• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポル鉄の"ポル鉄" [ポルシェ ボクスター (オープン)]

整備手帳

作業日:2016年2月7日

純正マフラーに交換〜( ̄▽ ̄)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
TSP-1マフラーでしたが 車検が近いので純正マフラーに戻します。

リアウイングを外して 外した所の真下にあるビスを3本 フェンダーの角に左右で2本 バンパー下部に6本
これだけでバンパーがボコっと取れます。

遮熱板付きのアルミのホーシングをボコっと取ります。
これでマフラーが丸見えなので サクサク外します。
慣れれば結構カンタンです〜( ̄▽ ̄)

リアウイング外しはちょっとコツが要りますが…(。-_-。)
2
純正マフラーを取り付けてバンパーやウイングを戻して完成〜( ̄▽ ̄)

早速インプレ

アイドリングは静かです。当たり前です。
踏めば澄んだイイ音ですが4,000回転以上からなので 街乗りでは音楽を聴いたりしてると 排気音は聞こえませんね(。-_-。)

…それよりですよっ‼︎ 動きは劇的変化でした‼︎
純正の重〜いマフラーはエンジンの振動を吸収するマスダンパーを兼ねてます。しかも後端にあるのでリアの足回りの質というか ショックの吸収の感じが向上したように思います。バタバタしません。
そして本日の峠は圧雪路面でしたが リアが妙に落ち着くので ドリフト中のピーキーさが無くなり ハンドルの修正舵があまり必要なく 安心して踏めます。テールがシャッシャッと暴れずにしっとりとした動きになり 次の動きの予測を立てやすい運転操作になりました。
セオリーから言えば オーバーハングの重量物は軽い方がいいと思い すぐに軽量な社外マフラーに交換したのですが 改めて純正に戻して峠を攻めてみると 重〜いマフラーにはきちんと意味のあるものだったんですね〜(。-_-。) う〜〜む さすがはポルシェ‼︎

たぶんしばらくはノーマルマフラーで走りを楽しみます‼︎
けど本音を言えば音はも少しブンブンしたいですね〜〜(。-_-。)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッチ交換準備3

難易度:

幌の排水ドレーンのクリーニング

難易度: ★★

カウルトップ塗装

難易度:

純正戻し(スポエグ)

難易度:

オイル交換&エアクリ交換

難易度:

充電で引っ張ってみよう!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年2月10日 8:18
ウイング外すのは大変ですね。私も986のマフラー交換の際、リアバンパー外す派です。ウイングマウントベースのキャップスクリューを外してマウントをゆるゆるにしたら、バンパー固定のネジがエル型のプラスドライバーでも外れますよ。どちらもコツが要りますが、一度お試しあれ。
コメントへの返答
2016年2月10日 8:26
コメントありがとうございます♪

ウイングのカバーを後ろにひねって外す時 勇気がいりますよね(^_^;)

プロフィール

ワインディング大好きポル鉄です 皆様どうかよろしくお願いいたします(。-_-。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

10㎜あげ(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/01 23:02:23
ドアのすき間風防止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/01 19:55:51
ポルシェ(純正) 996 メーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 02:15:46

愛車一覧

日産 リーフ あおでん (日産 リーフ)
仕事環境が変わり 我が家のクルマの使用環境も変わったので 見直したところ維持費の大幅削減 ...
ホンダ ライブディオ Dio鉄 (ホンダ ライブディオ)
農家のおばあちゃんからの貰い物です。
ジャガー Xタイプ (セダン) じゃがりこ (ジャガー Xタイプ (セダン))
外車!4WD!右ハンドル!セダン!安い!アウディA4以外! コイツしかいない! 新 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポル鉄 (ポルシェ ボクスター (オープン))
初の外車‼ ポルシェ‼ オープン‼ たまりませんね(。-_-。) 雪国でも セカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation