• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAYのブログ一覧

2025年08月01日 イイね!

携帯空間ファンカーゴの通り

携帯空間ファンカーゴの通り当時のCMどおり携帯空間という感じで様々な用途に使える便利な車。
そのくせ、意外にも峠道の下りもハイペースで下れたりします(当社比😄)重心が低く安定していると言いたい。
Posted at 2025/08/01 08:18:25 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年07月25日 イイね!

it's New! フルタップ車高調導入

it's New! フルタップ車高調導入↑↓奥多摩湖等で偶に見かけるこの車


↓タイトルイメージに使った画像のショップオリジナル車高調(アップストローク車高調)を使っていました。


↓此方はフロントで使用していたアップストローク車高調左右分ですが、途中でバネのみSwift製へと変更しました。
標準で付いてきた物は重たく感じていて、少しでも軽量化をしたかったのです。
因みにアッパーマウントは、TRD強化アッパーマウント(純正形状)とフロントのみキャンバー調整式ピロアッパーでリヤは固定式ピロアッパーの2種類しかありませんでした。
私のは、Swiftスプリングに交換した時に前後共キャンバー調整式ピロアッパーに変更してあります。
勿論純正形状の強化アッパーマウント(貴重品)は保管してあります。


↓それが交換したらカートリッジダンパーからオイルが漏れ始めていたようです。
まぁ、10年以上も頑張ってくれていたのだから仕方ないですね。




↓此方はリヤですが、カートリッジダンパーからのオイル漏れはありません。


↓此方!
タイトル画像ショップのオリジナルアップストローク車高調ニューバージョン(販売後数年経っているが)
なんと物はXYZ製ですが、減衰力はAWの特性に合わせたショップ独自の設定の物。
(普通にXYZ製のも買えますが、ストロークが長いのと減衰力設定はXYZ独自の物になるそうです。価格面では此方が安い)

当然ですが、以前のものと同じショップオリジナルのショートストローク仕様の方が好きです。
乗り方も慣れていたり等

減衰力調整は30段でデフォルトは中間の15段で設定してあるとの事
この時点で、30段調整って何?的な驚き状態😅
フロントはキャンバー調整式のアッパーマウントで、この位置より内側に入らない様にストッパーが装着されています。


リヤは固定式アッパーマウントですが、減衰力調整は30段です。


純正のリヤスタビ仕様でしたが、重たいので軽量化の為中空スタビに変更しました。太さは純正と変わらないそうです。


なんとかかんとか、撮影したフルタップ車高調。
暑くて、タイヤ外しての撮影は涼しくなるまでお預けで😆

蛇足ですが、キャンバー角は以前よりフロントが起きてリヤが更にねました。


暑すぎてプラグ交換をし忘れて入間まで行ったら、O2センサーがお亡くなりになって、警告灯が点灯しっぱなしになってしまったのでショップの人も延命措置的に手を尽くしてくれたとの事ですが、37年物のO2センサーは精魂尽き果てたようです。
考察すると、プラグ(夏場はあまり乗らない為この時は6番でした)かと思い、午前中にプラグチェックしてみたら見事に4本共真っ白けでオーバーヒート状態でした。チェックしたのみで交換まで考えてなかったので、プラグ交換は来週、午前中にでも7番へと上げてテスト走行して排気温警告灯が消えるかチェックしてダメならO2センサー交換です。エキマニの所についてるセンサーは手配済みです。
まぁ、最悪カプラー抜いてしまえば消えるんですけどね。しかし付いてる物はしっかり機能して欲しいタイプなんで新品購入です。




プラグをNGK7番にして、バッテリー端子を外してリセットかけてから再始動しても、排気温警告灯が点灯。

という事でO2センサー故障の疑いが濃厚です。
部品は社外になりますが、金曜日に頼んで土曜日には届くというなんとも超迅速対応して頂けました。
凄いメーカーだわ😄



Posted at 2025/07/25 21:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月14日 イイね!

シエクル ミニコン取付

シエクル ミニコン取付割込ハーネスを生やしてから引き回し後


本体は此方にペタッとな😃


本体の正体はコレ!
謳い文句通りでプチ弄り?にはお手頃かも?


Posted at 2025/07/14 15:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月08日 イイね!

気に入ってれば最高の車

気に入ってれば最高の車元々ジムカーナをやる為にジムカーナ車両を中古で購入。
その後、年齢と共に競技を引退してあちこちモディファイしながら現在に至る。
コンセプトは峠道ヒラヒラお散歩仕様です
Posted at 2025/03/08 09:15:42 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年01月31日 イイね!

車検完了〜😃

車検完了〜😃今週初めの月曜日。
朝一で整備工場へAWさんを車検に出してきました。
木曜日には車検完了の連絡があり、引取ってきました。

ミッションオイルはガルフを使ってます。
前回の車検の時に交換してますが、フィーリングが変化したように感じた為、汚れてなくても交換(トラブル予防の為)してます


そのミッションオイルに添加するのが、斎藤商会さんのところの丸山モリブデンLSD対応ギアオイル添加剤です。
引取りに行ってガス満タンにするのに少し走ったんですが、シフトがスムーズに入る感じになりました。
LSDの効きに関しては、距離が少なかったようで感じることはできませんでしたが、確実に効果が出ていると思います。

AWさん勝手に純正オイルとしているのは、こちらのケンドルGT-1
油膜保持性が高く、実際に指に付けて拭き取っても、ヌルヌルする感じが残ってます。
交換サイクルも、1年毎もしくは10,000キロという代物。
原油はペンシルバニア産原油からオイルを精製となってます。

その高性能なオイルに添加するのが、斎藤商会さんのエンジンオイル添加剤。
丸山モリブデンです。

ミッションもエンジンオイルも、こちらの製品を入れると、黒くなります。
汚れているわけではなく、超微粒子(マイクロクラスター化された)モリブデンがオイルに馴染んでいる為です。

そんなこんなで、整備工場さんに丸投げしてやってもらいましたが、2年間の公道走行許可を得られた事に感謝です😃

Posted at 2025/01/31 19:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「FCWからの帰り榎峠で物凄く速い白のミニバンがいた!NCPで追ったけど非力すぎて上りて離され追い付けなかった。吹上トンネルの信号でやっとでした。あの白のミニバンなんだったんだろうか?心霊現象だったとか?😱」
何シテル?   08/11 07:53
Micky AWです。よろしくお願いします。 (*この度、Micky AWでは長いので、省略系としてMAY(メイ)としました。 MとAは今までの頭文字ですが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【謹賀新年】お年玉プレゼント企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 09:30:10
ブレーキマスターシリンダのオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 12:58:18
ブレーキマスターオーバーホール【そのⅡ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 12:57:24

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
ディーラーで新車購入しました。 しかし、年式が古くなってきた為か、ディーラーの対応が悪く ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
トヨタ MR2に1990年からずっと乗っています。 この車、絶対壊せない超希少な訳有り ...
その他 GT その他 GT
街乗り、里山専用(どちらかと言うと里山率が高い) 以前に乗っていた通勤快速MTB(GIA ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation