• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KANE4♪のブログ一覧

2014年02月03日 イイね!

オールシーズンタイヤという選択肢

オールシーズンタイヤという選択肢土曜日にPスーパースポーツ→チンチュラートP7オールシーズンプラスに交換してきました。

今回迷ったのはパイロットスポーツAS3。「見た目」、冬の性能がよさそうなP7にしました。

早速土日に熊本の山奥までドライブに行ったので雪か残雪に遭遇するかな~と思っていましたが・・・

まーー土日の暖かかったこと!春というか初夏でしたねぇ(苦笑)

まずは細かいインプレはこっちに書いています

非常に乗り心地がいい!サマータイヤのP7よりは乗り心地がいいんじゃないかなと。

吊るしのP7と比較してみたいな~と思いましたね。

ただ改めて驚いたのはトレッドウエアの数値が大きいこと!

700ですよ!おそらくサマータイヤのP7は300くらいじゃないでしょうか?数値比較でいうと単純に2倍以上。

なるほど北米でオールシーズンタイヤが標準装着ってのがわかりますよね。そう考えると国内でも長距離乗る方にはそういう意味でもオールシーズンタイヤって選択肢もアリじゃないかなと思いました。

ハンドリングはダルになる感じなんで好き嫌いはあるでしょうか。308には個人的には相性抜群。Pスーパースポーツはシャシーに勝ってたんでしょうねぇ(^^;

パイロットスポーツ、PZERO系・・・にも設定があることを考えると一昔前のオールシーズンタイヤよりはるかに性能アップしてるわけだし。多少割高にはなりますが耐久性考えると元は取れそう。

国内に設定しないのはそういうとこも一因なのかなと思いました。

今回のドライブでシャーベット状の残雪がある駐車場に遭遇して走らせましたが意外に走る走る。

最新のオールシーズンタイヤは侮れないですね。
Posted at 2014/02/03 11:08:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2014年01月29日 イイね!

届いたようです♪

先ほど「届きましたよ~」の連絡があったので早速画像を送っていただきました。
ピレリ チンチュラートP7オールシーズンプラス

製造年週もバリバリのモノらしく装着が楽しみです^^

元々、ALPINAに乗ってた頃に海外のサイトを見て特にリアタイヤが希少サイズだったので色々と探してたのが始まりなんですがアメリカがオールシーズン(AS)タイヤ王国?ってこの頃知りました。

なるほどキャディラックのSTS、CTS、コルベットでも履いてましたもんね。

そんなこんなで興味がある~なんてココで挙げてたら「過信したらだめですよ!」と見ず知らずの人からメールもらったりまぁ・・・スタッドレス並の性能なんて求めてはいませんが(^^;

昨年試乗したキャディラックATSもそうでした。プライマシーMXM4でしたもんね。

それに拍車をかけたのが昨年のTMS。グッドイヤーブースにアシンメトリック2の情報を・・と行ってみたもののブースはベクター4シーズンズ一色。

オールシーズンタイヤに全く積極的でない国内の流れから外れたとこに興味がわきましたw

何で中途半端な?っていわれそうですが。。。確かにね~通勤にも使わないし雪が降ったら乗らなきゃいいし・・・ぐらいのカーライフですから自分。。

ただ、以前2度ほどこの時期に大分、熊本方面に行ってる時に急な積雪に遭遇したことがあったんですよね。まさにその区間だけ数センチの積雪!みたいな。

そんなコンセプトからしたらうってつけかなぁとも思って。しかも今のPスーパースポーツ、オーバースペックww!
ショルダーのヒビ割れも気になってきて乗り心地も悪くなってきたもので^^;

プジョーのキャラからも合ってそうですしね。何しろ耐摩耗性が素晴らしいですし・・・・そんなとこも期待してるとこです。

装着後は早速山奥に行く予定ですが・・・今週は暖かい予報だし・・・・・雪との「出会い」は無さそうです(笑)

mashowさん、そんなことでした(^^)♪
Posted at 2014/01/29 15:36:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2013年07月18日 イイね!

スポンジタイヤ?

スポンジタイヤ?ピレリは、アウディグループ向けに、「ピレリ・ノイズキャンセリング・システム」を採用した新型タイヤを開発した。

タイヤが接地する際に圧縮された空気の振動によって発生するノイズは、タイヤからホイールへ、そしてステアリングとサスペンションを経て車内へと伝わる。

ピレリ・ノイズキャンセリング・システムは、振動を吸収するように設計されたポリウレタン・スポンジをタイヤの内部に使用し、車内へ伝わるノイズ量を低減させる。

同システムは、ノイズを2~3db低減させ、これにより、ノイズは従来の約半分となり、運転時の快適性向上に貢献する。なおピレリは、ノイズリダクション・スポンジがタイヤ特性に影響を及ぼさないことを開発テストにおいて確認している。

現時点で、ピレリ・ノイズキャンセリング・システムは、アウディ『RS6』と『RS7』にOE供給される。


これって・・・・PZEROへの設定なんだろうけど。
ダンロップのスポンジタイヤとどう違うんだろう?特許には引っかからないのかな?

これは是非試乗して体感してみたいですねぇ♪
Posted at 2013/07/18 09:48:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2013年07月01日 イイね!

体重測定・・

体重測定・・昨日ちょっとクルマにトラブルがあって急遽夕方から入院でした。

週末には戻ってくるようなんですが・・・平日夜でも乗ってやろうかなと思ってたんでそれは次週へ持越し・・・ということでww


納車後のタイヤ交換で事前準備が出来てなかった・・・なんて言ってましたがショップさんが自前で体

重計お持ちだったようで♪

折角なんで計測させていただきました^^

大方の予想はできていましたが・・・・・


とりあえず前輪のみでしたが。。。

外したばかりのPS2

内側のスベスベ製法は相変わらずですね。Nタイヤだけなのかな?外してる作業見ててもサイドウォールの柔らかさがよくわかります。


次は装着前のPROXES1

数百グラムPS2が軽かったようですが・・・まぁお互い優秀でしょうね。PS2ほどの柔さはないようですが硬い!感じもしませんでした。脱装着もしやすいそうです。


ちなみに・・・転がってたこれより細い某18インチタイヤを計測すると・・・

2kg近く重かったそうです。普通のラジアルなんですがね^^;同サイズなら確かに2kg以上重いのかも!?

う~ん奥が深いww!今年はこいつにも並行品のスタッドレス履かせて冬の山道行ってみようかな~なんて考えてみたり!





Posted at 2013/07/01 14:45:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2013年06月25日 イイね!

ウェット性能・・・

ウェット性能・・・UTQG、面白いですよね。非常に参考になります。

我が308はパイロットスーパースポーツなんで300 AA-A。優秀優秀♪

営業車のプリウスはチンチュラートP6は340 AA-A。もう交換して4万キロ近くは走ってますがまだまだ大丈夫。製造から3年以上経過してますがヒビなんかの劣化もほどほど。これも毎日適度に乗ってるのがいいんでしょうね♪

社員が乗ってる某クロカンはジオランダ―S/Tでしたが何と500 A-B。

さすがオールシーズンタイヤ。長寿命!

そう見ていくと・・・やはりオールシーズンタイヤの長寿命はさすが。500以上は当たり前なんですね。走行距離が長いアメリカでオールシーズンタイヤが標準装着なのがナットクです。

ドイツのAutobildでウエット性能テストをやってたデータがありましたが・・・
その中でも特に優れた(45m 以内で止まった)タイヤを拾ってみると以下の通り。
43.7m: Continental Sport Contact 5
43.7m: Dunlop Sport Maxx
44.0m: Nokian ZG2
44.1m: Goodyear Eagle F1 Asymmetric 2
44.4m: Hankook Ventus S1 Evo 2
44.6m: Uniroyal Rain Sport 2


何故かミシュランがこのテストには入ってないようですがおそらく上位に食い込んでくるはず。
参考までに・・以前私がB3でアシンメトリックを買った決め手になったAUTOCARのウェットテスト結果は・・

1位グッドイヤー  1:23.59 EAGLE F1 Asymmetric
2位ミシュラン   1:25.07 Pilot Sport PS2
3位コンチネンタル 1:25.67 ContiSportContact 3
4位ピレリ      1:27.21 P Zero Rosso & Nero
5位ブリヂストン   1:30.35 RE050A

でした。テスト内容はFF車、FR車の同じクルマで同じコースを走らせる・・・というものでした。4年以上前の本だったんで現状のラインナップではどうなるかも気になるとこですがAUTOCARも中々テストしてくれない(笑)

我が?PROXES1の性能は果たしてどの位置に?と思うとこですが開発者の「全てNマークタイヤを凌駕します!」の言葉からすればいい位置にきてくれるはず・・・^^

逆に・・・・Autobildでのテストのワーストでは言わずもがな、のタイヤが60~70mで止まってるようでしたがw
実は今の代車が某アジアンタイヤなんですが先日の雨天時に乗ると怖くて怖くてww


まぁ・・・これらの数値はあくまでも参考値。乗るクルマのカタチや制御系の違いでそのポテンシャルを発揮できるできないってのもあるでしょうし静粛性や乗り心地は無視してますからね。その逆もしかり。クルマの制御系はよくてもタイヤがダメで、、なんてこともあるでしょうし。

なんとも言えないとこではありますがね。。。
Posted at 2013/06/25 10:12:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記

プロフィール

「古いのならまだわかるけど・・911は別格やな。人となり、職にもよるね。」
何シテル?   07/11 11:12
<車歴> 【自分】RAV4J V→LEGNUM VR4→E46 325→E53 X5→ALPINA B3 Biturbo→996 turbo S →987Bo...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一般ユーザー目線の試乗記 
カテゴリ:一般ユーザー目線の試乗記
2014/10/01 09:35:24
 
PROXES1とは・・ 
カテゴリ:みんカラ
2014/08/27 16:16:50
 
プロクセス1vsネオバAD08 
カテゴリ:みんカラ
2014/08/27 16:15:03
 

愛車一覧

メルセデスAMG Aクラス マグノ君 (メルセデスAMG Aクラス)
1年かけて追いかけてきた1台。 それにしても速い!という一言につきます。過去にこれに似た ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
次期ファミリーカーはクライアントのとこにも乗って行けてハイブリッドかディーゼルかで探して ...
レクサス IS F あおちゃん (レクサス IS F)
14年ぶりの国産車回帰。 発売当時からR35と並んでずっと頭の片隅にあったクルマ。小馬鹿 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
二転三転のクルマ選びでした。X5で懲りたボディカラーの黒でしたが迷いに迷って結論。クルマ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation