• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月05日

MOTOGP 2002年総集編を鑑賞と耶馬溪をドライブしてきました(^_^)/

MOTOGP 2002年総集編を鑑賞と耶馬溪をドライブしてきました(^_^)/ 2002年開催されたMOTOGPのDVDをたまたまた近所の本屋さんで見つけたので思わず買ってしまいました(^_^)/前々から見たい見たいと思ってたのですがいつでも見れるかとおもってたらネットでは新品がなくなってました(>_<)田舎なのでよかったσ(^_^;この年の2002年からWGPがMOTOGPにかわり最高峰クラスがMOTOGPと言われクラスになりこの年だけ唯一2サイクル500ccと4サイクル990ccが混走するレースになりましたね!!(^^)!バイクのレースは長年2サイクルのエンジンでしたが時代の流れ環境問題などで2サイクル500ccエンジンのレースがなくなる年でした。シーズン前は2ストローク500ccが有利なんて噂がされてましたがふたを開けてみればホンダの4ストロークエンジンRC211Vの完成度があまりにも高く2002年は4ストロークの全勝!(゚o゚;その中でホンダのバレンティーノ選手が16戦11勝でシーズンを残して早々とワールドチャンピオンになりました!(^^)/さすがこれから伝説を創っていくカリスマです!ですがレース内容を見てみると3戦は棚ぼた的な勝利があるんですね~(^^;)これはレースをDVDでみた方が楽しいですよ!~(^^)!


2001年のGP250でワールドチャンピオンになった加藤大治朗さんがこの年からMOTOGPクラスにステップアップしたとしでもありました(^_^)/








この頃のMOTOGPクラスのサテライトチームは今ほどワークスマシンより性能の差があまりないように感じがしました(^-^)大治朗さんは最初2サイクル500ccのマシンながら

表彰台に登るなんて快挙を果たしてます!(^^)/ですが4サイクルの990ccはパワーがすごい中間からの伸びで2サイクルを易々と離していきます…(>_<)そんな厳しいマシンに乗ってがんばって走ってたのですがシーズン半ばには転倒が続きました…(>_<)そしてシーズン後半には大治朗さんもRC211Vが与えられシーズン終盤には4位と来シーズンがとても楽しみ…でしたが…(/_;)2003年もDVD買わないとです(>_<)







そのあとちょっと耶馬溪までMRくんとドライブに行ってきました(^_^)





GWコロナも治まってどこも人でいっぱいのようですよねσ(^_^;ですがここは穴場でした(^^)耶馬溪は秋がとても綺麗なシーズンなのですが初夏を思わせる今もとても綺麗な深緑を感じれるんですよ(^^)




駐車場もチラホラでこれはバイクで来るには良いところですよ~(^^)







一見八景も深緑ですが綺麗でしたよ~(´ー`)


耶馬溪は蕎麦が有名なので蕎麦饅頭をいただきました(^∧^)



あとこちらの焼き団子も美味しいんです(^^)
おなかも満たしまったりドライブ楽しめました(^-^)
耶馬溪ダムも写真撮ってました(^_^)/




それと



静電気除去も進んでます!効果があったのはハーネスのコロナ放電です!フッ素樹脂テープを巻くだけで運動性能が上がるんですよ(^^)




あとドアに進んでるハーネスもフッ素樹脂テープでコロナ放電してあげました(^^)




写真では分かりづらいですがバンパーのグリルです!コロナ放電は風が当たるとより静電気を飛ばしてくれるので車の性能が上がります(^_^)/まだまだMRくんも性能が眠ってるようです(^^)


こちらに来るときはぜひ耶馬溪にも足をはこんでみてください(^_^)/
ブログ一覧 | バイク 車 趣味
Posted at 2023/05/05 19:24:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

貴方は 小椋藍を知っているか?😉
Miki-Sさん

アトムサーキット スプリントレース ...
MM 93さん

KAMINARI TIME TRI ...
ちくわぶ_ua05jさん

青山さん以来15年ぶりだという
A-STYLEさん

現代のレーシング・サイドカー
THE TALLさん

スーパーGTround3
アロプリノールさん

この記事へのコメント

2023年5月5日 21:30
こんばんは
耶馬溪には単身赴任中に2度訪問しました。いいところですよね。住んでおられる方がちょっと羨ましかったです。たまに崖崩れるのが怖いですけど。
ハーネスの束から静電気を放電するととんでもなくエンジンが元気になって驚いています。原因が正直分からず、被覆の帯電除去だと仮説しています。
やっとバルクヘッドあたりから帯電が取れたようでウォッシャー液の散らばりが良くなりました。
いつもありがとうございます♪
コメントへの返答
2023年5月5日 21:40
トムイグさん電気は乗り物を動かすのに重要な物ですので電気が抵抗なくスムーズに流れるのはECUからの指示が各所にスムーズ伝わるので車の調子が良くなるんじゃないかと思ってます(^_^)
耶馬溪、今も静かで良いところですよ(´ー`)確かにかなりの大雨のあと大きい岩などがまれに道路に落ちてることあります…(^^;)
トムイグさんから教えていただいた風の力でコロナ放電が促進されるのはためになりました(^_^)ゞ


2023年5月7日 11:05
Gprさんこんにちは^^
DVDはラッキーでしたね!
そのころの2ストと4ストのレースは苦肉の策だったんでしょう・・・・
やっぱ2ストがいいな~
コメントへの返答
2023年5月7日 20:24
MINAMIさん本当にラッキーでした!!(^^)!今日2003年シーズンも買っちゃいました(^^)この頃はまだみしなさんの実況じゃないのが残念ですね(>_<)2サイクル500ccもかなり無茶なくらい頑張ってましたよ~(^^;)はい!同意見です(^_^)ゞ
2023年5月15日 20:53
YOUTUBEでたまにみますよ
昔の2stもやっぱ良いですよね

プロフィール

「@まりぱぱ さん GWは遠出はするのでしょうか?(^_^)/」
何シテル?   04/27 20:48
Gpr125です。よろしくお願いします。アプリリアRS4 125のオーナーの方よろしくお願いします<(_ _)>静電気除去にハマってます!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

リアクターパッチ等の装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 21:00:08
NSR250Rで最後の桜の花見ができました~(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 10:36:28
今週末は雨でしたのでロス君乗れませんでした…😓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 02:07:34

愛車一覧

ヤマハ JOG125 Jog君 (ヤマハ JOG125)
人生半ばにきてスクーターの新車を手に入れましたσ(^_^;新たな弟君として大事に乗ろうと ...
ホンダ NSR250R NSR250R ロス君(^^) (ホンダ NSR250R)
もうこの世では新車は造られてないので…
スズキ MRワゴン MRくん(^^) (スズキ MRワゴン)
ひさしぶりに車のオーナーになりました(^^;)もう10万キロ越えですので治しながらつき合 ...
マツダ AZ-1 AZ-1R (マツダ AZ-1)
コツコツ仕上げました(^_^)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation