• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ≪とりころーるのブログ一覧

2013年09月17日 イイね!

迫る車検、割れるブーツ、死んだベアリング

なんかみんカラのブログを書くのがえらい久しぶりに感じます。

どうもこんばんは、だっすです。
まだかろうじて生きてます。

台風一過の今日、久々にプジョーを洗車してきました。
とはいえ、洗車機に通しただけですが。
洗車キズはコンパウンドで削ってしまえ!!

やはりゼロウォータードロップは効きますね。
ボディがとぅるんとぅるんですw

まぁ、プジョーというクルマはトラブルがほぼ皆無なので面白味に欠けるといいますか、なんか無機的だなぁなんて思ったりとかしつつ、雨垂れにやられたBXに目を向けると、やっぱりトラブルが過積載なんですね。

トラブルその1:排気温センサーケーブル断裂による排気温警告灯の常時点灯。
もうこれは先月頭からもはやデフォルトで点いてるのが正しいみたいになってきていますw センサーケーブルの交換ったってんなことできるんかいな。 まぁいいや。

トラブルその2:老朽化したホイールボルト。
これもおいおい交換予定です。

トラブルその3:ハブベアリング死亡。
どうやら先日のタイヤ交換時に力業でタイヤを装着したのがまずかったらしい。
左からはゴロゴロ、右からはキコキコの素敵な異音シンフォニー。
全然嬉しくない。
とりあえず部品手配はしました。
デーラーで交換してくれるかなぁ…。

トラブルその4:ドライブシャフトブーツ死亡。
もうこれは交換しかないですねー。


おまけに車検が9/28に切れるということで、もうヒヤヒヤものです。

早くこの状況から脱却したいです。


なんか窮状報告ですが、締めくくらせていただきます。

では。、



Posted at 2013/09/17 23:01:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年08月02日 イイね!

8月に入りまして

8月に入りまして珍車情報2013でございます。
今年も夏本番がやってまいりました。
みなさんの愛車たちはいかがお過ごしでしょうか?
私は三本和彦です(違

タイトルには8月と書いてありますが、8割は7月中に起こったことを中心に書きたいと思います。

ボビン号は基本的に絶好調で、エアコンも寒いぐらい効きます。

最近はテストがあったりして、夜ドラというよりは夕風ドライブになりつつあります。
家に帰る頃にはヘッドライトを点ける時刻になってしまいます。

ヘッドライトはイエローバルブながら明るいんですが、問題はウィンカーorハザードを点滅させた時に起こります。
ウィンカーの点滅に合わせて、メーターユニット右上のバッテリー警告灯が薄っすらとチカチカするのです…。


今日ボンネットを開けてバッテリーのインジケーターを見てみると、

パターン黒! 要充電です!!
Oh…

バッテリーあがりなんて起こったらどうしようもないので、近いうちに交換する予定です。

クルマの三大要素は"走る・曲がる・止まる"。
その3要素が1つでも欠けると大変なことになるわけです。
そのうちの"止まる"に若干の不安があります。
それは、リヤブレーキにエアーが噛んでいる疑惑です。
長い信号待ちをしていると、リヤの車高のみ急激に落ちます。 メインアキュームレーターの寿命かもしれませんが、とりあえず重大ではないのでこれもそのうち…。

ハイドロリック関連でもう1枚。
ある日、駐車場に止めてある車を出してから何気なく床を見たところ…

何なんだこのシミは…(驚愕
ブレーキコントロールバルブかなぁ…?

さらに今日です。
先ほど整備手帳にも書きましたが、3ヶ月ぶり2回目のギア抜けが起こりました。



前回外れた箇所(写真赤マル箇所)は、応急処置としてタイラップで共締めという形で補強されていましたが、そのタイラップが排気の熱にやられて溶けてしまったようです。

故障した場所が高速道路の本線車道じゃなくて本当に良かったです。
後ろから突っ込まれて例のティーダみたいなことになりかねませんし。

とりあえず今は応急処置part2で走れるようにはしてあります。
車検整備の一環としてこれもストックの新品パーツに交換する予定です。

9月は車検です。
整備は前のオーナーの出していたところに出して、ライン検査はユーザー車検で受けてこようと思います。

車齢18年超ということで、税金が飛び上がるほど高いですが、身を粉にしてBXの下僕と化す夏休みを送りたいと思います。

それでは。
Posted at 2013/08/02 20:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然
2013年06月16日 イイね!

ドナドナドーナードーナー

ドナドナドーナードーナーまた不吉なタイトルで幕を開けました今回のブログ。
一体何が起きたんだ!!

どうも、だっすです。

今日は、僕の運転で遠路遥々、千葉は幕張にあるイオン幕張で行われたフランス車のイベント、フレンチ・フレンチ・イーストに参加してきました。

ボビンに初心者マークでかなり注目を集めたようですw

あいにくの天気だったため、写真は無しで!(ぇ
と言うわけで、どなたか画像の提供を…

はい、なんでもないです。


事件は帰りに起こりました。
湾岸習志野から東関東道にのってそのまま湾岸線へ。 3台のルーテシアR.S.とのランデヴーを楽しみながら、途中休憩に入った
大黒P.A.でのこと。
本線から減速車線へ、さらにP.A.に入る分岐を安全にクリアすべく4→3→2とシフトダウンした時、

クラッチを踏むとエンジンが止まるwwwwww


えっ!?www

えっ!?wwwww

えええええええええええっ!?


半ばパニックでしたが惰性でなんとかP.A.に入り、車庫入れをしようとアイドリングでギアをリバースにしたところ、またもエンストwwwww

結局のところ押しましたw

その後もずーっとアイドリングが安定せず、どーしたもんかなと思いながら走ってたんですが、





止まった…

事故渋滞にさらなる追い打ちをかけてほんっと申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

排気温警告灯が点いたので、とりあえずボンネットを開けてエンジンを冷まし、周囲のクルマの誘導、JAFの救援要請等を済ませ、茫然としていると、1台のシルバーのXmが。

心の声「あー、あのXmの人、助けてくんねーかなー」
と思った刹那、ハザードを焚いてBXの後ろに並ぶではありませんか!!

前のオーナーのKさんだ!!!


とんでもない奇跡が目の前で起こりましたw


どうやら止まってしまった原因は、キャブに燃料が行ってないとのことで、アクセルワイヤーを手で思いっきり引っ張りながらエンジンをスタートさせ、チョーク全開でなんとかエンジンを動かすという応急処置でした。




KさんのXm。
本当にありがとうございました!!

できるだけ止まらないように走り、なんとか最寄りのICへ。

すると、
料金所渋滞発生…(滝涙

サイドブレーキを引き、アクセルを煽ってなんとかアイドリングを続けさせ、前が動いたら惰性で動くという…


そして料金所を50m手前に控えたところでエンスト。
料金所の職員の方に押していただいて、その横の職員詰所の駐車場に止めさせていただきました。

ETCレーンを手押しで通過したという嬉しくない初めての経験…。



とりあえず原因探究。
BX初号機の頃にお世話になったメカの方に電話で聞いてみた。

キャブレターのフロートの位置が高すぎて燃料が濃すぎるか、プラグがカブってるかだそうです。

前者だとショップに任せた場合いくらするんだろう…

などと思いながらヘインズの日本語版整備マニュアルを読んでいると、JAFが到着。

とりあえずチョークワイヤーを少し引っ張り気味で、無理矢理アイドリングを高める状態に応急処置して、ローダーへ。

生ガスが出てるみたいで煙は真っ黒。
さらに、フロントパイプの4→1になってるポイントからバックファイヤーが聞こえたり、かなり危険な状態でした。






ドナドナドーナードーナー…



いくらかかるかなぁ…



Posted at 2013/06/16 21:19:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2013年06月13日 イイね!

雨の日は車をみがいて

※五木寛之さんの小説とは全く関係はありません。

免許をとって以来なんだかんだ理由をつけてBXを外に連れ出している変態です、どうもこんばんは。

私が免許を取ってからというもの、関東圏もとうとう梅雨本番らしく、降ったり止んだりとはっきりしない天気の日が続いております。

考えてみれば、愛車BXさんも27年モノなワケで、そろそろお肌も曲がり角、シミやシワ、もとい、クリアの傷みやサビ(特にモールの裏とかサンルーフのとことか)が出始めているわけで、


あまり雨の日には乗りたくないのが正直な気持ちです。

でも、


せっかく待ちに待った免許を手にしたんだから、毎日運転しないと勿体無い気がするんですよねww



やっぱり雨とか夕暮れとか、マイナスな条件が似合いますね、シトロエンは。





ヘッドライトは真っ黄色。
たまらん!!


やはりそれでも気になる錆ひ腐り。
そうするとどうしても使い古したバスタオルでもってクルマをフキフキしたくなるんですよね。
みがいてはないです、ただ水分を吸い取ってるだけです。と言っても傍から見たら実がいてるって言われるんだろうな…。

まだ遠出はしていないので、イベントがありましたらここでご報告する所存です。

あ、ちなみに、今週日曜のフレンチ・フレンチ・幕張は参加するつもりですので見かけましたらよろしくです(^^)


では、また。
Posted at 2013/06/14 00:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2013年06月11日 イイね!

ついに免許が取れました。

長い長い道のりでしたw
やっぱり学校行きながらってのはなかなか厳しいですわ。
ついに、ようやく免許証を手にする事ができました。 ちょっと感動…。

小雨降る中、二俣川から10分程度歩いてやって参りました試験場。




なんだろうこの昭和で時が止まってる感。

とにかく施設がふるーいのね。
試験室は空調がなくて、湿気がえらい事になってましたw

50分試験やって、合格発表までの間にコースの観察したりして時間を潰してました。


いよいよ結果発表。

ドキドキドキドキ…
受かってるといいなぁ(受験番号624番)

発表をTwitterで実況しながら、電光掲示板に目をやると………








あった!!!!!!


某巨大BBSサイトで二俣川試験場は職員の対応がクソって聞いてましたが、合格者には優しかったです(´へωへ`*)

その後半ば強制的に交通安全協会に入会させられ、写真を撮って一時解散。

集合が13:30かー。

やる事ねーなー。

と言いつつも、俺妹11巻読んでたら割と早く時間がきました。


さぁ免許証とのご対面。
ワクワク…

キターーーーーーーーーー!!!!!!!

さすがのスピード写真。
髪の毛が黒く潰れてますw
まぁどうでもいいんだけど。

そんなこんなで免許も無事取得できたし、とりあえずオートバックスにワイドミラーを買いに行きました。
BXのボビンってミラーちっちゃいからね!


【おまけ】
試験場の試験車、C33ローレル。


Posted at 2013/06/11 17:59:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 免許道 | 日記

プロフィール

「エストニアから、今回交換するパーツたちが到着。
目指せ新車」
何シテル?   07/10 09:21
BXが好きで、ボビンメーターの前期型86年式16TRS、5速M/Tから、後期最終93年式19TZi、4速A/Tに乗り替えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアクランクシャフトシール・ドライブシャフトシール交換【#3】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 22:46:19
半ドア警告灯NG→ドアロックスイッチ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 16:12:03
経年劣化『スフィア』検証/カットモデル製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/12 01:05:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50デラックス ホンダ スーパーカブ50デラックス
ヤフオクにて落札。 多分おじいちゃんワンオーナー 畑に行く用のバイクだったと思しき痕跡あ ...
シトロエン BX シトロエン BX
ひょんなことから譲り受けた、'92年12月16日生産、'93年5月登録のBX19TZi。 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
知り合いの車屋さんから、誰か買わない?という話をもらい購入。 サンルーフのドレンからの雨 ...
シトロエン BX 白ボ (シトロエン BX)
'86/05初度登録 AT→MTコンバージョンモデル 自身で5人目?6人目?のオーナーと ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation