• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@1098の愛車 [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2013年6月8日

デスビキャップ、ローター交換。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
インテークホースを外し作業スペースが広くなったので、デスビキャップ、ローターもついでに交換します。

最近のクルマには付いていないシロモノです。
軽自動車でも今はダイレクトコイル式ですからねー。

デスビから生えるプラグコードのメカっぽさが結構好きだったりしマス。
2
コード、キャップを外しローター外しにかかります。

ホンダのローターはビスで固定していたんですね。初めて知りました。

フロントホイールハウスのサービスホールに19ミリのソケットを入れ、クランクを回し、ローターのビスを画像の位置に持ってきます。

結構固く締まっているので、しっかりとサイズの合った+ドライバーを使用することをお勧めします。

あと、クランクを回した時に使用したソケットレンチは忘れる前にクランクから外しましょう。
忘れてエンジンかけると工具が吹っ飛びます。
3
新品の部品を取り付けます。

キャップにビスとパッキンが付属していました。ホンダは親切ですね。

ビスがキャップからとれるタイプだと落っことして行方不明になることがありますので、このキャップのタイプはかなり親切です。
4
プラグコードを取り付けていきます。キャップに①のマークがついているので、そこに一番シリンダーのコードを取り付け右回転方向に3、4、2と付けていきます。

間違えてコードを付けると、エンジンがかからないか、かかっても調子が悪い感じの回り方をします。
キャップよりコードを外す際はキャップにコードの番号を書いておいた方がよいかと思います。

また一つリフレッシュできたので、気分がいいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

89267km スパークプラグ交換

難易度:

自動防眩ルームミラー取り付け

難易度:

ZERO1000チャンバー フィルター交換

難易度:

クラッチマスターシリンダー&レリーズ&ホース交換とおまけでKSPクラッチペダル ...

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

フロントドアストッパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@kuni-R さん 診てあげらるなら診てあげたい。非常にもどかしいです。少ない人数の拠点より思い切って自販本社工場に飛び込みで診断依頼はいががでしょうか?即断るなら会社事態が終わってますよ。せめて預からせてとか何日に来てとかあるはずだから。」
何シテル?   11/28 22:42
はじめまして、@1098です。盛岡市在住です。アコード、トルネオオーナーの方、ホンダ車オーナーの方、お近くの方、サーキット走られている方と色々情報交換などしてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2012年10月よりユーロRのオーナーになりました。初めてのホンダ車、特にVTECに感激 ...
三菱 eKスポーツ 通勤快速ekスポーツ自称MR (三菱 eKスポーツ)
平成26年12月に購入。 通勤と街乗り用です。 車両価格は新品165/55R14のスタッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation