
また不吉なタイトルで幕を開けました今回のブログ。
一体何が起きたんだ!!
どうも、だっすです。
今日は、僕の運転で遠路遥々、千葉は幕張にあるイオン幕張で行われたフランス車のイベント、フレンチ・フレンチ・イーストに参加してきました。
ボビンに初心者マークでかなり注目を集めたようですw
あいにくの天気だったため、写真は無しで!(ぇ
と言うわけで、どなたか画像の提供を…
はい、なんでもないです。
事件は帰りに起こりました。
湾岸習志野から東関東道にのってそのまま湾岸線へ。 3台のルーテシアR.S.とのランデヴーを楽しみながら、途中休憩に入った
大黒P.A.でのこと。
本線から減速車線へ、さらにP.A.に入る分岐を安全にクリアすべく4→3→2とシフトダウンした時、
クラッチを踏むとエンジンが止まるwwwwww
えっ!?www
えっ!?wwwww
えええええええええええっ!?
半ばパニックでしたが惰性でなんとかP.A.に入り、車庫入れをしようとアイドリングでギアをリバースにしたところ、またもエンストwwwww
結局のところ押しましたw
その後もずーっとアイドリングが安定せず、どーしたもんかなと思いながら走ってたんですが、
止まった…
事故渋滞にさらなる追い打ちをかけてほんっと申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
排気温警告灯が点いたので、とりあえずボンネットを開けてエンジンを冷まし、周囲のクルマの誘導、JAFの救援要請等を済ませ、茫然としていると、1台のシルバーのXmが。
心の声「あー、あのXmの人、助けてくんねーかなー」
と思った刹那、ハザードを焚いてBXの後ろに並ぶではありませんか!!
前のオーナーのKさんだ!!!
とんでもない奇跡が目の前で起こりましたw
どうやら止まってしまった原因は、キャブに燃料が行ってないとのことで、アクセルワイヤーを手で思いっきり引っ張りながらエンジンをスタートさせ、チョーク全開でなんとかエンジンを動かすという応急処置でした。
KさんのXm。
本当にありがとうございました!!
できるだけ止まらないように走り、なんとか最寄りのICへ。
すると、
料金所渋滞発生…(滝涙
サイドブレーキを引き、アクセルを煽ってなんとかアイドリングを続けさせ、前が動いたら惰性で動くという…
そして料金所を50m手前に控えたところでエンスト。
料金所の職員の方に押していただいて、その横の職員詰所の駐車場に止めさせていただきました。
ETCレーンを手押しで通過したという嬉しくない初めての経験…。
とりあえず原因探究。
BX初号機の頃にお世話になったメカの方に電話で聞いてみた。
キャブレターのフロートの位置が高すぎて燃料が濃すぎるか、プラグがカブってるかだそうです。
前者だとショップに任せた場合いくらするんだろう…
などと思いながらヘインズの日本語版整備マニュアルを読んでいると、JAFが到着。
とりあえずチョークワイヤーを少し引っ張り気味で、無理矢理アイドリングを高める状態に応急処置して、ローダーへ。
生ガスが出てるみたいで煙は真っ黒。
さらに、フロントパイプの4→1になってるポイントからバックファイヤーが聞こえたり、かなり危険な状態でした。
ドナドナドーナードーナー…
いくらかかるかなぁ…
Posted at 2013/06/16 21:19:39 | |
トラックバック(0) |
トラブル | 日記