• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月10日

2級電気通信工事施工管理技術検定合格!

昨年11月17日に受験した2級電気通信工事施工管理技術検定試験に合格しました。


この検定試験は、令和元年に新設された試験で、前期(2月)は学科試験のみで後期(11月)に初めて学科・実地の両試験が行われたものです。

私が受験したのは11月の後期試験です。
よって、過去問が無い状態での勉強でしたので、的を絞る事が出来ず、非常に広い範囲を勉強しなければいけませんでした。

合格率は全体で41.9%との事。

結果的に合格できたので、終わり良ければ総て良し。って感じですかね?
ブログ一覧 | 資格取得 | ビジネス/学習
Posted at 2020/03/10 01:33:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イベント:富士でスバルの秋祭り
hit99さん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

おはようございます。
138タワー観光さん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2020年3月10日 9:40
合格おめでとうございます。
初めて耳にするのでお伺いしたいのですが。
電気通信工事施工管理技術検定とはどのような方面(仕事内容)の免許なんでしょうか? 電気工事士と工事担任者を足したような事でしょうか?
もっと上の位置から工事担任者と通信工事を管理するのでしょうか?
早速、私も検索してみます。
コメントへの返答
2020年3月12日 0:22
コメント有難うございます。

電気通信工事施工管理技士とは?電気通信のネットワークが高度化・複雑化しており、電気通信工事の技術者はより高度な知識・能力が必要となっている。これからIoTやビックデータの時代を迎え、ますます技術者の必要性が高まる事が想定され、平成29年11月に建設業法施工令改正を行い、電気通信工事施工管理技術検定が創設されました。
 検定に合格した者は所定の手続きによって国土交通大臣から技術検定合格証明書が交付され、
「電気通信工事施工管理技士」の称号が付与されます。

 この技術検定合格者には「通信工事業」の建設業法で定められた専任技術者(建設業許可)主任技術者・監理技術者(現場常駐)としての資格が付与されます。

同じような資格として総務省所管で電気通信主任技術者があります。

との事です。

工事担任者や電気工事士とは違い、受験資格が有りますので施工経験だけ、或いは施工経験が無い場合は受験することも難しいかもしれません。
必要な実務経験の中に指揮、管理の期間が1年~8年以上必要になります。

どちらかというと、技術的な知識を問うというよりかそれ以外に施工管理、法規、等の管理者向けの資格となる様です。

別の側面から見ると、公共工事の入札案件等では、社内の管理技術者の人数=受注できる仕事の数、とも言えますので、有資格者数=会社の力ともいえるかと思います。
2025年7月14日 1:24
初めまして。
この2級の2次検定の申込準備中です。
1次は受験日を忘れていて(!)、金曜の晩に久々にポストを見て受験票が来てたので「あれ?日曜に試験なんだな?」と知り(金曜までインターロップっていう展示会に出展したり撤収したりですっかり忘れてました)取敢えず会場の雰囲気を知ろうと思って勉強せずに受けました。
2次検定はそんな甘くなさそうなのですが時間があまりありません。。
コメントへの返答
2025年7月14日 8:07
コメント有難うございます。
その後私も1級の電気通信工事施工管理も取得出来ました。
その経験から、二次検定は事前の準備が大事だと思います。
しっかりと3パターンの中からどれが出題されても大丈夫な様に頭に叩き込む事が重要かと思います。
2025年7月14日 9:31
私の勤務先と取引がある通信系の工事会社をみてると
・強電系
・電話系
・LAN系
・携帯電話基地局系
・映像音響系

に分別される印象です。
いずれも強み(軸足)を持ちながら通信工事している印象です。
今までLAN工事っていうと無資格で可という印象がありますが、こういう資格が出来たんだなぁって思います。
でもまきさんへの返答で書かれているように、実務経験が要ったり、建設業の会社に勤務しているひと向けの試験ですね。
コメントへの返答
2025年7月14日 9:42
仰る通り、施工管理が必要な工事を行っている会社向けかと思います。

もっとも、運転免許や電気工事士と違って、この資格が無くても仕事自体は出来るのですが、無いと受注出来ないケースも出て来るかもしれませんね。
2025年7月19日 21:06
2024年度版の参考書を買って読んでるのですが、いろいろ覚えることが多い印象です。
あとは自分がやった工事の名前とかを書くんですね。
添削講座を受講したほうが良さげな気がしています、もしお勧めがあったら教えて下さい。

プロフィール

「ローテーターをコントロールするインタフェース装置(RTC-59)組立 http://cvw.jp/b/1862852/45380889/
何シテル?   08/15 23:07
oztechです。 20代の時にアマチュア無線の電話級(現4級)を取得し友人達とスキーの行き帰りやゲレンデで連絡用に使用。文字通り『私をスキーに連れてって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

丸直 ゲルザブSS埋め込み加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 11:46:37
vol.01_洗車時の水滴跡がヒドいので純水器をつくってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 09:18:07
20201227 備忘録:フォグ&ウィンカー交換 その1(10894km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/27 05:43:14

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカ (三菱 デリカD:5)
海岸の砂浜まで入れる車として選びました。
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
トヨタ プリウス30後期型 パールホワイトに乗っています。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation