• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ≪とりころーるのブログ一覧

2021年02月09日 イイね!

安楽なクルーザー

安楽なクルーザーシート、ステアリングフィール、エンジンのトルク特性、トランスミッションのギヤ比が実用域に振ってあり、街中から高速までオールラウンダーでこなせる。
現代の路上でも十分に通用する動力性能を保ち、特に後期型のインジェクションモデルは日常使用に耐えうる。
プラ部品の耐久性は乏しく、特にエアコンの温度調整のツマミとダッシュボードのデフロスタ出口のパネルは100%割れる。
また、リプロの部品が大量に世の中に出回ってはいるが、総じて質が悪い。中には1度着脱したらネジ山が飛んで使えなくなった部品もある。
Posted at 2021/02/09 10:51:32 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年04月10日 イイね!

さようなら、白ボビン

さようなら、白ボビン完全に休眠状態となっておりました。
ご無沙汰しております。

ブログを書かなくなってからはや6年が経ち、気がつけば学生を終え社会人になっていました。

BXの距離は着実に伸び続け、気がつけば20万キロを走破。福井、大阪、長野。色々なところに行きました。
たくさんのトラブルと闘ったのも良い思い出です。

そんなBXですが、去る4月8日にさようならをしてまいりました。
夜10時過ぎに横浜を出て、行き先は京都・アウトニーズさんです。

横浜町田インター近くのシェルで満タン給油し、新東名ではなく東名高速を西進します。

ちなみにガソリンはめちゃくちゃ安かった。
………

ただ東名をひた走るのも楽しくないので、何回か一般道に下りたりしつつ、2時過ぎには道の駅菰野に到着。仮眠をとってアクアイグニスで朝風呂をと企てました。
オープン時間よりも早く目が覚めたので、近くを散策。






アクアイグニスはほとんど人もおらず、お風呂は貸し切りみたいな感じでした。


7時半過ぎにはアクアイグニスを出て、京都へ向かいます。




祇園の交差点。こんなに人がいない京都は初めて。




京都市内を最後に回って、アウトニーズさんに車を引き渡して来ました。










237,558km。よく走ったね。お疲れ様でした。




別れ際、キータグが「商品車 BXボビン」になってて安心しました。

リフレッシュしてもらって、次のオーナーに可愛がってもらってな。

ばいばい、BX。
Posted at 2020/04/10 09:38:33 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年09月13日 イイね!

おひさしブログ

およそ4/3年ぶりの更新となります。

特に何をやっていたわけではないのですが色々と忙殺されていてブログを書く暇がありませんで…(ただの筆不精なだけだろいい加減にしろ)

お久しぶりです。
なんとか夏を生き抜きました。だっすです。

9月に入りましたので、先日のフル天へ、BXよりももっと泥沼的で酒池肉林な車で参加させていただいた話をしようかと思います。

その車は…DS.
1955年のパリサロンでデビューし、1960年代のフランス大統領、シャルル・ド・ゴールを暗殺から守り、シトロエン=ハイドロニューマチックというイメージを普及させた立役者としてあまりに有名なアレです。

なんでまたDSに…?という事の発端は、公式発表前のカーシェアリングサービスのモニターとして、登録されてる好きな車乗ってもいいよーと言われた事です。

車のカギの受け渡し場所は、大田区のアウトレーヴさん。オーナー様から一通りのレクチャーを受けて、(実際ハイドロリックなセミATシフトチェンジと出ベソみたいな形のストロークが全くないブレーキペダルの操作には戸惑ったけど)いざ走り出します。




(途中のコンビニでのヒトコマ。なんかこう、隔世の感というかなんというか。)




(中央道に乗る前のガソスタにて。なにここ、70年代?)

そんな感動的な時間も束の間、DSは夜の中央道をユーミンの曲に乗せて快調に飛ばしてゆきます。



(この個体は右ハンドル仕様なのだ)

高速道路をゆくDSの乗り心地は、まさに大型客船で太平洋をクルーズしているかのよう。同じハイドロニューマティックでもBXの感覚とは違い、フロントウィンドウの景色がズッシリした感じでゆっくりと動きます。80〜110km/hの巡航が最高に心地よく、あっという間に山梨へ。




(早速ゆーるピアンなお友達を乗せてテストラン。またもやコンビニへ。)

宿泊先までの短い峠道、干物妹うまるちゃんのOPをかけながらDSで走るなんとも言えぬ感覚は最高でした!w



(イエローバルブで、内側のスウィブルヘッドランプが可動だったらなおよかった)

山梨でくう・ねる・あそぶ(井上陽水の初代セフィーロのCMが思い浮かんだアナタ、お元気ですかぁ〜(意味不明))した後、夜明け前の外がまだ青い時間帯にDSの撮影会をば。




(なんてカッコいいんだ…!)




(DS23 Injection Electronique.)




(窓を開けたらDSの見える風景。いかがでしょうか。)




(この車は宇宙船?それとも、UFO?)



(オブジェ的な。)

それにしても、山梨の早朝はえらい寒くて、震えながら撮影をしたもんです。横浜もそれぐらい涼しくなってくれると過ごしやすいんですけどねぇ。そんな季節はまだまだ先のようです。

さて、そんなこんなで向かったのは、笛吹川フルーツ公園。



(道中のコンビニにて。迫真ゆーるレンタカー部。)

会場内の写真は他の人のブログを参照していただくとして(←おいw)

最大の収穫はこちらです。


そう、Petit DSことAmi6との2ショット。
クリフカットと言われるルーフ後端の処理がとってもツボでした。これもデザインのためではなく、広いトランク開口部とリヤシートのヘッドクリアランス確保を目的としたらこういうデザインになった、といういかにも実用性重視のフランス車らしいですね。



(なんと可愛いんでしょう。)

帰りは無事に中央道の渋滞にはまりながら、(こういう状況はセミATのDSは苦手っぽいですねぇ…)大黒PAを経由しつつ車を返却。

ガソリンを満タンにして、約束の時間の少し前にアウトレーヴさんに到着したので、一通り窓をフキフキ。ちょうどその時間帯、ゲリラ豪雨にやられて窓が曇って怖かったのは言うまでもありませんw

あぁ、いい車だったなぁDS。
これは欲しくなることウケアイですね。
めざせ、30までにDS。

またいつの更新になるのかわかりませんが、いずれ、また。






Posted at 2015/09/14 09:51:00 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年11月14日 イイね!

ハチマルミーティングに参加してきました。

ハチマルミーティングに参加してきました。季節はすっかり秋めいてまいりまして、紅葉も見ごろを迎えている今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は特に変わりない毎日を多少のLHM漏れ(滲みとも言う)とともに送っております。

今回のブログは去る11/9にFISCO(懐かしい響き)にて開催されたハチマルミーティングとその前後の出来事をボツボツ書いていこうかと思います。

ハチミー前夜の11/8夜はシトロエン環八お茶会@砧公園パーキングのほうに参加。
BXのオーナーさん方とBXの魅力を再確認し、1/8?スケールのシトロエンDSの組み立てモデル(毎号届くパーツを集めて組み立てるディアゴス○ィーニ的なやつ)を見せていただきました。





(すげ、LHMタンクの注意書きまで再現されてる…)

いつもの悪い癖で、自分の車から半径10mのエリアから出なかったのでこれくらいしか写真がありませんw

どうやら後付けのリアスピーカの低音側がお亡くなりになっているらしく、シャカシャカ系の音しか出ていない問題が発覚しました…

どうせなら昔流行ったブレーキランプと連動してイルミが光るタイプのスピーカー欲しいなぁ…

そんなこんなで0:30頃に砧公園を後にし、我々白い巡洋艦隊(ゆーても2台だけw)は富士の裾野、足柄SAを目指しひた走ります。

足柄SAの2階にあるリラクゼーション施設、かなりイイですね。マッサージチェアを占拠してじーっくり身体のコリをほぐしてきました。

で、車中泊。



(さすがに着込んでも雨の足柄の夜は寒かった…)

寒い寒いと凍えながらも爆睡し、ゆっくり朝食も食べていたので会場入りは後ろのほうの列になっちゃいましたw

そんなこんなで会場着。






(ご近所はMMCのスポーティーな4WDセダンたちでした。)

会場内をぶらぶらしていると…



コスモの大群が!! 当時のCMが脳内再生されたのは言うまでもありません。

あーコスモやっぱかっこいいなーなんて思いつつ会場内をテクテクブラリンしていると…



(おっきれいなランサー)




(ECI MULTI 1600? インマニが6本…?)



(さりげない高性能を主張するV6 DOHC 24VALVEの文字…)

こ れ は …



ランサー6!!!!!

世界最小V6エンジン搭載車にここで出会えるとは(諸行無常)

はい。
ランサー6に記事のスペースを割き過ぎました。反省はしていません()

ここからは割とザックリになりますことをあらかじめお伝えしておきます。





(ローレルのケツシリーズ)



(当時No.のY32グロリア。いいっすねぇ~)



(N13ラングレーのテールランプは赤くなっているところだけが光るのだ!!)



(12パルサーのセダンなんて何年ぶりに見たかしら…)



(巷では有名な!?初代パルサー5ドア)



(個人的にすごーくツボなハチロク後期レビン)



(札57ナンバーが素敵な71マークII。ちゃんと寒冷地仕様車でした。)



(初代カムリプロミネントってだけでも残ってることが奇跡なのになんとこの個体は5速!)



(あこがれのHDセンティア。この個体は4WSがついてました。)



(ROTARY TURBOの文字がまぶしいコスモ2ドアHT。)

そんなこんなで会場内を歩いていると電話がかかってきました。

「受賞されたんでくるままで戻ってきてくださいー」

んで、受賞。



ヤングハチマル賞だって。

その後表彰式で皆様の前でしゃべるという羞恥プレイをこなして参りました(笑)

そんなこんなでどうやら12/16発売のハチマルヒーローに掲載されるみたいですよ~


写真がアップデートできない病気に陥ったので他の写真はフォトギャラリーのほうにアップしますね。



(ひとりごと)
多分これが2014年最後のブログになるんだろうなぁ…
Posted at 2014/11/14 14:39:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | イヴェント参加録。 | 日記
2014年10月27日 イイね!

French Blue Meeting 2014に参加してきました。

French Blue Meeting 2014に参加してきました。※諸般の事情により、参加から一週間以内に記事をアップできない履行遅滞が発生したことをお詫び申し上げます。

皆さんお久しぶりです!
前のブログ投稿から約一ヵ月間、BXさんはありとあらゆる箇所(主にブレーキ周辺)が壊れまくり、工場入りしていました。

それはさておき、今回は快調になりましたBXでフランス車の祭典、フレンチブルーミーティングに参加してきましたのでその様子を写真少なめで(←おいw)お送りしたいと思います。

今回はおよそ10年振りに土曜日から会場入りしました。
今年は信じられないほどの快晴で、上着はほっとんど必要ありませんでした。



(途中の大門街道にて)

この先の車山方面に向かう交差点を左折し、しばらく走ったところの見晴らし台でサムネイル画像を撮影しました。

そんなこんなで、会場に到着し、シトロエンな皆様と合流。



(初期型と後期型の違いは...)

土曜日のメイン会場はスカイパーク駐車場。フリーマーケットで賑わっていました。



私は買い物もそこそこに、(これ以上フリマを回っていると散財の危険性があるため)16時ごろには宿に戻って宴会の支度を始めたのでした。

宴会はとっても楽しかったですね(画像は宴会の前に自分の泊まる部屋で開いたカタログどうだ会のラインナップ)




翌 朝 。

我々は会場のP8の場所取りを兼ねて朝6時前に宿を出発、受付を済ませまた宿に戻り朝風呂でご来光を拝んでから会場へ出発しました。



(朝の車山の澄んだ空気と空、景色が映えるSM。)

ジムカーナでは某先輩氏が出走すると聞きつけて、さっそく駆けつけました。
先輩の雄姿をご覧ください↓



他にも、



R5ターボや



CXファミリアール



往年の名車DSなんかも堂々たる走りで観客を沸かせていました。

今年は天候も良かったので、会場で撮った写真はこんな感じです。
自分の車の前にアウトドアチェアとテーブル、コンロなんかを置いていたのであまりメイン会場以外は回りませんでしたね。

その後もダラダラと閉会式後まで会場にいて、先輩氏とつるんで帰りました。



白樺湖畔で写真を撮ったり

中央道の渋滞が30kmと聞いて下道で帰ったり。

帰宅時にはグロッキーでしたが、また来年も参加したいですね。

今回の戦利品の数々。




P.S.会場で買ったH4のバルブに傘が被ったタイプのバルブ、めちゃくちゃ明るくて夜の峠道も難なく通過できましたw


Posted at 2014/10/27 15:22:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | イヴェント参加録。 | 日記

プロフィール

「エストニアから、今回交換するパーツたちが到着。
目指せ新車」
何シテル?   07/10 09:21
BXが好きで、ボビンメーターの前期型86年式16TRS、5速M/Tから、後期最終93年式19TZi、4速A/Tに乗り替えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアクランクシャフトシール・ドライブシャフトシール交換【#3】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 22:46:19
半ドア警告灯NG→ドアロックスイッチ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 16:12:03
経年劣化『スフィア』検証/カットモデル製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/12 01:05:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50デラックス ホンダ スーパーカブ50デラックス
ヤフオクにて落札。 多分おじいちゃんワンオーナー 畑に行く用のバイクだったと思しき痕跡あ ...
シトロエン BX シトロエン BX
ひょんなことから譲り受けた、'92年12月16日生産、'93年5月登録のBX19TZi。 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
知り合いの車屋さんから、誰か買わない?という話をもらい購入。 サンルーフのドレンからの雨 ...
シトロエン BX 白ボ (シトロエン BX)
'86/05初度登録 AT→MTコンバージョンモデル 自身で5人目?6人目?のオーナーと ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation