• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無限Proのブログ一覧

2013年06月26日 イイね!

エンジンルームの熱対策は・・・・・自作で?

エンジンルームの熱対策は・・・・・自作で?.
バルクヘッド側から吸気するZCエンジンですが、

キャブレター化しても状況は変わりません。

.
そこでフロントディヒューザーの装着により引き抜き効果にて
吸気温度を下げると言う試みを行いました。

効果は引き抜き効果よりも走行の安定性の方が目立ちましたが
吸気温度も安定しました♪

外気が低い時は良かったのですが、
最近は温かくなってきたので・・・・・

もっと温度を下げたくて主治医様は必要ないと言われた
エアーダクトなどを試してみたのですが・・・・・

乱流を起こすだけで温度はあまり変化なく主治医様の言うとおりでした♪
(冷間時は多少温度が下がるのですが全開時はパイプ自身も熱くなるし今一つ?)
右側:

左側:


インダクションボックスの装着も考えたのですが・・・・・
難し過ぎて諦めました♪(頭の中に乱流が!)

そこで次に気になったのが、
コアハウスとエンジンの隙間!

最近の車はエンジンが殆ど遮熱カバーに囲われているので、
気になっていました♪


この隙間の熱はエアコンのコンデンサーとラジエターとタコ足とエンジンの熱を
合算して真後ろにあるSOLEXの吸気する方へ流れていきます。

その対策としてのエアーダクトはいま一つだったので


初めはいつもの段ボールにて簡易的に塞いで実験した所、
かなり効果がある事に気が付きました♪
(水温、油温、油圧、吸気音、A/F計、プラグチョップなどいつも通りを気にしながら・・・)

幾度か塞いだり開放したりを繰り返し冷やさないといけない所
冷やさなくても問題なさそうな部品構成を繰り返して遮熱版の形を整えました。

そして現在の形状に落ち着きました♪


SOLEX仕様なので電子部品に気を使う事はないのですが、
ディストリビューターだけは熱がこもると不味いので塞がないようにしました。


現在様子を見ている所ですが、
思った以上に弊害は感じていません♪

と言うか、
エンジンルームごとインダクションボックス化出来ないかなぁ?

なんて思うようになってきました♪

知識が足りないので無理かなぁ・・・・・

あと排気の抜けが悪いのが顕著になって来ました。

最適化されたとはいえ無限マフラー改は限界に来たみたいです。
(デザインが好きなんだけどなぁ・・・・・)
.
Posted at 2013/06/26 16:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | バラード | クルマ

プロフィール

「フォロワー解除のためブロック機能を使います♪ http://cvw.jp/b/185908/45306480/
何シテル?   07/24 08:14
2018年4月 33年目の春を無事迎えられました♪ 今年も頑張るぞ!  2017年4月 32年目を無事迎えられご機嫌で営業車として活躍中です! 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 345678
91011121314 15
16 171819 202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ CR-X] ブレーキ配管製作No1〜ダブルフレアの練習〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 04:18:22
クスコ -CUSCO- 
カテゴリ:バラード君の装着パーツメーカー
2007/05/08 03:36:01
 
HKS 
カテゴリ:バラード君の装着パーツメーカー
2007/04/18 06:48:38
 

愛車一覧

ホンダ CR-X 黒バラ君 (ホンダ CR-X)
昨年末(2009)インジェクション仕様(電子制御)から キャブレター仕様(機械制御)とし ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
免許取得して初めて購入した車です♪ バラードスポーツ CR-X Si AS 前期 サン ...
その他 次期メインカー メカドック CR-X ミッド ドリスピ (その他 次期メインカー)
今やリアル 無限Pro. CR-X よりも接する事が多い 私にとっては夢の車 メカドック ...
ホンダ CR-Xデルソル デルソルさん (ホンダ CR-Xデルソル)
2017.5.31 終了  真っ白で丸々&艶々した感じなので 黒バラ君のお嫁さんと位 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation