• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビジランティのブログ一覧

2017年02月17日 イイね!

【第8回】ASUS H-87PRO購入とVAIOの8GB化

昨年の秋頃のPCライフブログです。

BTO-PCで動画ファイルの変換をしていました。

HDD残量が厳しくなってきたためです。

映画やアニメ、YoutubeなどでAVI形式の物はMP4に変換しようと思ったのです。

フリーの変換ソフトを落として、過去のP2Pの産物をかたっぱしから変換!

しかし、これがアホだった。なんと冒頭の5分だけしか変換されていない。(フリー版は5分)

(だから5分以内の短編動画はセーフでしたが)

変換後のデータを確認しなかったから。まさか5分だけとは。(+_+)

100GBぐらいあった戦争映画データがすべてパーになりました。

結果、100GB空きが出来たわけだけど。まぁ、ほとんど見なかったから、しょーがないか。

でも、もったいない事したなー、って、たまに思う。

で、この時、PCがかなり熱くなっていました。CPUはCore 2 Quad(Q8400)なわけだけど、

もう少し早いCPUがほしくなり、結局、マザーがほしくなったのです。

ヤフオクで探して、あんまり調べもせず落としたのが、ASUS H-87PRO でした。

とにかく、CORE-i シリーズのCPUを載せたかったのです。まぁ、この時は色々あって

自分のPCの方針というか路線が決まってなくて、何でもほしかったのですわ。

あんまりごついCPUじゃなければ、電源はそのまま行けそうなので、今度ドスパラでも行ってCPU

何か見てこようかな。今度はメモリーもたくさん載せれるし、今、メモリーが決行安いよねー。

※平成29年2月現在、まだCPU買ってません。なのでマザー換装も、まだです。

 CPU購入は春ごろかな~!



そして、前に報告したVAIO VPCJ2 もメモリーの増設をやってみました。

購入時は、2GB?が刺さっていただけ。これを4×2の8GBにしてみました。
増設後の写真はありませんでした(たしかamazonで安メモリー買って刺したかと)。
Posted at 2017/02/17 23:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月11日 イイね!

【第7回】iiyamaノート(W550SU)をSSD化、プラス8GBメモリーに!

いつものように昨年の夏過ぎからのPC改造ブログの続きになります。

さて、我が家のPCはSSD化で快適動作になりましたが、娘の使用するiiyamaのノートは、

まだSSD化されていませんでした。

購入当初は、Win7でしたが、自分でWin10にしたようです。

そんなに貯めるデータも無く、ほとんどゲームしかしていない様なので

128GBのSSD(例によってPNY 2.5 128GB)にしました。

いつものようにフリーのEaseUSソフト(PartitionMasterToboBackup)とで

パーティションの変更とバックアップをとり、SSDにコピーしました。

そしてSSDを装着し起動。

やはり早くなりました。娘も驚いています。

これでHDDには、戻れなくなるでしょう。

ただし、HDDはそのまま保管してあるので、いざという時は戻します。

今回、同時にメモリーの増設を行いました。

標準搭載が4GBだったので、amzonnで安メモリー4GBを購入し

追加して8GB化しました。

ゲームしないのでわかりませんが、少しはやりやすくなったのでないでしょうか。

Posted at 2017/02/11 10:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月15日 イイね!

地デジ・BS録画のためVAIO 落札が失敗! 負のスパイラル VAIO地獄か?

地デジ・BS録画のためVAIO 落札が失敗! 負のスパイラル VAIO地獄か?いつものように昨年の夏過ぎからのPC改造ブログの続きになります。

茶の間には、Panasonicのブルーレイレコーダがあり、映画録画が好きな私は、
ほとんどBSの映画を録画しております。
・セガールの沈黙シリーズ
・NHK-BSのシリーズもの
・その他アクションからサスペンス、恋愛など 見たいと思ったものは録画して
ブルーレイに納めます。

録画時間帯が重なり「ダブル録画」になることもしばしば。
カミさんが入れられなかったり、CMカット編集作業が、うざがられたり・・・。

前々から、「自分の部屋用に録画装置買って、自分の部屋でやって!」

と、言われ続けていました。よーし、そんなら地デジ・BSも見れるPCを探せ。
真っ先に思いついたのが、SONYのvaioでした。
もちろん、中古で攻めますので、ヤフオクで検索実行。
地デジ・BSが見れるのは結構あるが、録画してブルーレイに落とすとなると
上位機種な感じ。下位機種は録画モードがDRだったりして高画質過ぎる。
もっと低画質でたくさん録り貯めたい(ディーガは、HLで残しています)。

なんやかんやで、候補に上がったのが、VPCJ238FJという機種。



2012年ごろの地上・BS・110度CSデジタルチューナー×2搭載、ブルーレイドライブ搭載
CPUは「インテル Core i5-2450M プロセッサー (2.50GHz)」「21.5型ワイド
解像度:1920×1080ドット[VAIOディスプレイプラス](Full HD 1080)LEDバックライト搭載
メモリーは4GB(4GB×1)/最大8GB、HDDは約2TB。

そして、2番組同時録画の場合、両方とも長時間モードでの録画が可能。
長時間モードで録画した場合(*)、標準のDRモードに比べ地上デジタル放送なら約5倍、
BSデジタル放送なら約7倍の長時間録画が可能です。とある。

これでいいや!この機種の最安値から3件ほどを、ウォッチリストに入れて期限まで
待つことに!
今までは、競争もなく、入札者が自分だけの場合などはそれで良かったが、
人気機種は、締切間際に駆け込みで入札してくる。気づいたら取られていた、
なんてざらにある。仕事もあるので中々監視できない。

よーし、今回はまだ入札されていない残り1日前のブツに「入札」して、
良ければ「落札」、高値更新でダメなら次のブツを狙うという「気長な作戦」で
行くことに!

これが、間違いだった!!

前夜に候補3件程を「お気に入り」に入れておいた。
そして夜勤前に、あわてて「入札する」をポチっと、して夜勤に出かけた。

実は、この機種は間違えて「お気に入り」に入ったもので、TVチューナーと
ブルーレイドライブは搭載していない機種だったのだ。
勘違いして、対象外のブツを落札してしまった。
しかも、HDDは無し、液晶画面に薄い線が入っている(商品説明には記載あり)。
ジャンク扱いなので、返品できず。OS無しで12,000円もしました。

↑黒い筺体のVPCJ2(OSインストール中ですね)

これは困った。会社の仲間に相談するも、
・「売りに出せ」
・「しかたないから、我慢して使うしかない」
など、気休めにもならない、人ごとという感じ。

でも、ここでめげてはいけない。中古ジャンク大好き人間の血が騒いできた。
(特に大好きではないが、結果そうなっている)。

同型機種の、ジャンク物から部品を集め、ニコイチ、サンコイチで作ってやれ!

ということで、チューナー搭載、ブルーレイ搭載、しかし液晶破損のジャンクを
4,000円で落札。競争相手はいませんでした。

両方を分解して見比べてみる。
チューナーとブルーレイドライブを移植。地デジカードリーダーも移植。
HDDは、手持ちの2GBを流用。リカバリーディスクは無いので
この機種の物を落札する。しかし、認識せず弾かれてしまう。
しかたなく、リカバリーディスクからドライバーを抽出するソフトで
すべてのドライバーを抽出して、要るものだけインストール。


↑追加落札したジャンクからチューナーを移植(壊れていませんように!)



↑地デジカードリーダーとブルーレイドライブの移植(これも大丈夫かな)


何とか、地デジ・BSの視聴と録画、DVDの読み書きは出来るようになったが、
ブルーレイの視聴と録画が、いまのところ出来ていない。
しかも、長時間モードではブルーレイに落とせないようだ。
これも、説明を事前によく確かめなかったのがいけなかった。
ん~、いろいろ試したが、他のPCで再生できるので、そのままです。

結果、回り道して高くついたが、ニコイチでBSが見れて録画出来たので
「オーライ」とします。夢中で載せ替えたひとときは、楽しかったのでした。
液晶割れのジャンクPCのCPUは、E-520に載せ替えたのでした。
この液晶割れは、液晶のみ別物と交換して復活させれないかな~。

実家にもvaioがあるし、独特な「Giga Pocket Digital」もクセはあるし。

VAIO地獄とは言わないまでも、「SONYタイマー」の恐怖はつきまとうのか!
Posted at 2017/01/15 23:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2017年01月11日 イイね!

今更ではずかしい! ポケモンGOマイブーム っす!

昨年の11月頃、
会社の月一の安全会議。
その月の担当だった私。

何か安全に関するネタは無いかな~。

ふとニュースでやっていた「ポケモンGOしながら死亡事故」を思い出した。
そーか、これだ。

賞味期限は、とっくに過ぎている。

安全会議では「ポケモンGO」だけに限らず「ながら運転の危険」とした。

その会議で説明するにあたり、ポケモンGOとはどんなゲームなのか?

ネットで調べて、実際にアプリをダウンロードしてみた。
実は、夏頃にダウンロードしたのだが、当時のi-phone5SがOSをアプデせずに
使っていたので、はじかれていたのだ。

11月になって「ポケモンGO」をダウンロード!

まぁ、いいか。やった事がなければ、会議でも説明しようなが無い!
少し、モンスターボールを投げてゲットしてみた。

感想 : 「こんなもんか!」  だった。

「なぜ、こんなゲームに全国中が騒いだのだろう?不思議でならない!」

と、会議の締めくくりで、こんな風に私は言っていた。

このとき、2~3匹をゲットしただけの私は「このゲームの本当の面白さ」を
ぜんぜん知らなかったのである。

12月になった、ある日の夜。
スマホをいじくっていたとき、なにげに「ポケモンGO」を起動してしまった。
会議用に1回やっただけだったので、トレーナークラブのパスワードも覚えていない。

必死で思い出してログイン。
これが、命取りだったか。

ボールは無かったので、翌朝、近くのポケストップでボールを補給。
なんやかんや、してる間に、毎日起動するようになってしまった。
そして、地図でポケストップは公園に多くあることがわかり、
大きな公園に「散歩」という健康のための運動!の名目で出かけるようになった。

やはりスマホを見ながら歩くのは「ポケモンGOしてます」的で、はずかしい!
しかも、今更だからもっと!

でも、何かほかにも同じ輩がいる!少ないけど。
高齢者(中高年)を中心に今時、密かなブームらしい!
うつ病予防と運動効果があるらしい!

なので、
・カミさんの買い物について行ったときも。
・娘を連れだし、無理やり公園の散歩で。
・車で行く2~3Kmの用事も徒歩で。
・早起きしてレア出現といわれる場所へ行ったり。
・会社からの帰宅時、少し寄り道。 などなど!


↑娘を待たせて公園を徘徊。催促のLINEが。


そんなら、飽きるまでしばらく、やってみるか。
会議の題材にしなかたったら、ここまではまらなかっただろう。

1月10日現在、TL22。少し飽きてきました~。だって、レアが全然出ないです~。
Posted at 2017/01/11 00:48:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポケモンGO | その他
2017年01月10日 イイね!

【第5回】NF-50U 不調にためE-520購入 すぐにSSD換装 そしてi5に

年が変わってしまいましたが、昨年夏の思い出ブログ。

茶の間のノートPC 富士通 NF-50U。
夏の間、あまり開く事はなかった。
主にカミさんが調べ物に使うのだが、最近はほとんどスマホでやっているようだ。

バッテリーも寿命がきたみたいで、すぐなくなるので常時AC電源が必要。
しかし、電源のプラグ付近で接触不良があるらしく、充電したり、しなかったり。
当然、突然落ちることもしばしば。

そんなこともあってか、ほとんど使わなくなったのだ。
それなら、なんか「いい中古」でも買おうか!
新品じゃないのが、私らしい!型落ちや一昔、二昔前の物で揃えるのだ。

いろいろ、検索するが的が絞れない。たくさんありすぎる。ノートPCなんて。
まぁ、主にカミさんなんで、なんでもいいか!
という短気な考えで選んだのが,

Lenovo ThinkPad Edge E520 Core i3-2.3/2GB/250GB/Win7

CPUは「iシリーズ」、
HDDはもちろんSATA(IDEの心配なんて今だ必要ないが、一応)、
15インチ以上のワイドな画面で、
SSD換装の成功例があるもの!

そして、たしか会社にThinkPadの17インチモデルがあり、その感触もよかったので。
さすがに会社の17インチに比べると小さいがネットの調べ物ごときはこれで十分。

落札して届いた物は、一部傷汚れもあったが、まあまあ値段相応か。

標準のアプリやソフトがいっぱい入っている。
同時に購入しておいたPNY製128GBのSSDにwin7をクリーンインストール。
ドライバーはネットから拾ったのと、もとのHDDから当てた。
ほとんどがwin7のドライバーで動いている。

余計なものが、ないので起動は速いです。


↑当初のスコア

電源ボタンを押してから、デスクトップ表示までが平均13秒ぐらい。
そこから、すぐにIEを開けます。
シャットダウンも10秒かかりません。

すべてSSDの恩恵です。もうHDDには戻れないだろうね。カミさんも。

そして、今回の大作戦の決行です(大げさな)!

変な理由で手持ちになった「i5-2450M」への換装とメモリの4GB追加(計6GB)。




↑SONYのVPCJ2から「i5-2450M」を取り出す!


標準でこのシリーズに「i5」搭載モデルが存在するので、たぶん大丈夫でしょう。
換装記事もいくつかアップされていますし。参考になりました。


↑そしてE-520に載せてしまった。外した「i3」はSONYに。


SSDへの換装は、やはり速さが実感できますが、CPUは、はっきり言って
わかりません(わかるほどPC使わないです)。

すぐに替えてしまったので、あれですが、やはりファンはうるさくなりました。
発熱量が「i3」より多いせいでしょうか。ときたま唸るようになりました。



↑CPUとメモリ追加、SSDのおかげで

CPU  6.6 → 7.1
メモリ  5.5 → 7.3
HDD  5.7 → 7.9  茶の間PCはこれぐらいでいいでしょう!
Posted at 2017/01/10 23:51:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット

プロフィール

「[整備] #プレミオ NZT260 プレミオ 静音計画 https://minkara.carview.co.jp/userid/1861917/car/2759975/5279720/note.aspx
何シテル?   04/26 23:07
ビジランティです。よろしくお願いします。 切ったり貼ったり、付けたり外したり いろいろやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プレミオ ナナチャン (トヨタ プレミオ)
ヴェルファイアからプレミオになりました。
トヨタ ヴェルファイア ドリームライナー (トヨタ ヴェルファイア)
トヨタ ヴェルファイアに乗っています。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation