• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月01日

突然働くパーツの悪さにご用心っ!?

突然働くパーツの悪さにご用心っ!? こんばんはm(_ _)m

最近の変な天気には参りましたね。。。

九州地方などでの集中豪雨で犠牲になられた方々、被災されてご不便な生活を強いられていらっしゃる方々。。。

微力ながら、お見舞い申し上げます。。。


・・・さて。

暫くブログもupしておりませんでしたが、久々のブログが馬鹿馬鹿しさ満点・しかし地味に焦ってしまう出来事に見舞われてしまいましたので、恥を承知でupします。。。


それは、本日1日。

仕事も早く終わり、髪の毛切りに床屋行ってサッパリ出来て上機嫌なマユゲでして。。。

暫く走りに行って居ない峠道に一人で乱入しに行きました。

ソレが、悲惨かつ馬鹿馬鹿しい出来事の始まりになろうとは露知らずに・・・。

先頭走る車が遅くて少しイラ付いて来るも、居なくなったらコッチのモンw


※走ってる風に編集w

スマスロもONにして、キモティよ〜く1人爆走祭りww

しかし、山に入れば入る程。。。

鹿が多いっ!!!

よく、地元で町中まで出て来た鹿を撮影している人達(恐らく都会から来た人達)を撮ってワーワーキャーキャー騒いでるのを見かけますが。。。😑

見慣れてるジモティ人から見れば、毎日の様に見かけるフツーの鹿にしか見えません(爆)
だって、団体でよく見るし鹿絡みの事故や農作物の被害も多いですからね。
ソレを考えると、あまり可愛いなんて思えないんですわ。
駐車場もク○だらけにするし(コレがスゲー厄介)。。。
峠向かってる時も、いきなり出て来ましたからね、奴は😑

俺はむしろ、鹿の天敵とも言われるモッフモフな狼の方が好きなんですよねー(一時期流行った動物占いで狼だったマユゲw)

終いには、道路のど真ん中に何か石転がってると思ったら、灰色の虎模様の野良猫が鎮座してて避けねー避けねー・・・!?

あっ、コリャ轢いちまうっ!!( Д ) ゚ ゚

間一髪回避出来ましたが、避けられなかったら今頃ミンチにしてたかも・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
↑帰る時も同じ場所にいました。

しかし、そんな事はほんの序の口だった訳で。。。


峠道に到着w

数年前の集中豪雨で、土砂崩れが起きてしまい通行止めにされたままですので、コチラで引き返し。。。

そして、上の画像を撮影する為にエンジン掛けてヘッドランプ付けたままフィールダーを降りる・・・・・。



・・・・・この行為がイケなかったw



暗くてフィールダー撮影してもカレー🍛色のカローラフィールダー(通称:カレーラフィールダー)にしかならないので帰ろうとしてフィールダーに乗ろうとしたら。。。


・・・あれ?ドアが開かない(・・?

試しに全ドア開けようとしても開かない。。。

・・・・・😓

う、ウソだろぉ〜〜〜っ!?←実際に大き目ヴォイスで騒いだセリフw


な、何で全ドアロックされてんのやっ!!?( Д ) ゚ ゚!!?


実は、降りる時。


OBDに差して使う、《車速感知オートドアロックユニット》を外してドアポケットに入れてたのをOBDに差してから降りてドアを閉めたのですが・・・。

その時、ガチャっとロックの操作音がしたのは聞こえてましたが、てっきり全ドア解除されたのかと思ってました。。。
元々トヨタ車のドアロックは、運転席ドアはロックしてあっても内側のドアハンドルを引くと運転席ドアのロックも解除されて開けられる様になってます。。。
開けたドアに合わせて他のドアのロックが解除されたと思ってた。。。😓

しかも、エンジン掛かってるのでキー閉じ込め防止装置も働く訳もなく。。。
※エンジン停止で働きます。

テンパっていたのはほんの数分ですが、冷静になり。

このままではヘッドランプも点きっ放しなので、そのままではバッテリーが上がってしまう。
かと言ってJAFを呼んでも、山奥までだといつ来るか検討つかない。。。
※スマホの電波は入ってましたw

こうなったら。。。

唯一開いていた、運転席パワーウィンドウの開き幅10cm足らずの隙間から強引に腕を・・・って、腕の真ん中から入らず、中のドアハンドルに届かないっ!

クッソ!

手動のクルクルハンドル(所謂ハンドパワーウィンドウ)だったら、力ずくでガラスを押し下げればハンドルが回ってウィンドウを開けられる様ですが、パワーウィンドウは機械で、尚かつ締める力も強いので一筋縄では行きません。。。

最悪、空手の黒帯持ちと言うのを生かしてドアガラスをぶん殴って割るか・・・とも思いましたが、周りがガラスの破片まみれになるのは避けたい・・・。

・・・あっ💡

サイドバイザー取れば腕が入るかもと気が付き。。。

サイドバイザーを丁寧に引っ張って、割らない様に気を付けて剥がして見ようとしましたが・・・!

💥バキャッ!!💥

『アァァァァ〜〜〜っ!!』



サイドバイザー、見事に破壊(爆)

今現在、運転席だけサイドバイザーありません(泣)

サイドバイザーを破損させながらも外したおかげで、何とか内側ドアロックを解除して乗って帰宅する事が出来ました。。。

そして、今回の騒ぎの発端(?)となった車速感知式オートドアロックユニットですが。

コレ、140系フィールダーに乗っていた時から使用しておりまして、160系フィールダーにも問題無く付けられました。
どちらのフィールダーでもドアロックが時速20Km程で施錠し、CVT車ではセレクターをパーキングにすると解除・MT車ではエンジン切るとドアロック解除になると言う、使い始めるとクセになる装備。
違いと言えば、140系の時はドアロックするとハザードが5回点滅するのが、160系だとハザードの点滅の代わりにハイビームが5秒程点く仕組みに変わってました。

このハイビーム。
夜間の雨降り時は地面も照らしてくれるので、結構重宝してまして《サヨナランプ》って言ってました。

まさか、この小さなユニットで今回の馬鹿馬鹿しさ満点の騒ぎに発展するなんて思わなかったですね😓

今回の件で思ったのは、コレ(ドアロックユニット)を付ける時は自宅で。
万が一の為に、鍵屋さんで作ってもらったスペアキーを財布などに入れて持っておく。

って事ですね。

後日、鍵屋さんに行ってスペアキー作ってもらいます。


※今現在のフィールダー。。。

バイザーの跡が虚しく残ってますが、色々漁って早く取り付ける様にしますw









ブログ一覧
Posted at 2020/08/01 22:51:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

この記事へのコメント

2020年8月1日 23:24
おばんでございます!
とんだ災難でしたね。

OBD2がドアロック状態でも保持してて、ロックしにいってしまったんですかね...

14系運転席のバイザー(中古)は要らないやつがありますけど、14と16ではドア形状が違うでしょうから合わないでしょうね...

運転席の単品が見つかればいいですね!
コメントへの返答
2020年8月2日 10:35
おはよーございますm(_ _)m

正に飛んだ災難でしたね😓
詳しい事は分かりませんが、何らかの誤動作起こしたのは間違い無いです(笑)
14系と16系ではドアも違いますので合わないですね・・・😥

さっき、クレスタの点検でDに行きましたが、単品で取れるかもと言われましたので、後でDに行きます。
2020年8月2日 4:35
インロックは焦りますね。
私は前の会社で仕事中、鍵は伸びるグルグルのストラップでズボンに付けて置くのがルールでしたが、それが運悪く鍵だけと車内に入ってしまい、その瞬間になぜか勝手にロックがかかり開かなくなった事がありました。

ケータイは運転中触れないところに置くのがルールで仕事のケータイもmyケータイも車内で電話できず・・。しょうがないので、お客さんにケータイを借りるというなんとも言えない事態になってしまいました。
コメントへの返答
2020年8月2日 10:41
おはよーございますm(_ _)m

インロックはミラの時に数回やらかしてますが、いずれも鍵屋さんで複製してもらったスペアキーを財布に入れて持ち歩いていたので助かってましたが、今回の様な完全インロックは初めてでした😓
しかも山の中と言う・・・。

突然勝手にドアロック・・・正に同じ状況でのインロックでした。

画像撮影の為にスマホ持って窓も少し開けていたのが幸いでした。

あの状況で携帯も無くて窓も全閉していたらと考えたらゾッとします💦
2020年8月2日 5:32
おはようございます😊
災難でしたね😓
サイドバイザーは壊れてしまったけど、もし窓が開いてなかったらマジピンチでしたね🥺
峠で一人JAF待ちしたら泣きそうです😱😱
お疲れ様でした💦💦💦
コメントへの返答
2020年8月2日 10:46
おはよーございますm(_ _)m

ホンっト焦りました💦
バイザーは壊れても、自動車部品の中では割と安く済む部類ですので、バイザーだけで済んだから良かったと思います。
ガラスをブチ破る選択していたら、暫くフィールダー乗れなくなります(笑)

しかも、ココの峠。。。

コワ〜イ噂話聞いた事ありますので、別の意味でも怖いです😨
2020年8月2日 5:42
いや、これは災難でしたね(汗)
でもバイザーは犠牲になったとはいえ、何とかなって良かったです。
ディーラーで破損した1ヶ所だけ買えるかも知れませんが、もうワンセット買ってスペアとして取っておいても良いかも知れませんね٩(^‿^)۶
コメントへの返答
2020年8月2日 10:50
おはよーございますm(_ _)m

ホント飛んだ災難でした💦
しかも夜の峠な上、民家が少し歩いた所にしか無いと言う田舎アルアルの状態でした。
あの時、窓が少し開いていてホント良かったです😰
ガラス割ってたらお金が更に高く飛び、自分自身も拳ケガだらけになってたかと思います。
さっき、クレスタの点検でDに行って話したら取れるかもとの事でした😊

2020年8月2日 6:14
おはようございます✨
とんだ災難でしたね……( ̄▽ ̄;)しかし10センチウィンドウが開けてて良かったですね。不幸中の幸いですね。
コメントへの返答
2020年8月2日 10:53
おはよーございますm(_ _)m

ホント飛んだ災難ってのは、この事でしたね😓
10cm開いていたのが正に不幸中の幸いでした。
ただ、腕がもうちょい細ければなぁ〜・・・と思ってしまいました(笑)
細ければ、バイザー取らずに済んだかも知れないです😰
2020年8月2日 8:07
おはようございます。
 災難でしたね。奇跡的に窓が開いて良かったですね。
コメントへの返答
2020年8月2日 10:56
おはよーございますm(_ _)m

実は、峠道を登り切る直前まで運転席・助手席共に窓を半分開けていたのですが、少し肌寒く感じて助手席窓を締めて運転席窓も少し開けてる状態にしてしまってました😭

その後にコレだったので、窓を閉めた事に後悔してました😓
2020年8月2日 16:23
こんにちは。

スープラの時にインロックやりました。ハッチの中で探し物して見つけたので閉めたのですが、キーをそこに置き忘れアウト🤣🤣
結局、JAFを呼んで解決しました。

ゲジマユゲさんのケースは不幸中の幸いでしょうが、、、そうは言ってもやっぱりバイザー痛いですね💦 
コメントへの返答
2020年8月2日 16:42
こんにちわm(_ _)m

インロックは数年振りにやらかしましたが、まさかドアロックが勝手に掛かってしまうとは思っても見ませんでした。

しかも、夜の峠で🤣
JAFも考えましたが、何時間待つか分からないのとヘッドランプ点き放しでバッテリーが上がる可能性大でした🥺

バイザーは、先程幸い同年式のをオクで見つけましたので、後は着弾待つのみです。
2020年8月3日 15:42
ゲジマユゲ さん、こんにちは〜。

便利なユニットも使い方次第ではこんな大変な目に遭うんですね〜。(^o^;)
バイザーとスペアキーが勉強代になりましたね。(^_^;)
コメントへの返答
2020年8月3日 19:14
こんばんはm(_ _)m

たまに外したり取り付けたりを繰り返していたパーツでしたが、たまたま外してあったのを取り付けた後、あんな目に遭うなんて思っても見なかったです😓

バイザーは幸い中古品を落とす事が
出来ましたので、勉強代はググッと安く済ませる事が出来ました💦

プロフィール

「連休最終日は飲んで終わり(笑)

久々に長く休んだ為か、明日から仕事行くのダルい🤣」
何シテル?   08/17 19:04
ゲジマユゲと言います。免許取って15年間、ダイハツ・ミラのMT車を3台、トヨタ・カローラフィールダー2台乗り継いでいます。たま~にトヨタ・クレスタ(GX100...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートライトの調整をしてみた😲 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 22:15:14
雨模様の中でも楽しいひと時✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 20:47:34
『2024年F.O.L全国オフ会』にいってきたww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 07:22:04

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー ヒルダ2号車 (トヨタ カローラフィールダー)
2017年2月19日。当初144フィールダーの車検を通す予定でディーラー行きましたが・・ ...
ダイハツ ミラ 銀ナマコ (ダイハツ ミラ)
ミラを呼び込む体質、健在(爆) いつもお世話になってるショップのスタッフさんが乗ってい ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
2024年2月現在で、27年落ちの前期型2.0スーパールーセント。 自分で2オーナー目で ...
ダイハツ ミラ 黒ミラ (ダイハツ ミラ)
H13年7月に、自分めの最初の愛車になりました。 H9年式ダイハツミラTR-XXアヴァ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation