• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無限Proのブログ一覧

2014年05月23日 イイね!

貨物兼用の黒バラ君は、便利な営業車です♪(汚いけど・・・)

貨物兼用の黒バラ君は、便利な営業車です♪(汚いけど・・・)
先日の事ですが納品だと言うのに直前、
凄い風雨にて黒バラ君が物凄く汚い事態に・・・・・

その数日前から、
黒バラ君は寝床にて待機中だったので

いやぁ~な予感はしていたのですが・・・・・見事的中していました!


それはもう!
黄色い砂がびっしりと・・・・・

普段(私用)なら諦めて運転し出かけてしまうのですが、
本日はお仕事(納品)と言う事もあり

この汚さは私も黒バラ君も恥ずかしい!
(旧車は汚れていると老いてしまうので辛い所です)


幸いお昼ご飯を食べるぐらいの時間があったので、
積み込みを早々に終わらせて仕事着に着替えコイン洗車に向かいました♪

時間が無いのでちゃちゃっと砂と埃を洗い流して

お客様の所へ向かいます。
(結局、お昼ご飯はジュースのみとなりました♪)

途中、追加の注文を受けたので日本橋で買い出し中!パシャリ♪

路駐は危ないのでチケットパーキングに駐車しました♪


結構色々な人に見られて・・・・・・(心のつぶやき:洗車しといてよかったぁ~~~!)


お客様の近くで荷物をおろし・・・CR-Xはこの高さのA3複合機は楽勝で積み込み可能!
(最近はパソコンもプリンターも外箱が小さくなったので助かります♪)


荷物を納品して近所のパーキングに駐車中!

あれっ?何か不思議なパーキングです。(パシャリ!)


良く見たら、
何時も邪魔されて奥まで行けなくなる真ん中の車止めやフロントの跳ね上げ式の
車止めがありません。(ラッキー!)


なんと!
このパーキングでは一台づつカメラにて監視しているみたいです。
(無視して出ると警察に通報されるみたい?)


しかも支払方法も携帯電話にてクレジット払いが出来るみたいです。
(なんと!お財布携帯以外はクレジット機能は使えませんでした)

何とも迷惑と言うか?
中途半端と言うか?


まぁ、最大料金が安いので困る事は有りませんが・・・・・


支払いが終わるとこのような表示にかわりました。


今は車高が高いので関係ないのですが、
標準(自分仕様)の場合だとフラットな駐車場はありがたいです♪

旧型なんかでは、
真ん中の車止めにセンターマフラーが引っかかって身動きとれなくなったりと
結構ひどい目にあったりもしているので・・・・・
(あ~っ13インチが懐かしい!)

こういうのが増えてくれると有りがたいですねぇ!

それにしても黒バラ君の艶が・・・・・・本腰入れて磨きしないと不味いなぁ・・・・・

.
Posted at 2014/05/23 16:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | バラード | クルマ
2014年05月10日 イイね!

インターネットが普及する前は週末通い詰めていた 京都八幡のモギトリ屋さん♪

インターネットが普及する前は週末通い詰めていた 京都八幡のモギトリ屋さん♪
インターネットが普及し出してから

どんどん寂れて行ってしまい、
良い車は海外に輸出される物ばかりに・・・・・
(手が出せません!)

たまに良品が出るのでドライブがてら
昔はよく通っていました♪
(無限Pro.のバラスポも何台か見かけた事があります!あっと言う間に無くなりましたが・・・)

最近は、
80年代の車も少なくなりモギトリの看板も少なくなっていたのですが!

久しぶりに訪れた八幡(やわた)は・・・・・

なんだか?
少し活気が戻っている気がしました♪

周りにはホームセンターやコンビニや部品販売所などが増えて
良く通っていたモギトリ屋さんも数軒無くなっていましたが

おばちゃんのお店や
レア物ばかり集めているお店などは健在でした♪
(おじいちゃんのお店はモギトリをやめていました)

あと一番よく通っていたお店は、
規模が縮小されていたのが残念です。

お店の人たちも代替わりしていて、
見知った人は殆ど居られませんでした。

とりあえず、
近くのコンビニにてパシャリ!


今回は目的があって八幡を訪れました♪

ネットで品物を購入したのですが直接引き取りも可能と言う事で
P・S・Iさん?(主治医様と同じ様な名前です♪)まで部品を取りに伺いました。


お店の前には、
このような車が展示?(社長さんの愛車だったらしいです♪)


こんな車が解体されていました♪(なんか?勿体無いような気が・・・・・)


お支払いと受け取りを済ませても時間が余ったので、
久しぶりにモギトリの方へも寄ってみました!

さすがに良くモギ取られています♪


色々な場所を回ってみました。
うーん?もぎ取れない!


まぁ!綺麗にもぎ取られている事♪


むっむむっ?これってインテグラかなぁ?


マーチとかFITとかヴィッツがやたら多くて最近は軽自動車やミニバンが多いみたいです。


それでも!
まだ80年代の車も見つけました♪

あっ!このピラーのエンブレム欲しいかも?


ウロウロしている間の黒バラ君です。
(注意:ドナドナされるわけではありません♪)


あれっ?
ボートピアなんて出来ているし・・・・・


他の車種も色々あったのですが長くなるので割愛します♪

最後は、
ぼんさんの頃 師匠とお世話になったマクドナルドも健在で・・・ウルウルしてしまいました。

あの頃は本当にお世話になりました。
師匠お元気かなぁ?もぎ取ったあとのマクド美味しかったです。

あと、
美味しくって態々通ってまで食べた四川ラーメン!

まだ健在だったみたいで嬉しいです♪
(久しぶりに食べに来たいなぁ!)


十代の時から通いなれた道ですが、
随分と風景が変わっていました。

それでも昔なじみのお店が残っていると言うのは本当に嬉しいものですね♪

昔ほど時間に余裕が無くてモギトリは諦めていましたが、
私の中の何かに灯が付いた気がします。

久しぶりに何かもぎ取ってみたいなぁ・・・・・・と、

気持ちがわくわくして来ました。
(その前に、倉庫のバラスポ達を何とかしなくては・・・・・)

しかも、
意外と人が多くて相変わらずの価格設定にも感動!

たまにはモギトリも良いかもしれませんね♪

.
Posted at 2014/05/10 17:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | バラード | クルマ
2014年04月24日 イイね!

ふっと 気になったので取り外してみました・・・・・

ふっと 気になったので取り外してみました・・・・・

ジェッティングを行っている時に気が付きました♪

この部品って残してあるけど・・・・・何の部品なの?
(レジスターであるのは知っていたのですが何用なの?)

と言う訳で、
調べてみた所・・・・・どうやらインジェクター用のレジスターみたい?

と言う事は、
SOLEX仕様の黒バラ君には無用な部品では?

そう言えば、
O2センサーも必要ないのに付いていたのでA/F計のセンサーと交換したっけ?
結局アナログ出力も割り込ませないままで乗り続けています♪


とりあえず、
配線を外してエンジンが掛かるのか試してみた所・・・・・

ごくごく普通にエンジンはかかるしレーシングも問題なし!

と言う事で、
SOLEXの空気吸入の妨げになりそうだし若干でも軽量化になればと言う事で
レジスターを取り外してしまいました♪

なんだか?
結構存在感のある部品だっただけにエンジンルームがスッキリしました♪

もしかしたら?
他にも必要ないものが装備されたままかも?

色々確かめてスッキリエンジンルームを目指そうかなぁ・・・・・

その前に使っていないH.I.Dの配線を外さないと・・・・・
(LEDヘッドライト!光軸をきちんと合わせたらメチャ明るかったです♪)

そう言えば、
ECUは何のために付いているのかなぁ?

今度主治医様に聞いてみようっと♪

そして、
基準に出来そうなジェットの組み合わせが見つかりました!
(封印エリアまで4速でもバッチリ伸びてくれます)

あとは微調整にて詰めて行くのと、
オプションパーツの装着の可能性など色々試したい事があるのですが

徐々に仕上げて行きたいと思います♪

それにしても今回のHyper ZC Enjineは面白い!

既にレーシングの8番では街乗りでも厳しくなっていて

もしかしたら初の二桁台のプラグが必要になるかも?

ZCに二桁台のプラグって・・・・・イミフなので、
焼け具合などから主治医様にも相談しなくては♪

まったく、
今まで蓄積してきたZCのデーターが経験以外使い物になりません。

あと、
マフラーのつまり解消も必須になりつつあります。

これ以上音量が上がるとヤバイし無限デュアルマフラー改も捨てがたいので悩ましい所です。

どないしよう?

.
Posted at 2014/04/24 19:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | バラード | クルマ
2014年04月02日 イイね!

2014年 桜の木の下で・・・・・登録29年目の春を迎えました♪

2014年 桜の木の下で・・・・・登録29年目の春を迎えました♪今年は桜があっという間に咲き乱れて

綺麗なピンク色で満開です♪

黒バラ君の寝床にも近くに桜の木があって
毎年撮影しています。

今年はいっぺんに開花したので例年よりもさくら色が濃くてとても綺麗です。

撮影時間が仕事終わりと言う事もあり夕方だったのと薄曇りなのが残念ですが、
中々好い感じで撮影できました♪

まずはメインの桜です!

朝出かける時に丁度日が差していたのでパシャリ!

仕事も順調に終わり桜のあまりの綺麗さにパシャリ!

引き気味でパシャリ!
(中々迫力があって良い感じです♪)

後ろ姿や後方斜めからの角度も好きなのですが無限Pro.だとフロントの角度付きも好みです♪

反対側からもパシャリ!
(夕日に照らされている桜も綺麗ですねぇ~~~♪)

ちょっと、ひ(し)つこいのですが・・・・・備忘録としてパシャリ!

室内から見た風景も綺麗だったのでパシャリ♪

最後は桜の取材かなぁ・・・・?とりあえずパシャリ!

今までは全面ガレージだったので良く見えた桜も何か?建つみたいで見えなくなりそうです。
記念にパシャリ♪

結構長い間ホバリングしていました♪パシャリ!
きっと上から見たら点々と桜が咲いていて綺麗なんだろうなぁ・・・・・一度で良いから見てみたいです。


洗車もしていない状態だったので、
艶が無くて残念なのですが桜の綺麗なこの瞬間を逃したくなくて撮影しました♪

本年2014年4月で黒バラ君は初年度登録から29年となり
来年の登録30周年も桜でお祝いできるよう頑張りたいと思います!


.

Posted at 2014/04/02 17:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | バラード | クルマ
2014年03月26日 イイね!

たった、これだけの事なのに・・・・・

たった、これだけの事なのに・・・・・
ちょっと前の話になるのですが、

New ZC Engineを搭載した際、
手違いでフロントディフューザーの取り付け方法が変更されてしまいました。


以前は、フロントディフューザーを無限バンパーの中に入れて固定していたのですが、
(ちとわかり難いのですがフロントディフューザーは表には出ていません)


今回は無限バンパーの下に貼り付ける感じで固定されていました。


実際、無限バンパーの下に貼り付けた方が効果的なのかとも思っていたのですが

あまりにも取って付けた感が出過ぎるし私のイメージとは合わなかったので、
さり気無く装着できるバンパーの中に貼り付けていたのですが?

序に空気抵抗も軽減できるのではと&無限フロントバンパーの形状も
その方が効率が良さそうに感じたので・・・・・

でっ!

予定外でしたが底面貼り付けのディフューザーを体感できたのでした♪

初めはNew ZC Engineの特性変化により車体バランスが崩れたのか?

オーバーホールしてから一年も経たないうちに逝ってしまったのか?KONIダンパー?

はたまた長い間停車していたので足回りのブッシュが固着してしまったのか?

とにかく車体バランスが非常に悪くなり

普通に走っていても以前のような地面に張り付く感じの安定性が皆無でした。

当初はZC Engineの出力アップに伴うシャーシバランスの変化とばかり考えていたのですが

その時、ブッシュのチェックを行ったところ無限スタビブッシュの亀裂などを発見しました♪

スタビのブッシュだけでこうもバランスが崩れるのか?

色々模索していたのですが車検も近づいてきたので

改めて主治医様のところへ入院となり
スタビブッシュの交換とディフューザーを当初の取り付け方法に戻すようお願いしました。

そして車検上がりの帰り道で吃驚!

以前の地面に張り付くような安定性が回復していました♪

途中で降車し確認してみた所、
スタビのブッシュが変更されてフロントディフューザーが無限バンパーの中に納まっていました。
(お願いしていたことがきちんと作業されて大満足です♪)

どうも?

無限のフロントバンパーにディフューザーを装着した場合、
取り付け方法にもよりますがバンパーよりも前に飛び出させないようなディフューザーは

バンパーの中に収納した方が空気抵抗が発生しにくくなり
より安定してくれるみたいです♪

逆に空気抵抗が発生するような取付方法だと、
走行自体が安定せずに危ないと言う事が確認&体感出来ました。

まさか?
ディフューザーの取り付け方法だけで此処まで車体の安定性が違うとは・・・・・驚きました♪

それだけ効果のあるパーツだと言う事ですね!

以前よりも張り付き効果が薄れたのは13インチ→15インチに変更したため
車高があがったからかも知れませんね?

いい勉強になりました。

実はタコ足を変えた事でフロントディフューザーの作り直しを検討していたので、
時期ディフューザーの参考にしたいと思います。

今まで装着していたタコ足と無限タコ足の曲がりが随分と違っていたので作り直しとなりそうです♪

交換して分かったのですが!
いぜん装着していたタコ足!メチャ良いプロフィールだったみたい・・・!交換して失敗したかも?
(主治医様が中々交換してくれなかったはずです♪)

.
Posted at 2014/03/26 11:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | バラード | クルマ

プロフィール

「フォロワー解除のためブロック機能を使います♪ http://cvw.jp/b/185908/45306480/
何シテル?   07/24 08:14
2018年4月 33年目の春を無事迎えられました♪ 今年も頑張るぞ!  2017年4月 32年目を無事迎えられご機嫌で営業車として活躍中です! 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ CR-X] ブレーキ配管製作No1〜ダブルフレアの練習〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 04:18:22
クスコ -CUSCO- 
カテゴリ:バラード君の装着パーツメーカー
2007/05/08 03:36:01
 
HKS 
カテゴリ:バラード君の装着パーツメーカー
2007/04/18 06:48:38
 

愛車一覧

ホンダ CR-X 黒バラ君 (ホンダ CR-X)
昨年末(2009)インジェクション仕様(電子制御)から キャブレター仕様(機械制御)とし ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
免許取得して初めて購入した車です♪ バラードスポーツ CR-X Si AS 前期 サン ...
その他 次期メインカー メカドック CR-X ミッド ドリスピ (その他 次期メインカー)
今やリアル 無限Pro. CR-X よりも接する事が多い 私にとっては夢の車 メカドック ...
ホンダ CR-Xデルソル デルソルさん (ホンダ CR-Xデルソル)
2017.5.31 終了  真っ白で丸々&艶々した感じなので 黒バラ君のお嫁さんと位 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation