました。 デザイン・走破性、サイコーです。
ホンダ モビリオスパイク 喪美男 (ホンダ モビリオスパイク)
さよなら、モビスパ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation