• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

loose.のブログ一覧

2017年02月19日 イイね!

アテンザ・ロードスターRF比較

アテンザ・ロードスターRF比較感覚を掴みやすくする為&アテンザからロードスターRFに乗り換える方の為にも色々と比較したいと思います!(ほぼ居ない…)
データはマツダ公式サイトより現行アテンザ25S(セダン)とロードスターRFVSです。

先ずはボディサイズ等のエクステリアから

〜アテンザ〜
全長 (mm) 4,865
全幅 (mm) 1,840
全高 (mm) 1,450
ホイールベース (mm) 2,830

〜ロードスターRF〜
全長 (mm) 3,915
全幅 (mm) 1,735
全高 (mm) 1,245
ホイールベース (mm) 2,310

RFの方が全長が95㎝、全幅が10.5㎝短く、全高が20.5㎝低いです。またホイールベースも同じくRFが52㎝短いです。全長は言わずもがな、全幅はRFはミラーがコンパクトなので更に短く感じそうです。


お次は重量です。

〜アテンザ〜
車両重量 (kg) 1,480
〜RF〜
車両重量 (kg) 1,100

RFで重くなったとはいえアテンザより380キロ軽いです。あんまりぴんと来ませんが、元々体重95キロの人を4人乗せていた状態で、その人達を降ろしたと考えるとめちゃめちゃ軽快に走れそうな気がします。

次は小回り

〜アテンザ〜
最小回転半径 (m) 5.6
〜RF〜
最小回転半径 (m) 4.7

詳しくないですが半径が90センチ短くなっているので小回りできやすそう?ちなみに現行デミオも4.7メートルで同じでした。デミオの小回りと同じと聞くと凄く運転しやすそうです。

次は足回りです。

〜アテンザ〜
タイヤサイズ 225/45R19
ホイールタイプ アルミ(高輝度塗装)
サスペンション (フロント) マクファーソンストラット式
サスペンション (リア) マルチリンク式
ブレーキ (フロント) ベンチレーテッドディスク
ブレーキ (リア) ディスク

〜RF〜
タイヤサイズ 205/45R17
ホイールタイプ アルミ(高輝度塗装)
サスペンション (フロント) ダブルウィッシュボーン式
サスペンション (リア) マルチリンク式
ブレーキ (フロント) ベンチレーテッドディスク
ブレーキ (リア) ディスク

タイヤサイズはRFの方が17インチになり2インチダウンです。それでも以前乗っていたGHアテンザの純正が17インチだった事を考えるとかなり大きいですね。ホイールはどちらも同じ高輝度塗装です。

サスペンションはフロントが異なっています。アテンザはマクファーソンストラット式、RFはダブルウィッシュボーン式です。…呪文でしょうか?ちなみに前車のGHアテンザもダブルウィッシュボーン式でした。全くもって分かりませんので今度ググってみようと思います。
リアサスペンションやブレーキ類は全く同じですね。ブレーキ径は載ってなかったのですが違うかもしれません。

お次は心臓部。エンジンです。

〜アテンザ〜
エンジンタイプ SKYACTIV-G 2.5
エンジン種類 水冷直列4気筒DOHC16バルブ
エンジン総排気量 (L) 2.488
エンジン最高出力 (kW<PS>/rpm) 138〈188〉/5,700
エンジン最大トルク (N・m<kgf・m>/rpm) 250〈25.5〉/3,250

〜RF〜
エンジンタイプ SKYACTIV-G 2.0
エンジン種類 水冷直列4気筒DOHC16バルブ
エンジン総排気量 (L) 1.997
エンジン最高出力 (kW<PS>/rpm) 116〈158〉/6000
エンジン最大トルク (N・m<kgf・m>/rpm) 200〈20.4〉/4600

〜アテンザ2リットル〜
エンジンタイプ SKYACTIV-G 2.0
エンジン種類 水冷直列4気筒DOHC16バルブ
エンジン総排気量 (L) 1.997
エンジン最高出力 (kW<PS>/rpm) 114〈155〉/6,000
エンジン最大トルク (N・m<kgf・m>/rpm) 196〈20.0〉/4,000

エンジンは同じスカイアクティブガソリンですが、RFは2リッターなので排気量が491cc少なくなっています。その分で最高出力は188ps→158ps、最大トルクは250→200になります。車重がそれ以上に軽くなっているので問題ないと思います。

ちなみにアテンザの2リッターエンジンとロードスターRFのエンジンは元は同じものみたいですのでついでに比較します。
RF用エンジンは出力が3psアップ(発生回転数は6,000で同じ)、トルクは4アップしてますが発生回転数が600回転ほど上がってます。ビミョーにパワーアップしてる感じですかね。

次は燃料関係です。

〜アテンザ〜
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン
タンク容量 (L) 62
JC08モード燃費 (km/L) 16.0

〜RF〜
使用燃料 無鉛プレミアムガソリン
タンク容量 (L) 45
JC08モード燃費 (km/L) 15.6

RFはハイオク仕様ですね。タンク容量は17リットル少なくなっています。燃費はほぼ同じですのでタンク容量が減った分航続距離が短くなる感じでしょうか。アテンザの燃費はちゃんとは測っていませんが10以上はキープしてました。

最後にトランスミッションはアテンザがSKYACTIV-drive、RFがSKYACTIV-MTです。所有車としては初マニュアルなので期待と不安が入り混じっています笑

ぼちぼち画像等足していきたいと思います。
Posted at 2017/02/20 12:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月19日 イイね!

ボディカラーの話※追記

ボディカラーの話※追記本日書類提出でディーラーにお伺いしました。納車日ですがやはり三月末になりそうとのことでした。まぁ四月に伸びることはなさそうだったのでよかったです!早まる事を願って楽しみにしています😃

んで題名のボディカラーですが、ロードスターRFのマシーングレープレミアムメタリックを改めて見させて頂きました。こちらは日向の写真です。



いつも日向で見ているのでいつも通りの印象です。特徴としては日が当たっている部分はマットのように見えます。

お次は日光が直接当たらない影での状態です。





全然印象が違います。銀ピカのようにも見えますしブラックなイメージもあるのでロードスターのグラマラスなボディも強調されとても美しいですね!



こんな感じでアルミで反射した部分はグレーに見えるようです。


マシーングレーにして良かったなぁと思いましたが、購入するまではソウルレッドとかなり悩んでました。スポーツカーといったら赤!目立つし!ってのもありますが赤に踏み切れなかった理由は3つあります。

1つ目はマシーングレーがRFで初めて発表された時から魅力的と思っており、アテンザの年次改良でも追加されとても興味があった事。
2つ目はオーバーンの内装とソウルレッドが色味的に合わないと思った事。
3つ目はソウルレッドクリスタルメタリックの存在です。

2月発売の新型CX-5よりマツダの赤は新色のソウルレッドクリスタルメタリックになっています。従来のソウルレッドプレミアムメタリックとの違いは何かというと…

クリスタル


プレミアム


よく分かりません…笑
2色の組み合わせとアルミフレークで色を表現してるみたいですがプレミアムはピンクと濃い赤に対して、クリスタルは鮮やかな赤と濃い赤のように見えます。その差でしょうか?

こうやってまとめるまではてっきりマシーングレーと同じ位置にアルミフレーク層が移動したものだと思ってましたがアルミフレーク層自体は同じ位置ですね。

文だと分かりにくいので写真を載せます。







後ろにCX5が見えますように同じ日の同じ時間で撮ったものです。窓際なので外の光の入り方もほぼ同じだと思います。

なんだかきめ細やかになったような気がします。またボンネットのプレス部の陰影がはっきりしています。メリハリがついた色になったのでしょうか。

プレミアムメタリックは曇りの日などはピンクに見えてましたが、クリスタルメタリックは違うのかもしれませんね。

っと長くなりましたが、マツダはソウルレッドクリスタルメタリックを順次新型車や既存の車にも展開していくという記事を見たので、今後ロードスターにもソウルレッドクリスタルメタリックが来る可能性が高いです。

要は自分の性格上どうしてもクリスタルメタリックが出た時に後悔&羨ましがると思うので今回はプレミアムメタリックには出来なかったって事ですね…笑

こんなに悩むという事はそれだけ赤が好きって事なんですが、その思いを吹っ切らせてくれるほどマシーングレーは魅力的な色でした。納車されてからいろんなシチュエーションでたくさん写真を撮りたいですね(^ ^)

更に追記…
よく考えたらマシーングレーもマシーングレークリスタルメタリックとか出そうですね…笑
ま、まぁまだ1年くらいだし大丈夫か…
Posted at 2017/02/19 23:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月19日 イイね!

引継品

アテンザ→ロードスターに引継げそうな物まとめ

外装
・ライセンスLEDランプ
・LEDウィンカー
・LEDウィンカー用抵抗
内装
・LEDルームランプ

ドアカーテシランプとバニティミラー用のランプはロードスターは無かったような気がしたので要調査。
トランク用のランプはアテンザのルームランプが移設出来そうなのでこちらも要調査。

3月になったらランプ類を純正に戻さねば…
Posted at 2017/02/19 11:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月18日 イイね!

生産日連絡

生産日連絡契約してからしばらく音沙汰なかったので悶々としてましたが先ほど担当の方から連絡がありました。

27日の週に生産予定なので遅くとも3月5日までには生産って事でした!



遅くとも3月下旬には納車出来そうかなーと思います。奇しくもアテンザの納車は3月22日だったのでそのくらいになるかも?笑

明日書類を出しにディーラーに行くので詳しく聞いてきます^_^



Posted at 2017/02/18 20:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月10日 イイね!

ロードスター アンテナについて

ロードスター アンテナについてエクステリア編に追記しようと思ってましたが気になる点があったので別記事で…

エクステリアで気になる点もう一つありました。この長い純正アンテナです。



なかなかの存在感を発揮しているのでショートタイプのアンテナに変更したいと思います。


ちなみにアテンザセダンはプリントタイプになっておりシャークフィンアンテナすらついていません。




ロードスターもプリントタイプに出来ないのかなって思ってたら取扱説明書に気になる記載がありました。




プリントタイプのアンテナになってるロードスターってありましたっけ??RFの最上級グレードである試乗車のRSには脱着タイプのアンテナでした。ソフトトップにあるんでしょうか??

それとも今後の改良で追加されるとか??
気になるので今度担当の方に聞いてみようと思います!

※追記
公式サイトから問い合わせしたところ地デジ用のアンテナでした!せっかくなので今後の改良の際には是非採用を検討してほしいと返答しました。



Posted at 2017/02/10 12:43:22 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

ロードスターRF CB650R Vストローム250 よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ナンバープレート位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/20 13:10:46
ナンバー移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/04 15:22:23
ナンバープレート移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/02 19:58:03

愛車一覧

カワサキ Z H2 カワサキ Z H2
スーパーチャージャーバイクに一生に一度は乗ってみたい、カワサキ乗りたい、Zシリーズ乗りた ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
リトラクタブルファストバックからファストバックになりました。 最高にちょうどいいMAZDA
カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
やっちまいました… 2021売却
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
近場トコトコツー細道ツーリングバイク 2020売却

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation