• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

餃子大好きの愛車 [三菱 アウトランダーPHEV]

整備手帳

作業日:2013年5月19日

バイクのフロントフォークのオイル交換と調整をしました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
先日友達のPCXに乗らせてもらいましたが、やはり国産!!乗り心地が・・・全く違いました。
既に一回調整をしたのですが、再度トライです。
路面からのショックをフロントフォークのストロークが吸収出来ていないようです。
2
フロントマスクとタイヤを外し、ステアリングに固定した状態でフロントフォークの頭のネジを緩めます。
3
フロントフォークを外したら、頭のネジを取り除きスプリングを取りだした後、オイルを抜き取ります。
写真の様に逆さまにして、出来るだけ完全に抜き取ります。
(新しいオイルを少し入れて、インナーチューブを5~6回位上下に「シュコシュコ」してから再度抜き取ると、古いオイルも綺麗に抜き取ることができます)
4
手が汚れて写真が撮れなくなってきました・・・(涙)

これから、元に戻していきます。
新しいオイルを前回同様に100cc入れて、またもやインナーチューブを上下に「シュコシュコ」し、空気抜きをしてから、しばらく放っておきます。
5
ここからが本番で、スプリングの硬さ調整をします。
スプリングを交換するのではなくて、スプリングの先端にワッシャーを噛ませて硬さの調整をするのです。
前回は1.5㎜のワッシャーを4枚入れましたが、今回は思い切って倍の8枚入れてみます。12㎜分スプリングが圧縮された状態になります。

これだけワッシャーを入れると頭のネジを取り付けるのに一苦労です。かなりの力を要します。
6
後は、フロントフォークを元に戻すだけです。
最後に締め忘れたネジが無いか再点検した後、フロントマスを取りつけて終了!!

最後の方は写真が殆ど撮れませんでした(涙)

乗り心地は・・・
なかなかですね!!
細かいギャップが気にならなくなりました。

次は、ウェイトローラーの交換で走りの調整をしようと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキペダルの振動

難易度:

ショックアブソーバー交換(フロント2回目)

難易度:

駆動用バッテリー充電記録用

難易度:

Car AI Box DVD Player取り付け

難易度:

AUTOGEN ジャンプスターター 2000A

難易度:

補機バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年5月19日 19:48
お疲れ様です!
私のセローもやらねばならないと思っているのですが、、、
結構面倒なんですよね(+_+)
コメントへの返答
2013年5月19日 21:19
そうですね!!
でも、始まってしまえば意外と夢中になって、時間を忘れてしまいます。

結局やるなら、暑くも寒くもない「今でしょう!!」(笑)

プロフィール

「@おーいおっちゃん@JOPC いいね👍じゃないけど押しちゃいました。Z3も対応しているみたいですね!しばらく様子見かな~」
何シテル?   03/08 21:38
初期型に乗っています。 急速付いていない希少車?です(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

あれから5年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/11 22:17:03

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
三菱 アウトランダーPHEVって本当に良い車ですな!!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation