• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gankun33の愛車 [ローバー その他]

整備手帳

作業日:2015年10月10日

ダイナミックマイクの高周波かぶりとの闘い

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
もう何度目になるのか?

このダイナミックマイクを使うために幾多の闘いを繰り返した。

しかし、一向に攻略の糸口さえつかめないまま、少しあきらめていた。
加勢してくれる物達も増えたので、再び闘ってみることにした。


闘い方は、対策部品を入れて、無線機の送信モニターをヘッドホーンで聞いて戦況を確認する方法である。
2
実際には、アイコムの無線機では、コンデンサマイクを標準としていて、そのままではダイナミックマイクが使えないのでマイクのXLRコネクタから無線機へのモジュラーコネクタ間にマイクアンプを入れるのだがここらへんの無線機の仕様も困ったものである。
八重洲無線やJVC-KENWOODの無線機はダイナミックマイクが標準なので、外付けのアンプは不要でこういう問題は起こりにくいと思う。

写真はマイクケーブルの無線機側部分だが既にパッチんコア常設状態なのだ。
3
まずは、ローカル局のアドバイスでマイクライン根本の守りが甘いのではないかとの指摘をいただき、まずは、フェライトビーズ(通称:鼻くそ)に参戦してもらう。

マイクからのマイクアンプの入り口に、2人ずつ計4人配備した。

結果は、「うーーん」鼻くそ付けても変わりなしやなあ。
初戦から、暗雲がたちこめるがここでひるんではならん。
4
次に登場してもらったのは、3端子コンデンサである。
実は中にフェライトビーズ を2個づつ内蔵していて、間にコンデンサで高周波を逃がす構造である。フェライトビーズで高周波インピーダンスを上げておいて、コンデンサーでノーマル高周波分もショートしていい感じにならんかなあとマイクラインに各1個で部品のコモン端子を接続した。

こちらも全然効果なしや。
5
だんだんやけくそになって来て、AC電源用のコモンモードチョークコイルを引っ張り出してきて同一場所へ入れてみる。

こらあかんわ、コイルに高周波電流が誘起するのか、症状がひどくなった。コイルに寝返られてもこまるので そうそうにくびにした。
6
もしや、マイクアンプから無線機間のLANケーブルが百均の物だからダメなのか?

これは、もうエース級を投入するしかない。
小島電気福山店の閉店セールで購入した最新鋭LANケーブル(知らないメーカーのCAT7)である。
何といってもシールド内蔵と言う秘密兵器搭載。
閉店の見切り品とはいえ、購入価格は百均のケーブルの7倍はしたという。結構な投資である。なお、以前から使っているサンワサプライのCAT7は購入当時2千五百円もしたので投入するのを躊躇ったのは言うまでもない。
7
まあ、腐ってもCAT7である。外側に網線でシールドしてあり、中のペア線も2本ごとにアルミ箔でシールドしてある。シールドしてあるペアーは、LANのペアーであって、アイコムマイク配線と違うのがいまいちであるが、そんなことは関係ない。

早々に半分に切って投入。

結果は、あれ、高い割に全然効果なし・・・
8
結局、マイクからマイクアンプ間の線のコモンモード電流を測ったら1mAくらい流れているし・・・デカすぎ。

マイクアンプから無線機間は、CAT7ケーブルも100均のCAT5ケーブルも差が無い。

マイクロホンのXLRコネクタの電線を少しでも切り詰め、高周波の乗りを抑えて、マイクアンプで早めに増幅する物が勝利への近道のような方向性がうっすらと見えた闘いだった。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Wifi 監視カメラ の 撤去

難易度:

NASのRaid拡張

難易度:

FTDX10のファームウエアアップデート

難易度:

PoEカメラ の 設置

難易度:

NASのメモリー拡張

難易度:

Wifi 監視カメラ の 撤去

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@youji721005 少し南だけど、市内の出石蕎麦食いたいなあ。」
何シテル?   06/17 17:49
私がみんカラへ投稿している内容の無断転用はお断りします。 ラジオ小僧の成れの果て、最近の投稿内容は、アマチュア無線関係が多いです。 モールス通信メインで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Synology Surveillance Station Device License 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 19:36:07
6m&DOWNコンテスト終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/02 21:22:06
46回目のENG/OIL交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 20:01:08

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
私の通勤車です。
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
バイクが乗りたくなったので、大き過ぎない原付二種の中から乗り易そうなネイキッドモデルを購 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さん の 車 です。
ローバー その他 ローバー その他
アマチュア無線機材や無線関係やアンテナDIY、電子工作などおたくネタはこちら。 宴会の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation