• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KANE4♪のブログ一覧

2010年01月26日 イイね!

iphoneユーザーじゃないしなぁ~

この記事は、これは、あれば楽しめそう♪について書いています。

これは面白そうですね。Mであることが前提で・・・ましてやidriveが着いてない自分のはダメかな(笑)
Posted at 2010/01/26 20:46:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2010年01月21日 イイね!

一気に候補へ!!

一気に候補へ!!独BMWは20日、MINIブランドとしては4番目のモデルとなる新型クロスオーバー“MINIカントリーマン”を発表した。

 MINIカントリーマンは、クラシカルなイメージとモダンなスタイルを融合させた新世代のクロスオーバーとして登場。MINIブランドにとってはMINI、MINIコンバーチブル、MINIクラブマンに続く第4のボディバリエーションで、初の4ドアモデルとなる。

 エクステリアは、MINIの可愛らしいデザインテイストはそのままに、バンパー部分の厚みを増してタフなイメージを演出した。ボディ延長にともない6ライトとなったサイドウインドウや、丸型から多角形タイプとなったヘッドライトなどが主な特徴。さらにリアゲートの大型化に伴い、ナンバーの取り付け位置もリアバンパーへと移された。ホイールは16~19インチまで選択できる。

 インテリアは、オリジナルMINIの雰囲気が色濃く残された。アナログ式のセンターメーターは、円周部分のみに目盛りが刻まれ、中央部にはオーディオや携帯電話、車両情報といった各種操作&インフォメーション情報が映し出される。さらにセンタートンネル部にはレールが敷かれ、カップホルダーや小物入れなどが前後にスライド可能な点もユニークだ。リアシートはセパレートタイプの2人掛けが標準だが、無償オプションでベンチシートの3人掛け仕様も選べるとのこと。?

 全長は約4.1mで、MINIより400mm、クラブマンより165mm長い。3人掛けのリアシートでは40:20:40の分割可倒式。ラゲッジスペースは通常状態で350リットル、リアシートを倒すと1170リットルまで拡大できるという。

 パワーユニットにはガソリン3種、ディーゼル2種をラインアップ。いずれも排気量は1.6リッターで、ガソリン仕様の高性能モデル“MINIクーパーS カントリーマン”では、ツインスクロールターボを搭載し、最高出力184ps、最大トルク24.5kg-mを発生。燃費は欧州複合モードで16.4km/L、CO2排出量は146g/kmの低い数値を実現した。その他のガソリンモデルは、MINIクーパー カントリーマンが122ps&16.3kg-m、MINI ONE カントリーマンは98ps&15.6kg-mで、いずれもNAユニットが搭載される。

 一方、MINIクーパーD カントリーマンとMINI ONE Dカントリーマンの2種類のディーゼルターボ搭載モデルも設定される。スペックは前者が112ps&27.5kg-m、後者は90ps&21.9kg-mで、90ps仕様は燃費値が23.3km/L、CO2排出量113g/kmの低エミッション性を誇る。トランスミッションは6速MTと6速ATが選択可能で、クーパーS カントリーマンと、クーパーD カントリーマンにはオプションで4WDも用意されている。

 また、ブレーキ回生システムや、オートスタートストップ(アイドリングストップ)、シフトアップを促すギアシフトインジケーター、さらにエンジン補機類をオンデマンドで管理するシステムなどにより低エミッション化を追求。クルマの楽しさを最小限の力で最大限に引き出す“MINIMALISM”のコンセプトはしっかりと継承されているようだ。

 4ドアで荷物もたくさん詰めるMINIカントリーマン。MINIのスタイルと利便性の高さの両方を求める欲張りなニーズにもしっかり応えてくれそうだ。


あったらいいなと思ってたMINIの4ドアきましたね~~~♪

果たして価格設定が気になるトコですが・・・グラプンの次はジュリエッタかなとも思ってましたが~要注目ですね!!
Posted at 2010/01/21 12:01:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2010年01月09日 イイね!

売るらしいですね・・

売るらしいですね・・BMWグループは、『M3クーペ』の高性能仕様車、『M3 GTS』を発表した。徹底した軽量化により140kgのウェイトダウンに成功。排気量を引き上げた4.4リットルV8(450ps)を搭載し、サーキットで最高の性能を発揮することを狙う。

BMWは現行M3クーペ(E92型)で、さまざまなモータースポーツに参戦。米国では「M3 GTR ALMS」がアメリカンルマンシリーズに、欧州では「M3 GT4」がニュルブルクリンク24時間などの耐久レースに出走、活躍をしている。

M3 GTSは、モータースポーツ参戦のノウハウを応用して誕生したM3の高性能バージョン。ナンバープレートを付けたまま、サーキットでポテンシャルを発揮できることを開発の主眼に置いた。

そのハイライトは軽量化にある。BMWは2003年、先代M3クーペ(E46型)に限定車の「M3 CSL」を設定。CFP(カーボンファイバー強化プラスチック)をルーフやボディ前後に使うことで、110kgの軽量化を成し遂げた。

今回のM3 GTSでは、ベースとなったM3クーペがすでにカーボンファイバールーフを標準装備しているため、異なるアプローチで軽量化を推進。リアウインドウには「マクロロン」と呼ばれるポリマーをグラスファイバーで強化した樹脂を採用。さらに、エアコン、オーディオ、ナビゲーション、リアシートを大胆に省略した。

この結果、M3 GTSは1490kgの車重を実現。ベース車両と比較して140kgのウェイトダウンに成功した。

この軽量ボディに搭載されるのが排気量を400cc引き上げた4.4リットルV8。最大出力は450psと、ノーマルを30ps上回る。パワーウェイトレシオは3.3kg/psと1級の数値をマーク。軽量なチタン製エグゾーストシステムにより、抜けのいいサウンドも追求された。トランスミッションは7速2ペダルMTの「Mデュアルクラッチ」だ。

サーキット走行用の専用装備が奢られるのも、M3 GTSの特徴。イエローに塗られたスプリングが目を引く専用サスペンションシステムは、減衰力や車高の調整が可能。ブレーキは前6ピストン、後ろ4ピストンで、タイヤはフロント225/35ZR19、リア285/30ZR19を履く。

エアロダイナミクスにも配慮。フロントにはリップスポイラー、リアには大型ウイングを追加し、どちらもサーキットの特性に合わせて、角度調整ができる。ボディカラーは専用のオレンジが用意され、ルーフはカーボンのパターンが見えるブラックだ。

室内はロールケージ、6点式シートベルト、消火器、キルスイッチと、レーシングカーさながらのアイテムを装備。バケットシートも標準である。

M3 GTSは、2010年5月のドイツを皮切りに、夏頃には他の国でも販売開始。ドイツでの価格は11万5000ユーロ(約1550万円)だ。BMWは「ドイツ・ニュルブルクリンクでのラップタイムは、M3 CSLを上回る」と自信を見せている。


M3にしてはフロントタイヤ細いなと思ってたらやっぱサイズ違うぢゃん(笑)

でもコレ、国内でもすでに受注してて夏頃からの生産って聞きましたが・・・・

この価格ぢゃあ・・・・P様かなぁww
Posted at 2010/01/09 17:25:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2009年12月25日 イイね!

またお前か!?

またお前か!?プリウスで下請け先周りの途中・・・・

見た瞬間「!!!」なクルマ発見!

そう、この時のZ4の輩でした。

しばらく国道を併走してると・・・やはり走り方が間違いない!!相変わらずノーウインカーでの車線変更。今日はかなり交通量が多くてプリウスでも引き離されはしなかったんですが自転車でも運転してるような感じ。

「腹立つ~~~(怒)!!」と思いつつ横にどうにか並んで今日は一言いってやろうかと思いましたが・・・並べず(^^;

正反対に曲がっていって業務中でもあったので今回は断念。。。。

ナンバーカバーしやがってたのではっきり確認できませんでしたが・・・・次は説教したるぞ!!
Posted at 2009/12/25 21:07:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2009年12月24日 イイね!

このままならいいかも・・・♪

このままならいいかも・・・♪久々のBMWネタですが(^^;

某M5乗りのお方のとこで見たんですがF10ベースの次期M5の予想CGですが・・・
顔といいシルエットといい、全体像は個人的に好みのいい感じですね♪

気になるのはエンジン・・・・Mにはやっぱ過給器はつけてほしくないですが・・・・現行V10のブラッシュアップはまずないでしょうねぇ。

時代の流れからエンジンはダウンサイジング。。。。

なんでしょうねぇ(--)
Posted at 2009/12/24 10:51:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「古いのならまだわかるけど・・911は別格やな。人となり、職にもよるね。」
何シテル?   07/11 11:12
<車歴> 【自分】RAV4J V→LEGNUM VR4→E46 325→E53 X5→ALPINA B3 Biturbo→996 turbo S →987Bo...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

一般ユーザー目線の試乗記 
カテゴリ:一般ユーザー目線の試乗記
2014/10/01 09:35:24
 
PROXES1とは・・ 
カテゴリ:みんカラ
2014/08/27 16:16:50
 
プロクセス1vsネオバAD08 
カテゴリ:みんカラ
2014/08/27 16:15:03
 

愛車一覧

メルセデスAMG Aクラス マグノ君 (メルセデスAMG Aクラス)
1年かけて追いかけてきた1台。 それにしても速い!という一言につきます。過去にこれに似た ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
次期ファミリーカーはクライアントのとこにも乗って行けてハイブリッドかディーゼルかで探して ...
レクサス IS F あおちゃん (レクサス IS F)
14年ぶりの国産車回帰。 発売当時からR35と並んでずっと頭の片隅にあったクルマ。小馬鹿 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
二転三転のクルマ選びでした。X5で懲りたボディカラーの黒でしたが迷いに迷って結論。クルマ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation