• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KANE4♪のブログ一覧

2009年07月15日 イイね!

市販化決定!

市販化決定!仏プジョーは、新しいコンパクト2+2クーペ“RCZ”を2010年春頃に発売すると発表した。

 プジョーは、2007年9月のフランクフルトショーで、“308RCZ”の名でコンセプトカーを出展したが、今回のモデルはその市販モデルにあたる。

 プジョーは、ゼロを含む数字の車名を伝統的に用いてきたが、RCZは車名に数字が付かない初のモデルとなる。

 デザインは、コンセプトカーのスタイルが忠実に再現される。今回は外観の一部の写真が公開されたのみだが、それからも、曲面が複合的に組み合わされた個性的なフォルムに仕上がっていることがわかる。

 RCZは、2009年9月のフランクフルトショーで正式に発表され、欧州では2010年春に発売が開始される予定となっている。


これってTMSにも出てたやつですよね!?

ある意味あのTMSで一番インパクトがあったクルマでしたがこれはカッチョいいとサカモさんとお話してたのを思い出します♪

国内導入も・・・ありますよね?
Posted at 2009/07/15 13:12:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2009年07月12日 イイね!

夏休み前のミニオフ

夏休み前のミニオフ来週からお盆休み明けまで週末が忙しいので…
と思ってたら意思が通じたか思わずXシリーズのミニオフに呼んでいただきました(^^ゞ

しかし暑いふらふら
Posted at 2009/07/12 15:04:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | ALPINA | モブログ
2009年07月11日 イイね!

ようやく衣替え

ようやく衣替えここ数ヶ月飾りっぱなしでしたか急にはめたくなってラバーベルトに交換。革ベルトで乗り切るかなとも思いましたがやっぱり汗染みは嫌だし(^_^;)

あ~~時計欲しい~(^^ゞ
Posted at 2009/07/11 17:30:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時計 | モブログ
2009年07月10日 イイね!

これがNEW XJ !!??

これがNEW XJ !!??ジャガーは9日、新型『XJ』を発表した。ジャガーのラインナップの頂点に位置するサルーンは、斬新なエクステリアやライバルよりも約150kg軽いという新世代アルミボディが特徴だ。

新型のハイライトはそのデザインだろう。歴代ジャガーXJは低めの全高に、ロングノーズ&ロングデッキスタイルというのが伝統だった。しかし、新型はXJのセオリーを覆す大胆なフォルムをまとう。

中でもポイントになるのが、リアウインドウの処理。新型のリアウインドウは強く寝かされ、『XF』のようなクーペスタイルが取り入れられた。サイドのウェストラインも高くなり、全体的デザインは直線から曲線基調に変わったことが見て取れる。空気抵抗係数を示すCd値は0.29とジャガー史上、最もエアロダイナミクスは優秀だ。

フロントマスクは『XF』との関連性を感じさせるデザイン。縦長のLEDテールランプは現行のジャガーラインナップに見られないもので、新鮮さをアピールしている。ボディは現行型と同じく、ショートボディとロングボディの2種類を設定する。

ショートのボディサイズは全長5123×全幅1895×全高1448mm、ホイールベース3032mm。現行型(全長5091×全幅1900×全高1462mm、ホイールベース3032mm)と比較すると、32mm長く、5mm幅狭く、14mm背が高い。ホイールベースは変わっていない。

125mmストレッチされたロングのボディサイズは、全長5248×全幅1895×全高1448mm、ホイールベース3157mm。さすがに、後席のゆとりはたっぷりだ。

新型は新世代アルミボディ構造を採用し、軽量かつ高剛性なサルーンを目指した。アルミの50%はリサイクル素材を使用し、新型のパーツの85%はリサイクル可能。また、アルミボディの効果で、ライバルのメルセデスベンツ『Sクラス』やBMW『7シリーズ』と比較して、車重は約150kg軽くなった。ジャガーによると、このアルミボディ構造の採用によって、1台当たりのCO2排出量は約3トン減らせるという。

ガソリンエンジンはジャガーとしては3世代目のV8。トップグレードの「スーパースポーツ」には、『XFR』『XKR』と同じ直噴5.0リットルV8スーパーチャージャーを搭載する。最大出力は510ps、最大トルクは63.8kgmで、0 - 96km/h加速は4.7秒、最高速は250km/h(リミッター作動)。「スーパーチャージド」グレードはデチューン版を積み、最大出力は470ps、最大トルクは58.6kgmに抑えられる。

直噴5.0リットルV8のNA版は、「プレミアムラグジュアリー」と「ポートフォリオ」に搭載。最大出力385ps、最大トルク52.6kgmを発生する。

ディーゼルは『XF』に先行搭載した3.0リットルV6ツインターボ。従来の2.7リットルV6ユニットの後継機種で、「AJ-V6D-III」と名づけられているように、ジャガーとしては3世代目のコモンレールシステムを導入している。「ラグジュアリー」「プレミアムラグジュアリー」「ポートフォリオ」の3グレードに積む。

新ディーゼルは、2800rpmから上でセカンダリーターボが作動。最大出力は275ps、最大トルクは61.2kgmと非常に強力だ。500rpmのアイドリング時で、51kgmもの最大トルクを発生する。

旧2.7リットルと比較して最大出力は33%、最大トルクは61%も向上。その効果で、0 - 96km/h加速5.9秒、最高速度250km/h(リミッター作動)の俊足ぶりを披露する。それでいて、環境性能は欧州複合モード燃費14.2km/リットル、CO2排出量184g/kmと優秀だ。排出ガス性能はユーロ5に適合している。

ハンドリングに関しては、エアサスペンションの「アダプティブダイナミクス」、リアデフを電子制御する「アクティブディファレンシャルコントロール」、クイックレシオのパワーステアリングなどで、高レベルの走行性能を追求した。

室内は、レザーやウッドなど最上の素材を吟味し、ジャガーらしい英国クラフトマンシップを表現。丸い空調ルーバーにはメッキ処理が施され、クラシカルな雰囲気が演出された。オーバルデザインの6速ATのセレクターダイヤルは、XFや『XK』シリーズと同様、エンジン始動に合わせてセンターコンソールから出現。天井全面を覆うように、爽快なガラスルーフも設定された。トランク容量は520リットル(VDA計測法)で、大型スーツケース2個が積載できる。

インパネ中央のモニターは8インチ。運転席と助手席で異なる画面を表示する「デュアルビュー」を採用する。オーディオは英国Bowers & Wilkins製の1200W、20スピーカーシステムが用意された。

新型XJは、欧州で予約受付を開始。2010年初頭には、第1号車がデリバリーされる予定だ。英国での価格は5万2500ポンド(約796万円)から。ジャガーのMike O'Driscollマネージングディレクターは、「新型XJが最高のラグジュアリーサルーンを定義する」と自信を見せる。ライバルと異なる方向性を目指したデザインが、受け入れられるかがカギとなりそうだ。


パッと見、XFじゃんと思うんですがよくよくみると違ってる・・・・

私はいい意味での進化ととらえたいですがXJのベターっとしたスタイルが好きな方からは反感買いそう・・・・

リアはシトロエンC6とランチャのデザインを足して2で割ったようなテイストでしょうか・・

このクラスはクアトロポルテが一番と思ってましたが・・・このXJは自分的に好ライバルになりそう(笑)
Posted at 2009/07/10 14:30:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 外車 | 日記
2009年07月10日 イイね!

欧州車になった?国産車

欧州車になった?国産車アウディ顔でアルファ尻になって~・・・

しかし国産のチューナーの弄り方とはちがってこの仕上がりは好きですね♪
さすが英国!!

菱マーク外して乗ってみたい!
Posted at 2009/07/10 10:25:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記

プロフィール

「古いのならまだわかるけど・・911は別格やな。人となり、職にもよるね。」
何シテル?   07/11 11:12
<車歴> 【自分】RAV4J V→LEGNUM VR4→E46 325→E53 X5→ALPINA B3 Biturbo→996 turbo S →987Bo...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 2 34
5 6 7 8 9 10 11
121314 1516 17 18
19 2021 2223 24 25
26 2728 29 3031 

リンク・クリップ

一般ユーザー目線の試乗記 
カテゴリ:一般ユーザー目線の試乗記
2014/10/01 09:35:24
 
PROXES1とは・・ 
カテゴリ:みんカラ
2014/08/27 16:16:50
 
プロクセス1vsネオバAD08 
カテゴリ:みんカラ
2014/08/27 16:15:03
 

愛車一覧

メルセデスAMG Aクラス マグノ君 (メルセデスAMG Aクラス)
1年かけて追いかけてきた1台。 それにしても速い!という一言につきます。過去にこれに似た ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
次期ファミリーカーはクライアントのとこにも乗って行けてハイブリッドかディーゼルかで探して ...
レクサス IS F あおちゃん (レクサス IS F)
14年ぶりの国産車回帰。 発売当時からR35と並んでずっと頭の片隅にあったクルマ。小馬鹿 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
二転三転のクルマ選びでした。X5で懲りたボディカラーの黒でしたが迷いに迷って結論。クルマ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation