• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無限Proのブログ一覧

2014年03月29日 イイね!

黒バラ君の New Engine チョットだけ空ぶかししてみました♪

黒バラ君の New Engine チョットだけ空ぶかししてみました♪
仕事も順調に終わり時間に余裕が出来たので、

仕事着のまま久しぶりにお山に出かけて
一人撮影会を行いました♪

そして、
以前から取得したかった動画へのモザイク処理が

可能となったので試しに加工してUPしてみました♪
(これで動画に要らない物が写ってもモザイク処理で隠せます!)

まだまだ勉強中ですが、
走行シーンでも何でも在りなので撮影が愉しくなりました!



撮影場所は結構な山の中だったのですが、
春休み中の子供が自転車で態々レーシング音を聞きつけて
観に来てくれました。

しかも、
黒バラ君を見て・・・うわぁ!CR-Xだぁっ!って・・・・・

最近、小さな子供も黒バラ君を見てCR-Xだぁって車名を当てられていて

何でっ?って感じだったので思わず。

こんな古い車何で知っているのって聞いてみると・・・・・?

グランツーリスモですっ♪

お父さんがCR-Xを選んでバトルしているからっ!

・・・・・なるほど・・・・・あのモデリングは素晴らしいし お父さんの影響なんだね.


ちょっと前までは大人でも
この車何処の国の車ですか?っとか

この車は何処製のスポーツカーですかって問われる事しか無かったのに・・・・・

最近では子供の方が良く知っているみたい?

なんか?久しぶりに GranTurismoがしたいけど・・・PS4対応の7は何時になるのかなぁ?

おっと!

話がそれてしまいました♪

今回のレーシングは街乗り用の薄めの組み合わせなのです。

これで抜けの良いマフラーに交換したら良い音を奏でてくれそうですが・・・・・うるさそう・・・

とりあえずいろいろ勉強中の動画です♪

.



Posted at 2014/03/29 16:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | クルマ
2014年03月27日 イイね!

黒バラ君はまだまだ 慣らし中だと言うのに・・・・・

黒バラ君はまだまだ 慣らし中だと言うのに・・・・・
昨年組みあがったにもかかわらず、

ちと距離を延ばすのに時間がかかっていて
Engineの慣らしが一向に進みません♪

黒バラ君も私も段々ストレスが溜まって来ていて・・・・・

先週、彼女もNew ZC Engineの音を聞いてみたいと言うので

まだ慣らし二段階目の途中ですがドライブに出かけました♪

いやぁ、とにかく音が良い♪
(4500超えたら別物の音に変化します。VTEC非搭載なのに・・・・・?)

5500辺りから更に伸びようとするのですが我慢して6000までと
右足に言い聞かせつつアクセルを戻します!

無限デュアルマフラー・・・・・詰まり気味でも快音を響かせてくれます。

全開走行までには至りませんが、
これで全開に出来たらと思うと楽しみで仕方ありません♪



音だけでは味気ないので加工していますが、
映像や画像も付けてみました♪

ドライブレコーダーの音なので小さくてこもり気味の音なのが残念です。


無限Pro. CR-X Si 1985
Solex Special ZC Engine

2014年3月現在
Posted at 2014/03/27 15:16:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | クルマ
2014年03月26日 イイね!

たった、これだけの事なのに・・・・・

たった、これだけの事なのに・・・・・
ちょっと前の話になるのですが、

New ZC Engineを搭載した際、
手違いでフロントディフューザーの取り付け方法が変更されてしまいました。


以前は、フロントディフューザーを無限バンパーの中に入れて固定していたのですが、
(ちとわかり難いのですがフロントディフューザーは表には出ていません)


今回は無限バンパーの下に貼り付ける感じで固定されていました。


実際、無限バンパーの下に貼り付けた方が効果的なのかとも思っていたのですが

あまりにも取って付けた感が出過ぎるし私のイメージとは合わなかったので、
さり気無く装着できるバンパーの中に貼り付けていたのですが?

序に空気抵抗も軽減できるのではと&無限フロントバンパーの形状も
その方が効率が良さそうに感じたので・・・・・

でっ!

予定外でしたが底面貼り付けのディフューザーを体感できたのでした♪

初めはNew ZC Engineの特性変化により車体バランスが崩れたのか?

オーバーホールしてから一年も経たないうちに逝ってしまったのか?KONIダンパー?

はたまた長い間停車していたので足回りのブッシュが固着してしまったのか?

とにかく車体バランスが非常に悪くなり

普通に走っていても以前のような地面に張り付く感じの安定性が皆無でした。

当初はZC Engineの出力アップに伴うシャーシバランスの変化とばかり考えていたのですが

その時、ブッシュのチェックを行ったところ無限スタビブッシュの亀裂などを発見しました♪

スタビのブッシュだけでこうもバランスが崩れるのか?

色々模索していたのですが車検も近づいてきたので

改めて主治医様のところへ入院となり
スタビブッシュの交換とディフューザーを当初の取り付け方法に戻すようお願いしました。

そして車検上がりの帰り道で吃驚!

以前の地面に張り付くような安定性が回復していました♪

途中で降車し確認してみた所、
スタビのブッシュが変更されてフロントディフューザーが無限バンパーの中に納まっていました。
(お願いしていたことがきちんと作業されて大満足です♪)

どうも?

無限のフロントバンパーにディフューザーを装着した場合、
取り付け方法にもよりますがバンパーよりも前に飛び出させないようなディフューザーは

バンパーの中に収納した方が空気抵抗が発生しにくくなり
より安定してくれるみたいです♪

逆に空気抵抗が発生するような取付方法だと、
走行自体が安定せずに危ないと言う事が確認&体感出来ました。

まさか?
ディフューザーの取り付け方法だけで此処まで車体の安定性が違うとは・・・・・驚きました♪

それだけ効果のあるパーツだと言う事ですね!

以前よりも張り付き効果が薄れたのは13インチ→15インチに変更したため
車高があがったからかも知れませんね?

いい勉強になりました。

実はタコ足を変えた事でフロントディフューザーの作り直しを検討していたので、
時期ディフューザーの参考にしたいと思います。

今まで装着していたタコ足と無限タコ足の曲がりが随分と違っていたので作り直しとなりそうです♪

交換して分かったのですが!
いぜん装着していたタコ足!メチャ良いプロフィールだったみたい・・・!交換して失敗したかも?
(主治医様が中々交換してくれなかったはずです♪)

.
Posted at 2014/03/26 11:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | バラード | クルマ
2014年03月24日 イイね!

無限スタビブッシュを交換しました♪

無限スタビブッシュを交換しました♪約6年前に足回りのブッシュを一式まるごと

無限のブッシュに交換したのですが

流石に6年目となると細かなブッシュは
傷んだ出来ました。


もう手持ちの無限ブッシュも無く

どうしたものかなぁって?

考えていた時ヤフオクにて
海外製のウレタンブッシュ(ほぼ一式)が販売されていたので飛びついてしまいました♪

実は海外オークションでも販売されているもので
詳細については数年前から確認済みだったのですが・・・・・・

ちと手続きが面倒だったので見送っていました。
(当時はセ○○モン未対応だったもので♪)

費用計算しても同じぐらいだったので、
ぽちっとしたのですが・・・流石国内発送!

届くのが早かったです♪

でっ!車検の際に主治医様の所で一緒に交換して頂きました。


とりあえず傷んでいる所だけにして
様子を観てみる事にします。


初のウレタンブッシュの硬さと耐久性・・・・・どうなんでしょう?

でも色が派手なので見た目的にはGoodです♪

.


Posted at 2014/03/24 09:39:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年03月19日 イイね!

久しぶりに黒バラ君をゴシゴシ洗車してみました♪

久しぶりに黒バラ君をゴシゴシ洗車してみました♪

ちと、
黒い系の車体カラーなので写真ではわかり難いのですが、

メチャメチャ汚れています!

近所で工事が始まったせいもあり
花粉症の季節でもあるので黄色い粉と砂交じりの粉で斑模様なのですが・・・・・
(実車はメチャメチャ汚いのにぃ~~~!)

さすがに旧車で汚いのはボロさが目立ってしまう為
洗ってやることにしました♪

ただ残念なのはG.Sで洗って貰えなくなった事です。

リアウィングまでは良かったのですが、

New HyperZCを素人に触らせてはいけないと主治医様達から
念押しされているのでG.Sでの洗車が出来なくなりました。
(親しい子がいる時は自分が運転できるのですが・・・・・メンドクサイ!)

と言う訳で、
近所のコイン洗車場にて洗う事にしました♪
(と言うのが一枚目の写真です)

早速洗浄ガンで埃と砂と花粉を飛ばします!


うーん?
コーティングが切れて来て居ますねぇ・・・G.Sのコーティング洗車良かったのになぁ・・・・・

ちゃちゃっと洗い流して、
ささっとふきあげて完成です♪

以前からコイン洗車は行っていたので慣れた手つきで600円のシャンプー洗車のみで終わります。
( CR-Xの場合、コスパは良いんですよねぇ♪ コイン洗車!)


これまた写真ではわかり難いのですが艶が無くなっています。
(映り込みがぼやけてしまっています!悲しぃ)


純正の黒メタリックなので磨けば光るし洗車傷はあまり気にしないのですが、
実際に自分で洗ってみると・・・・・・結構ひどい状態になっていました♪

気温も上がって来たので近いうちにベースから磨きなおそうかなぁ・・・・・?

でも、まぁ~とりあえずですが散髪した時のようにさっぱりしたぁ~~~♪
(どうせ2日と持たないのですが・・・・・ひとときの幸せ?)

古い車は綺麗にしていないとみすぼらしさが際立つので、
辛い所です。

移動しなくて良い洗車屋さん無いかなぁ~~~
(出来ればG.Sぐらいのお値段だと助かるのですが・・・)





おまけ:夜の黒バラ君(フラッシュ焚き忘れ)何となく輪郭が掴めそうな?
     (この写真なら洗っていても洗っていなくても同じですね♪)

.


Posted at 2014/03/19 14:17:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「フォロワー解除のためブロック機能を使います♪ http://cvw.jp/b/185908/45306480/
何シテル?   07/24 08:14
2018年4月 33年目の春を無事迎えられました♪ 今年も頑張るぞ!  2017年4月 32年目を無事迎えられご機嫌で営業車として活躍中です! 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
234567 8
9 10 111213 1415
1617 18 19202122
23 2425 26 2728 29
3031     

リンク・クリップ

[ホンダ CR-X] ブレーキ配管製作No1〜ダブルフレアの練習〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 04:18:22
クスコ -CUSCO- 
カテゴリ:バラード君の装着パーツメーカー
2007/05/08 03:36:01
 
HKS 
カテゴリ:バラード君の装着パーツメーカー
2007/04/18 06:48:38
 

愛車一覧

ホンダ CR-X 黒バラ君 (ホンダ CR-X)
昨年末(2009)インジェクション仕様(電子制御)から キャブレター仕様(機械制御)とし ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
免許取得して初めて購入した車です♪ バラードスポーツ CR-X Si AS 前期 サン ...
その他 次期メインカー メカドック CR-X ミッド ドリスピ (その他 次期メインカー)
今やリアル 無限Pro. CR-X よりも接する事が多い 私にとっては夢の車 メカドック ...
ホンダ CR-Xデルソル デルソルさん (ホンダ CR-Xデルソル)
2017.5.31 終了  真っ白で丸々&艶々した感じなので 黒バラ君のお嫁さんと位 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation