• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無限Proのブログ一覧

2013年07月12日 イイね!

無限Pro. CR-X に 汎用 LEDヘッドライト H4 H/L 6000K/CREE社製チップ

無限Pro. CR-X に 汎用 LEDヘッドライト  H4 H/L 6000K/CREE社製チップ.

.

.
先日ブログにも記載したのですが H.I.Dのバルブが点灯不良を起こしたので

交換用のバルブを探していた時に見つけたLED ヘッドライトバルブ H4 H/Lを
ぽちっとしてしまいました♪

タイミングが良かったので直ぐに届き 早速交換してみました。

H.I.Dの時は大変だった配線が殆ど無くて簡単に交換出来ました♪


H4のおかげで、
ハロゲンバルブ→ハロゲン・ハイワッテージバルブ→ハロゲン・ブースター→H.I.D→LEDと
更新し続ける事が出来て旧車でも進化を愉しんでいます♪

レンズの方も、
シールドビーム→キャレロ目玉レンズ→マルチリフレクターと
最新のキラキラおめめになり古さを免れています♪

LEDバルブに交換した状態です。

このレンズも長い間頑張ってくれています♪

H.I.DとLEDを比較するために片側ずつ装着しています。

H.I.Dは安定するまで青くて暗いのですがLEDは点灯直後からMAX状態です♪

同じ6000kなので安定してくると同じような感じになります。


実際に夜の山道を走行してみたのですが、

点灯やパッシングなどのレスポンスはLEDの勝ち!

白さや明るさはH.I.Dの勝ち!
(LEDは若干黄色い感じがします)

光の透明感はLEDの勝ち!

HI ビームは両方ともに今一つです。

でも比較するには条件が同じでないので・・・

H.I.D :35W 3200ルーメンぐらい/6000K

LED :30W 1800ルーメン/6000K

明るさでかなりの差があります。

明るさが足りないだけなのでLED版の2500-3000ルーメンオーバーの製品が出たら
両方交換したいと思います♪

LEDに足りないのは明るさのみで、
色や取り付けが簡単な事や部品が少ないので軽量化も出来るし

レンズのカットが綺麗に出てくれるのと反応の良さが抜群なので
非常に惜しい気がしています♪
(反応の違いでパッシングが偉い事になっています♪)

H.I.Dからの交換でなければ間違いなくLEDを選んでいました!
(評判以上に白くて明るいです♪)

コスパもH.I.Dよりも激安なためメチャメチャいいです♪
(既に価格崩壊気味?)

ちとわかり難いのですが、
H.I.DとLEDの比較用として動画をUPしてあります♪


時代に取り残されない旧車弄りは愉しいですね!

HONDAさんも旧車を見捨てないで欲しいなぁ・・・・・
.
Posted at 2013/07/12 06:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | バラード | クルマ
2013年07月07日 イイね!

H.I.D の球切れって・・・・・

H.I.D の球切れって・・・・・.
サンヨーテクニカのSD-18AAを利用して
2年半で左側が点灯不良

純正のH.I.Dバルブを購入し両方交換しました。

5年目にして、
今度は右側のバルブが点灯不良となりました。

走行距離はそんなに伸びていないのですが、

大体二年半ぐらいで点灯不良になるみたい?

配線の引き直しなどがメンドクサイので、
今回もバルブのみの交換をと調べてみると・・・・・

H.I.Dって完全に価格崩壊しているのですね。

しかも各メーカーも規模縮小してしまっていて
新商品も出ておらず進化もしていないみたい・・・・・

LEDのH4 HI / LOWなんてのもお安く出ているみたい?

ただ車検に通るぐらいの光量があるのかなぁ・・・・・
(現在 6000Kなので暗く感じるのはいやだなぁ)

値段的にはH.I.Dの出始めよりもかなりお安いみたいなので
悩ましい所です♪

うーん?

やっぱり 進化を続けるにはLEDヘッドライトかなぁ・・・・・

.

Posted at 2013/07/07 03:58:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | バラード | クルマ
2013年06月26日 イイね!

エンジンルームの熱対策は・・・・・自作で?

エンジンルームの熱対策は・・・・・自作で?.
バルクヘッド側から吸気するZCエンジンですが、

キャブレター化しても状況は変わりません。

.
そこでフロントディヒューザーの装着により引き抜き効果にて
吸気温度を下げると言う試みを行いました。

効果は引き抜き効果よりも走行の安定性の方が目立ちましたが
吸気温度も安定しました♪

外気が低い時は良かったのですが、
最近は温かくなってきたので・・・・・

もっと温度を下げたくて主治医様は必要ないと言われた
エアーダクトなどを試してみたのですが・・・・・

乱流を起こすだけで温度はあまり変化なく主治医様の言うとおりでした♪
(冷間時は多少温度が下がるのですが全開時はパイプ自身も熱くなるし今一つ?)
右側:

左側:


インダクションボックスの装着も考えたのですが・・・・・
難し過ぎて諦めました♪(頭の中に乱流が!)

そこで次に気になったのが、
コアハウスとエンジンの隙間!

最近の車はエンジンが殆ど遮熱カバーに囲われているので、
気になっていました♪


この隙間の熱はエアコンのコンデンサーとラジエターとタコ足とエンジンの熱を
合算して真後ろにあるSOLEXの吸気する方へ流れていきます。

その対策としてのエアーダクトはいま一つだったので


初めはいつもの段ボールにて簡易的に塞いで実験した所、
かなり効果がある事に気が付きました♪
(水温、油温、油圧、吸気音、A/F計、プラグチョップなどいつも通りを気にしながら・・・)

幾度か塞いだり開放したりを繰り返し冷やさないといけない所
冷やさなくても問題なさそうな部品構成を繰り返して遮熱版の形を整えました。

そして現在の形状に落ち着きました♪


SOLEX仕様なので電子部品に気を使う事はないのですが、
ディストリビューターだけは熱がこもると不味いので塞がないようにしました。


現在様子を見ている所ですが、
思った以上に弊害は感じていません♪

と言うか、
エンジンルームごとインダクションボックス化出来ないかなぁ?

なんて思うようになってきました♪

知識が足りないので無理かなぁ・・・・・

あと排気の抜けが悪いのが顕著になって来ました。

最適化されたとはいえ無限マフラー改は限界に来たみたいです。
(デザインが好きなんだけどなぁ・・・・・)
.
Posted at 2013/06/26 16:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | バラード | クルマ
2013年06月17日 イイね!

バラード CR-X 発売開始から30年なんですね・・・・・

バラード CR-X  発売開始から30年なんですね・・・・・.
1983.7月に初めの1300/1500ccのバラスポとシビックが発売となり

来月(7月)で30周年?となるようです。

うちの営業車でもある黒バラ君は
1600ccのSis(最後のsはサンルーフ付きのsです♪)なので

まだ2年程あるのですが・・・・・

.
以前Yokuで入手した記念品には、

83’-84’のJAPANESE CAR OF THE YEAR
CIVIC & BALLADE として受賞されていて

84’ U.S.A IMPORT CAR OF THE YEARでは、
No.1 CIVIC COUPE CR-X
No.3 CIVIC 3DOOR S

と言うような受賞をされた記念品(置物)があります♪
(SiはF1記念だけなのかなぁ?No.2は何だったんだろう・・・)

ランプも付いて、
メモ帳やペンスタンドも付いています。

アクリル樹脂にレーザー加工されているみたい?


ランプを点灯させるとHONDAのロゴが光ります♪

全体的にはこんな感じです。



HONDAのロゴの部分はホログラム?(ランプ点灯していません)
1枚目の写真と同じです♪


ちと縦長の画像なので、
見づらいのですが・・・・・

販売から30年・・・・・時が経つのは早いものですね♪
(みんカラの愛車登録台数も増えましたねぇ・・・・・)

黒バラ君も30年目を迎えられるように、
気を付けて頑張りたいと思います!

28年目となったバラードスポーツ CR-X Sis (2013.6.14 撮影)


.
Posted at 2013/06/17 09:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | バラード | クルマ
2013年06月03日 イイね!

偶然の出会いは・・・・・

偶然の出会いは・・・・・先日、
仕事用のジャンク品(部品)を探しに
難波に出向いた時の事です。

運よく部品も入手でき気分よく駐車場へ戻ると・・・

EFのCR-Xが止まっていました♪

今年に入ってからCR-Xを見るのは初めてで
おぉぉぉって眺めていると・・・・・

なんと!
無限仕様の個体でした♪

そして更に驚いたのが、
EF前期型のZCもでるの無限仕様だったのです!

思わずパシャリと撮影してしまいました♪

まさか久しぶりに見たのが前期型の無限フルエアロだとは・・・・・
(昔EF8の後期型 無限PRO2(VTEC)は良く見かけていたのですが・・・)

時間があればオーナーさんにエンジンや仕様などもお聞きしたかったのですが
仕事で来ていたので次の予定が・・・・・
(営業車の辛い所です♪)

ウィングがダブルになっている所が個性的で素晴らしい♪



ちと角度が違うのですが黒バラ君もパシャリ!
(雰囲気が全然違いますね♪)


はぁ~~~二台並べてみたかった・・・・・

関西にも現役のCR-X居てくれたこと!嬉しくなっちゃいました♪

やっぱりCR-Xにはパワーバルジが似合います。

バラスポも生き残っていないかなぁ・・・・・

.
Posted at 2013/06/03 16:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | バラード | クルマ

プロフィール

「フォロワー解除のためブロック機能を使います♪ http://cvw.jp/b/185908/45306480/
何シテル?   07/24 08:14
2018年4月 33年目の春を無事迎えられました♪ 今年も頑張るぞ!  2017年4月 32年目を無事迎えられご機嫌で営業車として活躍中です! 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ CR-X] ブレーキ配管製作No1〜ダブルフレアの練習〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 04:18:22
クスコ -CUSCO- 
カテゴリ:バラード君の装着パーツメーカー
2007/05/08 03:36:01
 
HKS 
カテゴリ:バラード君の装着パーツメーカー
2007/04/18 06:48:38
 

愛車一覧

ホンダ CR-X 黒バラ君 (ホンダ CR-X)
昨年末(2009)インジェクション仕様(電子制御)から キャブレター仕様(機械制御)とし ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
免許取得して初めて購入した車です♪ バラードスポーツ CR-X Si AS 前期 サン ...
その他 次期メインカー メカドック CR-X ミッド ドリスピ (その他 次期メインカー)
今やリアル 無限Pro. CR-X よりも接する事が多い 私にとっては夢の車 メカドック ...
ホンダ CR-Xデルソル デルソルさん (ホンダ CR-Xデルソル)
2017.5.31 終了  真っ白で丸々&艶々した感じなので 黒バラ君のお嫁さんと位 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation