
油断と言うか浮かれていたと言うか
無事30年を迎えられたことと
黒バラ君があまりにも絶好調だったこと
黒バラ君が必要な営業&仕事が無かったので
つい、ほったらかしにしてしまったのが災いしました。
二週間ほど駐車場に止めたままにしていたので、
エンジンだけでも始動させようとしたらバッテリーが弱っていました。
とりあえずバッテリーを外して事務所にて充電する事に、
充電の間セキュリティーが効かなくなるので、
ドライバッテリーと交換して置いたのですが・・・・・
ちとバタバタしていて充電出来たバッテリーを戻すまでに
一週間もかかってしまいました。
結局、3週間ほどエンジンを始動せず洗車も出来ずほっておく事となり
無限Pro.こと黒バラ君は超不機嫌状態に・・・・・
久しぶりに黒バラ君を見に行ってみると想像以上に汚れていました♪
この時、嫌な予感がしたんです。
(なんとなくオーラーが枯れているよに見えて・・・・・ふてくされてる?)
急に洗車したい衝動に駆られて充電済みのバッテリーを取りに
事務所に駆け戻りました!
改めて無限Pro.くんに詫びを入れつつドライバッテリーから
街乗り用のバッテリーに交換します。
ドライバッテリーのおかげでEDLC/3機ともに満電状態を保っていて
イグニッションON~更にひねり込むと勢いよくセルが廻ります♪
この時、久しぶりの黒バラ君と早く洗車に行きたいという気持ちで
大事な事に気が付きませんでした。
うーん?
久しぶりなのせいかセルが軽すぎるような?
何となくエンジンのかかる気配が無いと言うか?
黒バラ君に生気が無いと言うか・・・・・・?
何度かキーを捻っていてやっと気が付きました。
そう言えば、
何時もの始動手順(儀式)にて飛ばしていた儀式があったような!
再度、キーを抜いてから 無限Pro. CR-X 特有の始動手順(儀式)を
初めからやり直します♪
すると・・・・・あれ? 何時もの音がしていない・・・・・
改めて、初めから始動手順(儀式)を確認してみると!
イグニッションONで動かなければならい燃料ポンプの音(ヴゥーオン)がしない?
何度やっても駄目でした。
あっちゃ~って感じです。
黒バラ君、メチャメチャご機嫌斜めのようです。
とりあえずわかる範囲で原因を探ります♪
まずはヒューズ関係、次に燃料の確認とタンク内に圧力がかかり過ぎていないか、
メインヒューズは数年前に変えているので最後回しにして
燃ポンも結構前になるけど交換しているし・・・・・
(もしかしたら?燃ポンが逝ったかなと、ドキドキ)
結局、その日 黒バラ君が目覚める事はありませんでした。
うーん? やっちまったなぁ~~~
ちょうど、別件にて主治医様の所へ伺う予定があったので
事前に始動不良の報告も行い、
相談も兼ねて日を改めました。
次の日、
主治医様からいくつかの点検方法を伝授して頂いたので試します♪
燃ポン交換について、黒バラ君は幸いにもタンクの外にポンプを取り付けるタイプなので
配管に少し手を加えるだけで簡単にレース用や汎用品と交換出来るそうです。
(純正部品はいつも通り廃盤&終了&在庫なしのようでした。HONDAさ~ん勘弁して!)
序だったのでキャブ用の低圧ポンプに交換しても良いですかと問うたところ?
駄目だと言う事だけでは無く色々勉強させて頂きました。
と言う訳で最悪 BOSCH辺りの高圧ポンプと交換すると言う事で話は纏まりました♪
(一番お金がかかりそうなところなので避けたいところではありますが・・・・・)
さて本題に戻すとして、
主治医様のところで拝見した整備書と同じページを手持ちの整備書で開いて
序にメインリレーの点検と燃料系の点検方法も読んでから作業に取り掛かります。
必要なのは、
ジャンピングするためのワイヤーぐらいで後はメインリレーを取り外すドライバーだけのようです。
(これがまた変な角度で止められているので外しにくくって・・・・・あれっ?)
まずは燃料ポンプのまでの配線エラー
次に燃料ポンプ自身の動作確認と言う感じで点検していきました。
実はメインリレーの配線を外した時点で故障の原因は予想できました♪
それでも燃料ポンプの状態は確認しておきたかったので、
ジャンピングさせてみたところ!
あっさりと燃ポンは動いてくれました♪
リレーを介していないので、
燃料ポンプの音(ヴゥーオン)は鳴りっぱなし(動き続けたまま)です。
メインハーネスのカプラーはこんな感じです♪
(30年たっているとは思えないほど綺麗です)
その他も点検してみたのですが、
原因はメインリレーでした。
こっこんなに綺麗なのに・・・・・
数年前に変えたばかりだったので外れだったのか?
振動で壊れてしまったのかもしれません。
まぁ燃ポンが壊れるよりもずっと安上がりなので助かりました♪
そこで実験開始!
SOLEX キャブレター仕様のZCエンジン
燃ポンが動かなくてもエンジンが掛かりそうなのですが?
いくら低い(低圧)といえども燃圧がなければエンジンはかかりませんでした。
古いバイクはタンクが上にあるので燃料の重みなどで圧が掛かっているそうです。
ちなみに最近のバイクは燃料タンクの位置が下がっている車種もあるそうで、
燃ポンがないと黒バラ君と同じようにエンジンが掛からないそうです♪
じゃあ、燃料ポンプが動いて燃圧が掛かっている状態なら
リレーが無くてもジャンピングだけで動くのか?
ちと気になったので、
イグニッションを捻ってみました。
すると・・・・・動画のような結果になりました。
この状態でも走れそなのですが、
メインリレーって何しているか気になって主治医様に現状報告と
部品の発注も兼ねて質問した結果!
メインリレーが届くのを我慢して待つ事にしました♪
と言う訳で洗車お預け状態の黒バラ君ですが、
いましばらくの間、黄色い粉にまみれたままの姿で待機となりました。
(これ以上 ぐずらないかだけが心配です♪)
次はメインリレーを交換してからアップしたいと思います。
文章が長くなってしまったので一部割愛しております。
ご了承ください♪
.