• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gankun33の愛車 [ローバー その他]

整備手帳

作業日:2015年8月1日

コモンモード電流測定回路の製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
「定本 トロイダル・コア活用百科;2003年8月初版」P385~386「CQ ham radio 誌 2003年 8月号 P32~39 特集「アンテナの自作・調整のテクニック」”アンテナ調整やインターフェア対策のツール” **デジタルRF電流計の製作**」に 掲載されたものを大進無線と言うところでキットにして売っています。
うちでは、キットは購入せず同等品を自分で準備して製作しました。

まず、準備するのは、ノイズ対策用分割型のフェライトコアを準備します。
2
座布団などを干すための少し大きい洗濯バサミを用意します。
3
分割フェライトコアに電線を片側5ターンずつ巻きます。
4
分割フェライトコアを洗濯バサミにインシュロックで固定します。
5
コモンモード電流でコイルに発生した電圧を全波整流して平滑する回路をジャノメ基板につくります。
準備した整流用のショットキーバリアダイオードがチップなのではんだ付けに苦労しました。
6
ジャノメ基板の平滑出力からは、赤黒の電線を出し、ワニグチクリップを付けてテスターのプローブに接続しやすくしておきます。
7
蛇の目基板は動作を確認したら持ち手の裏側に自己融着テープで貼り付けます。
8
使用方法は、洗濯バサミで同軸ケーブルをつかみ、テスターの直流電圧モードで電圧を測ります。
読み値はmVですが、電流に換算するには1/10してmAとします。
写真の読み値は141.9mVなので、約14.2mAになります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

FTDX10のファームウエアアップデート

難易度:

NASのメモリー拡張

難易度:

防犯カメラシステム の リニューアル セットアップ

難易度:

Wifi 監視カメラ の 撤去

難易度:

NASのRaid拡張

難易度:

PoEカメラ の 設置

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ラーメンいただきます♪」
何シテル?   06/15 11:43
私がみんカラへ投稿している内容の無断転用はお断りします。 ラジオ小僧の成れの果て、最近の投稿内容は、アマチュア無線関係が多いです。 モールス通信メインで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Synology Surveillance Station Device License 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 19:36:07
6m&DOWNコンテスト終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/02 21:22:06
46回目のENG/OIL交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 20:01:08

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
私の通勤車です。
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
バイクが乗りたくなったので、大き過ぎない原付二種の中から乗り易そうなネイキッドモデルを購 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さん の 車 です。
ローバー その他 ローバー その他
アマチュア無線機材や無線関係やアンテナDIY、電子工作などおたくネタはこちら。 宴会の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation