• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gankun33の愛車 [ローバー その他]

整備手帳

作業日:2018年8月26日

ブレッドボード アンプの製作と測定

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
小さいブレッドボードとパーツボックスにDIP8Pのオペアンプが1個(UPC251;458シリーズ互換品)あったので、反転アンプをつくって遊んでみることに。
部品は、全て手持ちのパーツボックス内の物を、電源はジャンク箱内に転がっていたDC12V出力のACアダプタを使うことに。
2
もの凄く久しぶりに回路を考えて手書き。
とりあえず、手持ちの抵抗で22kと2.2kがあったので、電圧は10倍かな。
単電源なので、入力を電解コンデンサでデカップして、抵抗分圧でバイアス電圧(電源÷2電圧)をつくって重畳する所までは問題なかったが、実際には、旨く動かず?
オペアンプの+端子と入出力のー端子を電源のグランド側に繋いでいて、ちゃんと動かずに暫く嵌った。こちらにも気が付いて下のバイアス電圧ラインを追加。
3
実際のボードがこいつです。

部品のリード切断せずに挿してばっかなので、ノイズは乗りまくり。
まあ、その方が評価が面白いだろうと。
4
まともな測定機材は持っていないので、PCに入れた発振器ソフト(WaveGene)とスペアナソフト(WaveSpectra)を使って、ノートPCの音源の入出力をブレッドボードに接続して測定しています。

上の発振器の出力設定は、周波数が1kHzの正弦波(SINウエーブ)、レベルは-50dB(具体的には書いていないのでdBFSとしました。)に設定。
下のスペアナで見ると1kHzの信号が立っていてー28.52dBと表示されてます。20dB(電圧10倍)に近いゲインが得れています。
THDは0.25%
スペアナのSN表示は、次のSN測定値と合いませんが、違う意味合いと思います。
5
Nだけを測るため、発振器のS:信号を0に絞り無くしてみます。

スペアナの表示を見ると64.6Hzが
ー60.67dBって表示しているのでAC電源の飛び込みが一番大きいノイズのようです。SとNの比を調べるには、引き算をすれば良いので。
(S:-28.52)-(N:-60.67)=32.15dB
6
周波数特性をとってみました。
発振器の正弦波の周波数を変えながら
スペアナのレベルを読んで、エクセルに記録します。入力は一定(-50dB)なので、入力レベルと出力レベルを引き算するとゲインがでます。

周波数を対数にしてグラフを書いてみると、20kHzまではあまり変化なし。
音源の特性も込みになるのだろうから20KHz以上は測れないでしょう。
7
この発振器ソフトとスペアナソフトだけで周波数特性のグラフを得るやり方は、2種類あります。
1つは、発振器からホワイトノイズという周波数ランダムなノイズを出す方法。
もう1つは、左の写真にあるようなスイープ波形(一番低い周波数からだんだん周波数が上がっていって、また一番低い周波数に戻る)を出す方法、ユスイープ波形のデータファイルが別途要りますけど、オーディオはこちら方が良い気がします。
8
ランダムノイズか、スイープ波形を通して、スペアナソフトの方で暫くピーク測定をしておくと、レベル(赤色の線)を図に表示できます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

FTDX10のファームウエアアップデート

難易度:

PoEカメラ の 設置

難易度:

NASのRaid拡張

難易度:

Wifi 監視カメラ の 撤去

難易度:

PoEカメラ の 設置

難易度:

NASのメモリー拡張

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年8月26日 20:19
プロがきたー♪
PCで計測しながらとかオシャレ♪
最終目標は自作アンプ時々車載です♪
そのためにも既製品改造アンプを超えるレベルじゃないと意味ないし…

最近わたしもいろいろわかってきたので自作二号作りたいっ

回路は相変わらずサッパリ読めないけどwww
初号機は脳内の配線図で作ったので歪むしノイズ出るしパワーないしでなかなかのアンプでした♪
全体のインピーダンス管理も超必要だし、フィルタもいるしグランド行きのCRも考えないとダメでしたね…
バッファもつけてないから回路のインピーダンスが調整できてなく終段で電圧が落ちてうまくいきませんでしたが二号機は♪
コメントへの返答
2018年8月26日 21:12
単なる1回路の反転アンプなのに、いきなり、ちゃんと動かないあたりが、(自分の頭の老化が進行して)かなり怪しい。

いやー凄いです。
いろいろやりつつ進化していますね。

電圧だけ上げるのならば、トランスでもできますけど、電圧上げると出力インピーダンスも上がるので、低インピーダンス負荷はドライブできませんものね。
頑張ってください。

プロフィール

「おもちゃが届きました。」
何シテル?   06/19 17:18
私がみんカラへ投稿している内容の無断転用はお断りします。 ラジオ小僧の成れの果て、最近の投稿内容は、アマチュア無線関係が多いです。 モールス通信メインで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Synology Surveillance Station Device License 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 19:36:07
6m&DOWNコンテスト終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/02 21:22:06
46回目のENG/OIL交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 20:01:08

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
私の通勤車です。
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
バイクが乗りたくなったので、大き過ぎない原付二種の中から乗り易そうなネイキッドモデルを購 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さん の 車 です。
ローバー その他 ローバー その他
アマチュア無線機材や無線関係やアンテナDIY、電子工作などおたくネタはこちら。 宴会の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation