
CBRを購入、Z800の車検を通したばっかりで何言ってんの?って感じですが万が一、万が一、、万が一!!次のバイクを購入する時の為に次期バイクを選考しておきたいと思います。
①Ninja1000

大本命です。主な選考理由は…
・シャープなデザイン、Ninja系のルックス
・まさにロングツーリングバイク
・かと思えばスポーツ走行難なくこなす
・純正でサイドパニアケース有り
・初のリッターバイク
・LED灯火
・クラッチ軽い
・乗りやすい…等
万が一乗り換えてしまうならこのバイクでしょう。こいつで気ままな旅に行きたいです。デメリットというか気になる点は…
・ありません
②Z900

rsではありません。無印です。条件さえ揃えば欲しいバイク。選考理由は…
・Z800の正統派後継、最新凄デザイン
・アシストアンドスリーパークラッチ
・20キロ程度の軽量化
・馬力アップ
・ギアポジ
・数が少ないバイクなのでオリジナル感有り
デメリットは…
・日本で正規販売無し
・並行輸入ならあるが割高(Ninja1000と同価格)
・代わり映えしない
z900rsが出た今、間違いなく売れないでしょう。z800乗りの受け皿としてブライト扱いでもいいから取り扱ってくれませんかねぇ…
③ヴェルシス1000
・Ninja1000をよりパワーアップさせたツーリングマシーン
・フルパニア
・フォグランプ
・航続距離大
・珍しい
・意外とクラッチ軽い
デメリット
・国内仕様のNinja1000と比べると割高
・ライト、メーター等が値段の割に最新ではない
スーパーツアラー。一体どこに旅に向かうんでしょう…それでもなぜか憧れます。
④NinjaH2SX SE

・最強ツアラー
・スーチャーで燃費もいい
・クルコン、コーナリングライト、メーター等の最新装備
デメリット
・高価格
・見た目がぼてっとしてる
これは完全に興味本意ですが…それでも最強ツアラーってところに惹かれます。便利装備もいろいろ付いてますし。
と、いろいろ書いて来ましたが大本命のNinja1000で落ち着きそうな気がします。聞くところによると日本仕様のバイクも180キロリミッターがなくなるかも知れないということで、来年モデル若しくは車検の切れる再来年モデルなんかはちょうど良さそうな気もしますね。別にそんな飛ばす訳でも無いんですが、フルパワーって惹かれません?
もちろん全て妄想です。
Posted at 2018/01/13 23:25:47 | |
トラックバック(0)