• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KANE4♪のブログ一覧

2009年10月23日 イイね!

何故か気になる・・

何故か気になる・・ヤマハの公式サイトからLFAの走行音が聞けますが・・・

いい音です♪純正で国産もようやくここまで出せるようになったんですねぇ・・

って個人的にはエンジンスタート時の音がいいなとおもいました。

街中での使用環境なんかも考えてるはずだし・・・・

いいなぁ・・・・・社長さんもIS-Fには首傾げてたようですがコレには絶対の自信あるようですしね。

B3乗ってると速くて乗り心地がいいのは満足なんですがエンジンフィールと排気音。これがイマイチでしょうか。ブーストのかかり方も国産のドッカン系っぽいし。
この点はM3が断然勝ってるんでしょうかね。

チタンマフラー外さない方がよかったかなぁ・・・・(^^;

とLFAの話がB3の愚痴に・・(苦笑)
Posted at 2009/10/23 10:26:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | LEXUS | 日記
2009年10月22日 イイね!

まずはベタ褒めLFA!

まずはベタ褒めLFA!早速解禁になったからかLFAプロトのインプレが載ってましたが・・・

まぁこの方は大方どんなクルマでもベタ褒めする方なんでなんとも、でしょうが(笑)

昨夜のWBSでTMSの開幕を特集してた時に一瞬LFAのプレスカンファレンスの瞬間の映像が流れましたが確かにV10の咆哮は素晴らしいと思いましたね。

ジャーナリストさん、別の意見もお待ちしています!!
Posted at 2009/10/22 09:24:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | LEXUS | 日記
2009年10月21日 イイね!

ついに出たLFA!!!

ついに出たLFA!!!ついにデビューしたLFAの市販バージョン。豊田章男社長によるトヨタ・レクサスブースの全体プレゼンテーションとともにアンヴェール。そして販売概要が早くも発表された。販売台数=500台、販売価格3万7500ドル前後(国内は3750万円前後)、生産期間は今年12月~12年の12月までで、12年にはスペシャルモデルが追加されるという。このスペシャルモデルはボディカラーなどの新設定はもちろん、サーキット走行を意識したものとなり、固定ウイングの搭載などが有力とされる。

スペックをおさらいしよう。全長4505×全幅1895×全高1220mm、ホイールベース2605mm、車両重量1480kg。乗車定員はもちろん2名で、エンジン排気量は4805cc(1LR-GUE)、最高出力560ps/8700rpm、最大トルク480Nm/6800rpm。駆動方式はFR。サスペンションは前がダブルウィッシュボーン、後がマルチリンクで、前後カーボンコンポジットディスク、タイヤサイズは前265/35ZR20(95Y)、後が305/30ZR20(99Y)。最高速度は325km/h、0-100km/h加速は3.7秒。ボディはカーボンコンポジット製。

ボンネットのレクサスエンブレムは中抜きまで冷却用のメッシュが張られ、ヘッドライトも複雑な内部構造を持ち、ルーフやリアディフューザー周りのカーボンの仕上げなどもかなりのものと、同社初の3000万円超スポーツとして気合は十分。どこか往年のスープラあたりをイメージさせるエクステリアデザインについても、欧州のスーパースポーツとは一線を画すトヨタフィロソフィという見方からすれば、特に海外から見れば十分にエキゾチックということなのかもしれない。

要のエンジンは4.8リッターで、トヨタF1の開発経験を持つスタッフの手によるものだが、そのエッセンスこそ取り入れたものの、完全にLFAのために開発したもの。当然、他モデルへの転用や気筒数ダウンなどによる転用も今のところ計画にはない。9000回転前後という超高回転域でも加速感を維持させるため、チタン製吸排気バルブ、DLCコーティングの超軽量ロッカーアーム、クランクケース各室独立構造、チタン製軽量コネクティングロッド、アルミ鍛造製軽量ピストンなどレーシングスペックのテクノロジーには事欠かない。最大トルクの90%を3700~9000rpmで発生する。

開発者によれば、もっとも困難を極めたのはエミッション性能の両立で、特に10気筒独立スロットル(負荷が大きい状態では特に燃費が不利)でのユーロVクリアが課題だったとか。また、雑味のないV10音を実現するため、ヤマハ(日本楽器)と共同開発も行い、排気システムの等長設計や、切り替え式マフラー、サージタンク形状の最適化による吸気音側の調律などを詰めている。キャビンのサウンドにも気を配り、車内へのサウンド伝達機構を採用したほか、エンジンマウントも最適化している。

トランスミッションは6速ASGで、大容量のシンクロナイザーリングと新開発アクチェーターによって変速スピードは0.2秒。4モードの切り替えダイヤルと7段階のシフトタイムスイッチによって、エンジン制御&ブレーキ制御と協調しつつ、変速特性を可変できる。ブレーキはスポーツモード付のVDIMだ。もちろん配置は後輪車軸直前にミッションが置かれるトランスアクスルレイアウト。

販売概要が発表されたばかりだが、購入希望受付は実は本日10/21(水)をもって始まり、10年春には購入者が決定される。そういばブース内には透明のアクリル樹脂にレーザー彫刻を施したLFAのフルスケール透視モデルが飾られていた。会場へお出かけの方は、なんともゴージャスなこちらの作品もチェックをお忘れなく。


トヨタ渾身の力作ですね~
スペックからみるとドキドキワクワクしますがこれは試乗リポートが楽しみですね♪

この通りの性能出してくれるならこの価格はアリかも!?
Posted at 2009/10/21 17:12:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | LEXUS | 日記
2009年04月14日 イイね!

ハイブリッド減税!

ハイブリッド減税!4月1日からスタートした、環境対応車普及促進税制ではハイブリッド自動車は自動車重量税と自動車取得税が免税となる。レクサスの最上級モデルでハイブリッド車となる『LS600hL』ではなんと50万8600円の減税となってしまう。

減税は、●電気自動車(燃料電池自動車を含む)●天然ガス自動車●プラグインハイブリッド自動車●ディーゼル自動車●ハイブリッド自動車●低燃費かつ低排出ガス認定自動車、に分類されておこなわれる。

ハイブリッド車で免税を受けるには、低排出ガス車認定制度(平成17年基準値)により低排出ガス車認定75%低減レベル(☆☆☆☆)を受けているもので、かつ燃費基準を+25%以上達成していることが条件となる。

燃費基準は、車両重量により決まり、レクサスLS600hLが属するのは車両重量が2266kg以上のクラスで、燃費基準は6.4km/リットルとなっている。

レクサスLS600hLの車両重量と燃費は、2380kgで12.2km/リットル(10・15モード走行)と、燃費は基準のほぼ倍で、燃費基準+25%値はクリアしている。もちろん排ガス性能は☆☆☆☆だ。

「LS600hL」“後席セパレートシートpackage”の車両価格は1438万0952円、自動車重量税と自動車取得税の免税額は50万8600円となる。レクサスでは、『GS450h』、『RX450h』がハイブリッド車としてラインナップしているが、いずれも車両価格が高額なため20万以上の減税額となっている。

環境性能に優れた自動車に対する特例措置とするこの制度だが、そもそもレクサスLSのハイブリッドシステムは、5.0リットルV8エンジンと高出力モーターを組み合わせることにより、6.0リットルエンジン車並みの性能を目指したもの。

確かに、燃費性能は通常のこのクラスモデルよりは優れているが、ハイブリッド車ということで一律免税というのは少々乱暴な分類と感じてしまうのである。


・・・ということらしいですが個人的には乱暴な部類とは思いませんがね~。全体の需要からすれば極々少数の需要でしょうがこれで自販の起爆にでもなれば・・・

このクラスに乗ってる方方は元々税金納めてあるだろうしここらで還元、という意味でもですね(^^)

つーか大きいクルマが売れてくれた方が我が仕事的にありがたい、ってのが本音ですがね(笑)
Posted at 2009/04/14 13:35:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | LEXUS | 日記
2009年02月21日 イイね!

少しは明るいニュースを・・

少しは明るいニュースを・・トヨタ自動車は、レクサス『RX450h』/『RX350』の受注台数が1月19日の発売後(RX450hは4月発売予定)の2月18日までで、累計約2500台となったと発表。

RX450hが月販250台に対して1か月累計受注が約1000台、RX350が月販400台に対して累計受注が約1500台となった。

購入者の年齢層は40代以下が全体の6割で、特に30代以下の若年層が4割を占めている。

新型車はセダンとSUVの特長をあわせ持つクロスオーバーのスタイリング、静粛性、運転のしやすさ、滑らかさ、新開発「リモートタッチ」の利便性などが好評としている。



インサイトの受注10000万台に続いてのすこーし明るいニュース。会社の業務的にはRXが売れてくれる方がありがたいんですがこの影響はまだ職場にはきませんねぇ・・・20倍くらい売れてくれればなぁ(^^)

しかし極初期段階とはいえやはり国内でのセダン、クーペ以外の人気が改めて実証といいましょうか。しかも我々と同じ年齢層が半数以上だと・・・・

仕事的にもこの人気が短距離走にならないことを祈ります(--)!
Posted at 2009/02/21 09:05:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | LEXUS | 日記

プロフィール

「古いのならまだわかるけど・・911は別格やな。人となり、職にもよるね。」
何シテル?   07/11 11:12
<車歴> 【自分】RAV4J V→LEGNUM VR4→E46 325→E53 X5→ALPINA B3 Biturbo→996 turbo S →987Bo...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一般ユーザー目線の試乗記 
カテゴリ:一般ユーザー目線の試乗記
2014/10/01 09:35:24
 
PROXES1とは・・ 
カテゴリ:みんカラ
2014/08/27 16:16:50
 
プロクセス1vsネオバAD08 
カテゴリ:みんカラ
2014/08/27 16:15:03
 

愛車一覧

メルセデスAMG Aクラス マグノ君 (メルセデスAMG Aクラス)
1年かけて追いかけてきた1台。 それにしても速い!という一言につきます。過去にこれに似た ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
次期ファミリーカーはクライアントのとこにも乗って行けてハイブリッドかディーゼルかで探して ...
レクサス IS F あおちゃん (レクサス IS F)
14年ぶりの国産車回帰。 発売当時からR35と並んでずっと頭の片隅にあったクルマ。小馬鹿 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
二転三転のクルマ選びでした。X5で懲りたボディカラーの黒でしたが迷いに迷って結論。クルマ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation