• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無限Proのブログ一覧

2018年04月04日 イイね!

無限 Pro. CR-X 黒バラ君 ! 33年目の春を迎えられました♪

無限 Pro. CR-X 黒バラ君 ! 33年目の春を迎えられました♪
昨年はと言うか?

この数年もの凄く環境が変化していて
バタバタしブログの更新も黒バラ君いじりも
中途半端なままでした♪

ブログなんてなぎなたの練習で更新できなくなり!

仕事もトラブルが続き勉強に励む日々で黒バラ君のメンテも出来ず!

ドリスピも内容に飽きてしまいイベントの参加も減り!

リネレボは重すぎて動かないのですがやり続けています♪

そして車検をクリアした黒バラ君ですが・・・・・

昨年よりとあるトラブルを抱えたまま営業車として頑張ってくれたのですが
車検ついでにトラブルを解消してもらったところ!

うーん?

瀬戸物エンジンにて絶好調と思っていた日々が何だったのかと思わせるぐらい
快調になって帰ってきました♪

こっ!これが本当の瀬戸物エンジンの性能だったのか(^^♪

修理前までの瀬戸物ZCエンジンとは音も性格も全く違います。

なんだか?違う車に乗っているように錯覚するぐらい

メチャメチャ素直で扱いやすくストレスだった高回転域での
息継ぎが皆無に近い状態に!

コーナリングでの息継ぎまで解消されてしまいました。

いやぁ~キャブ車って本当に鈍感なんですね!
(電子制御なら動かない状態なのに・・・・・)

鈍感すぎてトラブル抱えているのに普通に運転できていました♪
(逆にトラブルに気付くのが遅れました!悩ましぃ~)

いったいいつから不調だったのか?

お陰で微妙なアクセルワークやエンジンの回転数や吸気排気の音に敏感となり
車重移動なども含めて黒バラ君に合わせる重要性などを習得し
かなりスキルアップにはなりました♪(トラブルは人を育てますねぇ・・・・・)

お陰で今の瀬戸物ZCエンジン&黒バラ君が扱いやすくて物足りないぐらいです!
( まだ純正メーターの範疇ですが♪まだまだ余力がありそうです( ´艸`) )

今は安パイで濃い目のセッティングですが詰めていくと面白い事になりそうです。
(いまのジェッティングでも十分楽しい&乗りやすいです)

まずは今の瀬戸物エンジンに慣れなくては♪
(なんだか?全体的に若返った気がします!)

今年の無限 Pro. CR-X こと黒バラ君は熱くなりそうです!

.

Posted at 2018/04/06 04:06:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2017年10月16日 イイね!

無限Pro. CR-X 追加メーター動かないとこんなに怖いものなのですね。 大森メーター編

無限Pro. CR-X 追加メーター動かないとこんなに怖いものなのですね。 大森メーター編
ちょっと前の事になりましたが、

黒バラ君こと無限 Pro. CR-X Sisに搭載している
大森の追加メーターの一部が挙動不審となりました。

最近は主治医様の所へも伺っておらず
メーターが挙動不審となる前日全開走行して楽しんだばかりでしたので

もしかしたら?

瀬戸物エンジン壊しちゃったのではとドキドキ・・・・・
(瀬戸物エンジンと言われたのはこのメーター不良で相談した時です♪)

なにしろ挙動不審となったのが油圧計!
(一枚目の写真は回転数が高いのにも関わらず油圧が殆ど上がっていません)

手の入ったエンジンにとってかなり重要なメーターになります。

オイル交換の時にも記載したのですが、
主治医様の所で入れ替えるオイルでは無く市販品のオイルだったので

初めのうちはオイルがヘタッタだけなんだと思っていたのですが、
オイル交換したばかりだったので ちって思いながら抜き替えました。

何しろオイル交換してから1200Kmちょっとしか走っておりませんでしたので
舌打ちもしたくなります。(最近オイル交換多いわぁ・・・)


黒バラ君のオイルについて・・・・・

どうも 瀬戸物ZCエンジンと市販オイルの相性が今一つのようで?
交換しても直ぐにヘタってしまいます。

主治医様の所で入れ替えるオイルは長持ちするだけに
とても不思議なのですが致し方ありません。

念のために購入していた同じ銘柄のオイルと交換して様子を見てみる事に・・・・・



しかしオイル交換しても大森の油圧計は少し油圧が上昇したものの
何時もの規定値には及びません。ドキドキ

自分で解決できないときは主治医様にご相談となります♪

お電話で状況を説明してとりあえずメーターorセンサーを疑おうと言う事になりました。

確かに瀬戸物エンジンとはいえ水温/油温/黒バラ君の声はいつも通りの状態です♪

SOLEX仕様ではありますがコンピューターも残しているので
最悪の場合油圧の警告が表示されるはず?

たぶん点灯した時には手遅れになっているでしょうが・・・・・

本当は主治医様の所へ伺えば済むことなのですが仕事が重なっていて
32年目にして現役の営業兼輸送車でもある黒バラ君にいま居なくなられると非常に困ります。

オイル交換して一旦上がりだした油圧もどんどん下がっていき
最終的には温間時のアイドリングで針が零を指すようになるといくら音や調子が良いと言っても壊れちゃうんじゃないかと心配で落ち着きません。

主治医様の言われる通りメーター&センサーの不良であれば問題ないのですが・・・・・

これが原因なのかなぁ?


中途半端に動くだけ心配になってしまいます。
(こんな事なら追加メーターなんて付けるんじゃ無かったとさえ思いました♪)

あまりの不安から昔取り付けていた大森の機械式油圧計を探し出して
センサー部分から取り替えてみた所・・・・・このような結果に!



機械式の大森 油圧計ではきちんと油圧がかかっていました♪(ほっ)

ただ凡ミスで接続用フィッティングの締め付けが甘く吹かした時に
オイルがぴゅ~っと噴き出していました。(油圧が低めなのはこのせいかも?)

おかげでお掃除が大変なことに・・・一部室内のフロアにまで垂れてしまいましたが
これは自分のミスなので致し方ありません♪

使いうちにフロアめくって洗わなければ・・・・・!

そういえば無限 CR-X Pro. になってからは一度もめくったことが無かったような?
(錆びだらけだったらどうしよう・・・違う理由でドキドキしてきました♪)

まずは電子式油圧計のセンサー不良と確認できたのでセンサーを探してみる事に・・・

予備の大森の電子式油圧計(新品)があるのでセンサーだけ使おうとしたのですが
端子の形が違っていたので見送りました。

主治医様も調べてくれていたのですがメーカーは倒産していて
互換性のありそうなものもなく仕方ないので

昔大森の社長さんに教えて戴いた必殺技(直伝)を試したいと思います。

でっ!試してみたところあっさりとメーターが復活しました♪
(さすが大森社長直伝の技!素晴らしい。機会があれば掲載します)

まぁ、なにわともあれ瀬戸物エンジンは無事と言う事が確認できたし
油圧計も復調したので当面様子を見たいと思います。

主治医様にも報告して近いうちにメンテナンスに伺うことを約束し
今回の油圧計ドキドキ事件は終了となりました♪

一気に記載してしまい長文となり失礼いたしました。

ご拝読ありがとうございました♪



そしてメンテナンスを受けた際、
新たなトラブルを発見!

うそぉ~んな状態で働いている黒バラ君と機械式制御(キャブ)の凄さを目の当たりにしました。

この事は問題が解決してからブログアップしたいと思います♪

32年目を迎えた無限Pro. CR-X こと黒バラ君の運命やいかに!
(修理費用が怖い)

.

Posted at 2017/10/16 08:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2017年08月15日 イイね!

黒バラ君のオイルについて・・・・・

黒バラ君のオイルについて・・・・・愛車デルソルのつらい出来事からやっと立ち直りました♪

私が落ち込んでいるときも
黒バラ君が支えとなり元気に活躍してくれることで復活できました。

さて32歳も無事迎えることができた黒バラ君こと無限Pro. CR-X Sis号ですが

日々営業車として動かしていると色々なことが起こります。

一番驚いたのは!

OILの耐久性についてでした♪

昨年からありえないような事態が立て続けに起こり現在も継続中!
(ヤフオクアカウントやデルソルさんの事もその中に含まれます)

黒バラ君も主治医様のところにメンテに伺うこともできないまま
一年以上が過ぎてしまいました。(申し訳ありません)

その間、オイル交換もままならず何とか主治医様の所でメンテの時間をと粘り
伸ばし伸ばしにしていたら・・・気が付けば3000kmを軽く超えていました。

運行前点検の際オイルの量と色をみながら各計器にも気を配って
だましだまし稼働させていたのですが半年以上過ぎると手持ちの継ぎ足し用オイルもなくなり
油圧が何時もの規定値まで上がらなくなり交換を余儀なくされました。

そこで近所で手に入りそうな旧車用オイル(鉱物油)で硬いものを探し回ったのですが
結局カストロールのEDGE RS ( 10-50W )にして入れ替えてみたのですが・・・・・・・


交換後のフィーリングや香りはおぉぉぉぉぉっ!って感じだったのですが?
数週間で油圧が規定値よりも低くなりへたり早いなあって思っていたら
アッという間に終わってしまいました。

古いラベルのオイルだったのでもう一度新しいラベルのオイルを購入し試したのですが
同じような結果となりEDGE RSの使用を諦めました。

カストロール、まだ無限Pro. CR-Xの ZCエンジンがライトチューンのインジェクションだった頃
愛用していただけに今回のへたりの早さに悲しくなりました。
(以前からへたりは早かったのである程度は覚悟していたのですが・・・・・びっくり!)

あまり種類を変えたくなかったのですが、
次はコーティングなどが入っていなくて粘度も少し高めのバルボリン VR1 ( 20W-50 )を
試してみる事にしました。


これがまた同じような結果となり何でって感じです?
(主治医様の所のオイルは半年以上は持って油圧も保ってくれたのに・・・・・)

と言うか此方は終わり方が怖かったです。

使用距離はカストロールと同じぐらいでしたが最終的にアイドリングでの油圧が1.0kg近くまで
下がって走行時も油温が上がらず怖くなりました。
(とどめを刺したのは一昨日前の無いとドライブです♪)

そろそろフィルターも変えたいし何よりもミッションオイルの方がヤバくなって来たので
強制的に主治医様の所へドック入りさせないといけない状況に♪

最後に同じような価格なのでモチュールも試してみたかったのですが
ミッションオイルもヤバいので次の機会に見送りたいと思います。


ちなみにこんな感じに汚れてしまいます。
(かっすかすのまっくろくろすけ♪)


ただ納品が溜まっているので代車が無いと厳しいなぁ・・・・・モチュール注文しておくべきか?

.


Posted at 2017/08/15 07:18:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年08月22日 イイね!

30年目の純正部品・・・・・無限 CR-X Pro. Si

30年目の純正部品・・・・・無限 CR-X Pro. Si30年も使い続ければ
いつかは壊れる・・・・・

これが壊れない所が日本の純正品は
凄い所ですね♪

おかげで原因つかむまで
時間がかかったのですがインジェクション車や
ノーマルエンジンだったらまだ使えるのかも?
(もしかしたらチェックランプ点いてたのかなぁ・・・)

さて先のブログの続きとなります。

アース付きのプラグコードに変更したことで
かなりエンジンの調子は良くなりました♪

でも肝心な部分が解決できておらず。

前々から気になっていた
純正の一次コイルを手持ちのコイルに交換してみます。

本当は新品が欲しい所ですが殆どの物が廃盤状態。
(メーカーさん何とかして!)

EF系と違い初代のA系CR-Xは
専用品が多く当時の兄弟車以外互換性がありません。
(流用技使えなくて・・・・・悲しすぎる・・・・・・)

幸い年代は同じでも
使用距離の少ない一次コイルを用意していたので早速交換!

31年物の純正一次コイルです。
(長い間頑張ってくれてありがとう!お疲れ様でした)
追加メーター等で配線の数と向きがおかしいのは無視してください♪


左が外した一次コイル/右が取り替える一次コイルです。
(並べてびっくり結構樹脂の色が違う?変わっているんですね)


取り付け自体は本体はネジ二本で配線も二か所と言うシンプルさです♪
(接点を補修しちゃちゃっと交換を済ませます)


交換後、
始動性では変化をあまり感じませんでしたが

ふけ上がりや加速時のシャープさが増してエンジンの音が静かになりました。

ちょっとだけスポーツ走行してみると・・・・・げっ!

手こずっていた超美味しい部分が使えるようになっています。
(超高回転型 ZCエンジンの復活です♪)

しかもGに対しても耐性が上がっていて殆どかぶりません♪

A/F計もビンビンに動いています。
(ちと薄くなってるかな?)

黒バラ君が若干若返ったように元気になり排気音が渇いた良い感じに戻りました。

ちと薄めのセッティングになったのが気になり微調整中!
(本来の性能が垣間見えるようになってきました♪)


一次コイル交換後の感想は、
ちって感じです。

こんな事ならもっと早く交換しておくべきでした。

何時頃から本来の性能がでなくなっていたのかわかりませんが。

昨年(2015年)の春先から予防交換のつもりで用意していた一次コイル
何となくめんどくさいのと調子が良いのでいつでも交換できるし
まぁいっかぁって先延ばしにしていたのですが・・・・・(甘かったです)

本当に普通に乗れていたんで気がつかなかった。

ついつい目につくところだけ手をかけてしまいがちですが、
本来は30年なんて言う耐久年数はありえない。
(縁の下の力持ち的な部品も多数あるので点検しなくては!)

うちの子は電子の呪縛から解き放されているので油断しがちですが、
基本的な電気部分は残っているので今後予防交換をどの程度進めていくか?

入手できない部品も出てくると思うのでどうすべきか?

折を見て主治医様にも相談しなくては・・・・・

あとオーバーホールしたコニーも当たりがついてきたので
そろそろ前後ともに減衰力調整を行おうかと思案中です♪
(今の状態でもかなり粘りがあり乗りやすいのですがグリップの良いタイヤに替えると厳しそう)

またいずれブログにアップしたいと思います♪

やはり旧い車はいろりろ手がかかりますね。

特に自分仕様の一台(オンリーワン)に仕上げるとなると大変です。

厳しくも楽しい茨の道ですがまだまだCR-Xで楽しめそうです♪

もしかしたら
同爆が調子悪く感じたのもこれが原因かなぁ・・・・・・?(うずうずっ)
.
Posted at 2016/08/22 07:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年08月21日 イイね!

やっぱり30年を超える車/ CR-X ともなると色々手がかかります♪

やっぱり30年を超える車/ CR-X ともなると色々手がかかります♪黒バラ君ことバラードスポーツ CR-X Si も
30年を無事超えることが出来、
新しいエンジンも馴染んできたので

そろそろSOLEXの方を詰めて行こうかと
じぇってぃんぐに励んでいたのですが今一つ

一番よく使う&美味しいところでかぶり気味となり
扱いにくいエンジン仕様になっています。

今までのノウハウもDATAもあるので
普通に走る分には全く問題なのですが

SPORT走行に突入すると今までのDATAでは
出なかった愚図り方をして美味しい所が全く使えません。

結構手を入れたエンジンなのと、
本気で走れるように封印を解いてもらったのでじぇってぃんぐが決まれば

かなり面白くなるはずなのですが?
(現在は豚に真珠状態です・・・・とほほっ)

今のところ封印していた時の方が
美味しい所が使えた分乗りやすかったです。

ただレスポンス&パンチや加速は封印が解かれて以降
別物のように良くなっています♪
(美味しい所で詰まらなければ伸びが出てメチャ速い筈なのですが・・・・・もどかしいです)

気温/湿度が高い時期なので、
燃調を薄くするには危険だしジェットの番手から見るとこの時期でも
以前は絶好調だったのに何かが悪さをしているような感じです。

エンジンの音や感じ(プラグの色やアフター&バックファイヤー)からみて
もしかしたらと思う点がいくつかあるので試していきたいと思います。
(SOLEXキャブの基本的な事は弄りません)

まず電気系の改善が必要なのではと考えています。

1.プラグの熱価を替えるもしくは新品に交換する
2.プラグコードの交換をする。

3.一次コイルを交換する(これは以前から気になっていたのですが30年物のコイルって大丈夫?)
4.同爆を取り付ける(実は一度仮付けしたのですがエンジンが変な音になりすぐに外しました)

と言うような感じです。

とりあえず簡単な1番と二番を試してみます♪

まずはプラグですが、
ここの所扱いやすいので熱価を下げていたのですが

以前のDATAを参考に熱価を上げて様子を見てみることにします。

すると!

メチャメチャ調子が悪く&扱いづらくなり正直驚きました♪


封印解除前からは考えられません。

ただこの症状により原因の特定が出来ました。

次に現在のレーシング・プラグコードからアース付きの
パワープラグケーブルに交換していきます。

交換前のレーシング・プラグコード


交換後のアース付きパワー・プラグコード


すると!

あれだけ不調だった熱価のプラグでも絶好調となり
思惑が当たりました♪

排気音も良くなり効果絶大です!
(アフターファイヤーも激減しました♪)

今回の美味しい所が使えない理由は
点火系の不良もしくはキャパが足りなくなったことかも?

アース付きパワー・プラグコードに変更したことで
火の付きが安定したのか若干ですが美味しい所が使えるようになりました♪

でも相変わらず一番おいしい所が使えないままです。

そこで以前より気になっていた30年使い続け居ている純正部品を交換することにしました♪


長くなってきたので
次のブログに続きます。

..








Posted at 2016/08/22 04:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「フォロワー解除のためブロック機能を使います♪ http://cvw.jp/b/185908/45306480/
何シテル?   07/24 08:14
2018年4月 33年目の春を無事迎えられました♪ 今年も頑張るぞ!  2017年4月 32年目を無事迎えられご機嫌で営業車として活躍中です! 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ CR-X] ブレーキ配管製作No1〜ダブルフレアの練習〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 04:18:22
クスコ -CUSCO- 
カテゴリ:バラード君の装着パーツメーカー
2007/05/08 03:36:01
 
HKS 
カテゴリ:バラード君の装着パーツメーカー
2007/04/18 06:48:38
 

愛車一覧

ホンダ CR-X 黒バラ君 (ホンダ CR-X)
昨年末(2009)インジェクション仕様(電子制御)から キャブレター仕様(機械制御)とし ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
免許取得して初めて購入した車です♪ バラードスポーツ CR-X Si AS 前期 サン ...
その他 次期メインカー メカドック CR-X ミッド ドリスピ (その他 次期メインカー)
今やリアル 無限Pro. CR-X よりも接する事が多い 私にとっては夢の車 メカドック ...
ホンダ CR-Xデルソル デルソルさん (ホンダ CR-Xデルソル)
2017.5.31 終了  真っ白で丸々&艶々した感じなので 黒バラ君のお嫁さんと位 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation