• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KANE4♪のブログ一覧

2014年12月10日 イイね!

往年の名タイヤ?にオマージュされ・・

往年の名タイヤ?にオマージュされ・・いや~みんカラ初めてもう8年くらいになるんでしょうか?

ようやくネタがきれかかってきてまして(爆)どんだけ忙しくても毎日かかさず・・・とまではなくてもw

2、3日に1回はアップしてきましたが夏?秋?以降その間隔が開きつつありますww

最近の我が愛車のタイヤネタも走りに行けてないこともあってかちょっとフン詰まり気味でしたがタイ

ヤ更新が早い世界のBSの最新ハイグリップタイヤが発表になったようですね。

RE71といえば、1986年に国内タイヤメーカーで初めてポルシェ、フェラーリに新車装着されたスポーツタイヤ。今回のPOTENZAブランドの新フラグシップスポーツタイヤは、現在もユーザーから愛されているというRE71の性能、情熱を引き継ぐという意味を込め「RE-71R(R=Racing)」と名付けられた。

 そのRE-71Rでは独自技術「アルティメット アイ」を駆使し、サーキット走行で想定されるタイヤの動きを細部まで計測。この結果を基にサーキット走行での性能に主眼を置き、路面との接地性を高めることでハイグリップを発揮する新開発のゴムを採用。このゴムにより路面に吸い付くようなグリップを実現したという。

 具体的には路面との接地性を高め、ハイグリップを実現する「RE-71R専用ハイグリップコンパウンド」、太い2本の主溝とラグ溝を独立させ、センター部の剛性を高めてクイックな初期応答性を実現する「ワイドストレートグルーブ&センターリブ」、周方向に対して角度の異なるラグ溝を交互に配置し、数字の「7」のようなデザインの「セブングルーブ」、溝のないスリックなショルダー部によってブロック剛性を確保する「スリックショルダーブロック」などを採用し、路面と接地する面積を最大限確保するとともに、サーキット走行で重視されるドライ路面でのグリップ力、コントロール性を高次元で両立。

 これらにより、従来品の「RE-11A」と比べサーキット走行時の最速ラップタイムを1.4%、平均ラップタイムを1.0%短縮することに成功したとしている。


ネオバ以外のディレッツァ☆スペックやグッドイヤーやアジア系ハイグリップタイヤなどに倣ったようなトレッドっぽいでしょうかね?ブロック飛びなどを考えるとこんな方向になってくるんでしょうかねぇ。

先日雨の英彦山系峠を走ったイメージとしてはまだまだイケるけどリアのグリップ力が落ちて来てるのはウエット路面でよくわかるものです。溝が浅くなってますしね~・・・となると候補のカップ系タイヤも似た感じになるのか・・・

ようやく991GT3のサーキット試乗のインプレが出て来てますが豪雨の富士でもカップタイヤで激走してましたもんね(汗)勿論クルマ自体の制御とドライバーの腕にもよるんでしょうが・・・そんな走り方しなけりゃ案外イケるんかな~なんて思ったり(汗)

まぁ・・どっちにせよ前が逝くまで今回は前後換えないつもりなんでまずはリアタイヤのみを早いうちに・・・

と早速RE71Rのサイズをみるも・・・歯抜けが多い~多少重くても国産の縦方向のグリップが強いタイヤを・・と思うんですがね~やはり265/35タイヤは意地悪サイズですねw

RE11Aの逆輸入タイヤでも買ってみようかなw

Posted at 2014/12/10 16:52:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2014年09月22日 イイね!

減る減るw!

減る減るw!昨日はタイヤ換えて初のお山走りでした。

薄くなった(笑)のと食いつき感がどうなのかが気になるとこでした。

結果・・・・薄くなったことでのグリップ感の違いとしてはスキル音が出なかったことぐらい?数百グラム単位での軽量化はなってるので出足がどうこうはなかったです。

ただやはりタイヤのキャラ上、粘りつくような感じはなかったですね。走り終わったあとのゴム臭が前タイヤより臭いような感じが(苦笑)

だからでしょうか?プラ消しゴムのような感じなのかズリズリ減ってる感じでした(爆)

まぁ・・・トレッドウェアは220でプロクセス1より小さいですしね~こんな走りしてたらリアタイヤだけの年内交換も現実味あるかもですww(^^;
Posted at 2014/09/22 11:22:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2014年09月12日 イイね!

方針転換!?

方針転換!?先日Hiromi-Goさんに試乗させていただいてアシンメトリック2の感触はつかめた(つもり)ですが・・

所詮他人様のお車だし自分の乗り方ではありませんwwよっていつものコースを自分なりの走りをしたらどんなフィーリングか、なんかはわかりません。。。。

自分みたいなトーシロのドライブでハンドリングだ~グリップだ~なんだ~言ってておこがましいところはありますがハイグリップ系で慣れてるとこにUHP系のタイヤで走って・・・・・

「十分や~ん♪」なのか「怖かった!!」になるのか・・・・・

重量のこととも考えるとなぁ~と・・・・ふと目に留まったこのタイヤ。

ピレリのトロフェオR

立ち位置としては国産ハイグリップとSタイヤの中間あたり?
ショップさんの話だとそんな感じだとか。しかも激軽!!

サーキット走ってある987オーナーさんに愛用者が多いようです。

雨天も無理さえしなければ、、という感じみたいですが減りはさすが!な減り方だとか(笑)そのかわり半端なく軽いようです。

今度タイヤだけ見に行ってくるつもりです。

リアサイズに苦心してたつもりで選択肢無かったようで・・・・E9x系M3も売れてるからでしょうが意外にタイヤの選択肢あるんですよねww
Posted at 2014/09/12 12:06:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2014年08月27日 イイね!

軽快感かグリップ力か・・・

軽快感かグリップ力か・・・以前からアルミかタイヤか、みたいな内容でブログってきましたが・・・・


そろそろタイヤ換えたくなってきましたw

とはいっても先週ウエットのお山を流した程度ではどうこうなるような減り方まではしてないんですが週末ドライバーでずっときた自分として1年でここまで減る乗り方は2台目(笑)!

1台目は前車のターボS。これは後ろが重くてビッグトルクなクルマだったしで踏んではなかったんですが減ってました。1万ちょいしか乗りませんでしたがさすが911!って減り方でした。

2台目がこのボクスター。これはお山の楽しさがわかって踏みまくってるからでしょう。まだ1万も乗ってないんですが減り方としては前車と同じくらいリアが減ってますね。

で、、、満足度高いプロクセス1でしたがすでにディスコンモデル!同じタイヤ履かない主義としてはあっても履かなかったでしょうがww

いわゆるUHP系タイヤとしてもハイグリップの要素が強いと思ってました。それもあってかちょっと硬めかなと思うとこも・・・けど隠れポルシェ専用タイヤとしてはいうこと無かったですね。

そうなると後任ですが・・・・・吟味に吟味を重ねて3本に絞りました。

まずはコレ。

アドバンネオバAD08R。以前も書きましたが純然たる国産ハイグリップタイヤは未経験なんですよね。おそらくプロクセス1のフィールに一番近いのはこれじゃ?と思っています。。

軽さを追及するなら・・・

ミシュランパイロットスーパースポーツでしょうか。ミシュランの軽さは定説!過去最高のパイロットシリーズで耐久性からグリップから同種中で最高ランクですよね。

同等との評価のこれも・・

グッドイヤーアシンメトリック2。
前作はB3で履きましたがPS2に似たフィールだった記憶。これもUTQGからなにからパイロットとイーブンな評価ですよね。しかも軽さを謳ってる珍しいタイヤ!

下2本にしたときは乗り心地はよくなるだろうけどグリップ力にどれくらい差?が出るか、でしょうか。308で一度経験もしてるんでグッドイヤーにしようかなとも思ったり。。。。

グリップどうこういっても自分程度のレベルじゃスキル音鳴らすようなはしりなんてねぇ(苦笑)

価格差は諭吉さん1人ほどなんですがね~~耐久性なんかも考えるとやはりUHP系でしょうか・・・

あと数回お山走って減らしてしまおっとwww!!

Posted at 2014/08/27 14:50:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2014年02月26日 イイね!

アドレナリンどばどばww

アドレナリンどばどばwwタイヤの更新度合が多いBSですが最近はご無沙汰・・?と思っていましたが久々に出たようですね。Jベースにも最近行ってなかったんで情報ももらってませんでしたが・・・

今回ついに日本でも発表された「POTENZA Adrenalin RE002」は、すでに欧州やアジアなどで発売されており高い評価を得ているそうで、スポーツカーはもちろん、セダンやクーペなどに乗るスポーツ指向の強いユーザーに応えるスポーティタイヤ。発売は2月1日から。

高いブロック剛性と排水性の両立を実現したパターンとシリカ配合のコンパウンドにより、街乗りから高速走行まで軽快なドライ時のハンドリングに加えて、高いウェット性能を確保しているのが特徴。

トレッドで際立つのが、3本あるグルーブのうちセンター部をリブ化することで、ステアリングセンター域でのハンドリングレスポンスを高めるのが狙いで、ハンドリングは切りはじめの反応が大切ですから、これだけでもかなりの違いを体感できるはず。

また、センターよりも内側にオフセットしたリブを配置することにより、ハンドリングレスポンスとコーナリング性能を確保している。

タイヤサイズは205/55R16 91Wから275/30R20までの全16サイズで、これによりPOTENZAは、快適なクルージングのための静粛性と乗り心地を重視した「S001」、サーキットでの限界性能を重視した「RE-11A」まで、幅広いラインナップをより充実化させている。


トレッド形状はBSというよりピレリチック?にも思えて中々好印象。

確か・・・海外では数年前から発売されてたはず。

ポテンザブランドとプレイズブランドのコンセプトがかけ離れた感じでしたが個人的にはS001とプレイズの間のタイヤのように思うとこですがね~・・・サイズ展開が少ないかな・・・・並行品ならあるはず!ポルシェサイズはなさそうだし・・・・

どなたかインプレを~~^^
Posted at 2014/02/26 14:58:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記

プロフィール

「古いのならまだわかるけど・・911は別格やな。人となり、職にもよるね。」
何シテル?   07/11 11:12
<車歴> 【自分】RAV4J V→LEGNUM VR4→E46 325→E53 X5→ALPINA B3 Biturbo→996 turbo S →987Bo...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一般ユーザー目線の試乗記 
カテゴリ:一般ユーザー目線の試乗記
2014/10/01 09:35:24
 
PROXES1とは・・ 
カテゴリ:みんカラ
2014/08/27 16:16:50
 
プロクセス1vsネオバAD08 
カテゴリ:みんカラ
2014/08/27 16:15:03
 

愛車一覧

メルセデスAMG Aクラス マグノ君 (メルセデスAMG Aクラス)
1年かけて追いかけてきた1台。 それにしても速い!という一言につきます。過去にこれに似た ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
次期ファミリーカーはクライアントのとこにも乗って行けてハイブリッドかディーゼルかで探して ...
レクサス IS F あおちゃん (レクサス IS F)
14年ぶりの国産車回帰。 発売当時からR35と並んでずっと頭の片隅にあったクルマ。小馬鹿 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
二転三転のクルマ選びでした。X5で懲りたボディカラーの黒でしたが迷いに迷って結論。クルマ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation