• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゲジマユゲのブログ一覧

2014年03月21日 イイね!

またもやドカンとっ!!

こんにちわm(_ _)m

先日お客さんの所に行ったら、そのお客さん(お婆ちゃま)の次から次へと繰り出されて来るトークに圧倒されてしまった自分めです・・・(-.-;)

何せ、行ってから2時間半も立ちっぱなしで足指吊っても顔色変えられない状況という・・・。帰るに帰れない雰囲気を醸し出してました。

これが『マシンガントーク』ってヤツですか(+_+)

それはさて置き・・・。


またもや来てしまいました、ドカ雪ってヤツが。

昨日の朝から降り続いていましたが、積もり始めたのは夕方になってから。

そして、朝起きたら・・・・!



この様な有り様(゚o゚;

またかよっ!!!

フィールダーは停めっぱなしだったので、またも20㎝以上積もって、ドカ雪お約束のハイルーフ化w

分かりにくいですが、雪の断面↓



春雪特有の、水分たっぷりの重ぉ~い滑りやすい雪に悪戦苦闘しながら雪カキして、何とかフィルを救出(笑)

重いので、ルーフに積もった雪はスコップで少しずつスライスしながら・・・(汗)

同じアパートに住む人達と力合わせて駐車場もセカセカ雪カキして、車が出入り出来る位になるまで約1時間半・・・。

今年は大雪ばかりで、今までこんなに雪カキした記憶なんてありません。

毎年、卒業式シーズンになると春雪降るよなぁ~・・・。

自分めが学校の卒業式迎えた時も雪降ってました。

正直、これが今シーズン最後の雪であって欲しいと思ってます。

オマケ↓



昨日の20時頃、仕事から帰った時に撮りました。

分かりにくいですが、この時はまだベシャベシャで、雪も数㎝しか積もってなかったです。
Posted at 2014/03/21 11:03:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月11日 イイね!

3年前の今日。

こんばんわm(_ _)m

花粉症が徐々にヒドくなって声がガラガラに変声してしまった自分めです・・・。目の前が杉の木だらけなので尚更テキメンなんです、これがまた(滝汗)

さて・・・・・。

今日は3月11日です。

あの、東日本大震災が起きて早いもので丸3年経ちました。

3年なんてあっという間に過ぎたっていう感じがします。

あの日を境に、生まれ育った町が地震と津波によって一変させられてしまった忌まわしき2011年3月11日。

あの日、自分めは目の前に海がある場所で仕事を進めてました。その現場がもう少しで終わるという時に、あの地震が起きました。かつて体験した事のない揺れと、それに伴う騒音に動転してしまい、その場にしゃがみ込んでしまい暫く立てなくなりました。

揺れが収まり、事務所の方に行くと、現場の人達がテレビに釘付けになっていまして、その時流れてた速報で大津波警報と聞いた事の無い警報が発令された事を初めて知り、即刻避難してと言われ、現場まで乗って来たタウンエースバンで高台に避難しました。

避難して30分位経った頃に少し下った時、正に自分めが先程まで居た現場が津波に呑み込まれていた所が見えてしまい再び避難。

一瞬にして瓦礫の山と化した町を目の当たりにして、血の気が引いたのを今でもハッキリ覚えています。

結局、避難所に移って2晩を会社のタウンエースバンで、携帯のワンセグを見ながら過ごし、3日目の朝に偶然近くを通り掛かった会社の同僚夫妻に発見されました。

見覚えのある車が見えたから来て見たら自分めだったそうで。
その後、道が通れる様になっていた事を知り3日振りに帰宅。家の中がスゴい事になっていましたが、母と弟は避難して無事、父も内陸部に居て無事でした。更に言えば、自分めに避難を促した現場の人達も無事だった事を後から知って、ホッとしました。逆に、その現場の人達からは自分めが行方不明になったんじゃないかと言う話があったそうです(汗)

あれから3年・・・・・。

全国各地から復興支援で集まって来て下さった方々のおかげで瓦礫も殆ど無くなり、新しい建物や新しい道路が出来つつあります。

完全復興するのはいつになるかは全く分かりませんが、変わり行く様子を見て、少しずつ復興に向けて進んでるのが分かります。

復興支援や、食料・日常品等の物品を支援して下さった方々に感謝感謝ですm(_ _)mm(_ _)m



有り難うございましたっ!!
Posted at 2014/03/11 23:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月02日 イイね!

フィル活・ミラ活。

こんばんわm(_ _)m

最近、毎年恒例の花粉症にイライラさせられてる自分めです。目は痒いわ鼻詰まるわ頭痛いわで散々な状況で仕事にも集中出来やしません(-.-;)

マヂで嫌( -_-)

いっその事、目玉と鼻を取り外してオーバーホール出来りゃイィ~のに・・・(+_+)

そんなこんなですが。

今日は休みでしたが、クルマの事で動き回ってました。

午前中はフィールダーの6ヶ月点検に行って来ました。



前にブログで言った通り、先日車高をノーマルに戻しました(^。^;)

理由は前にも言った通りですが、親からのクレームと、先日の大雪の時に除雪車化したのと、4WDなのに下回りが突っかかって満足に走らせられなかったのにトドメを刺されたカッコです(-o-;)

因みに、ローダウン時↓


タイヤとフェンダーの隙間がデケぇ・・・w

話を戻して、10時から点検が始まり、11時前には終了。

エンジンオイル・エレメントの交換、足廻りのトー・イン調整、リアワイパーのゴム交換以外は何も無く健康的でした。

足廻りは、車高をノーマルに戻した時にハンドルが中心からズレたみたいで、整備士さんも調整・試運転を数回繰り返していました。

面倒な作業を頼んでスミマセンでしたm(_ _)m

点検も無事に終えた後は、ミラのエアクリーナーのエレメントを交換に自宅へ。

この前、バッテリー交換した時にエアクリを点検したら見事に真っ黒クロスケ(!!)だったので、ディーラーさんに注文してました。

交換前↓


見事です。この前コンプレッサーで吹いたのですが、汚れ具合が中々ですねww

交換後↓


真っ白な新品エレメント。メッサ綺麗です(≧▽≦)

走った感じ、大きな違いはありませんでしたが、エンジンの回転が良くなった気がします。

この後、洗車場に行ってミラを洗車。

ワックスでバリバリなフィルと違って11年落ちのミラは塗装がガッサガサ(笑)もう少し暖かくなったらワックス掛けしようと思っています(^^;)

フィル活とミラ活で今日を過ごした自分めでした~m(_ _)m
Posted at 2014/03/02 20:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@ぐれ58 さん。日野純正のブルーリボンも随分減りましたね🤔
こちらでは昔(モノコック車時代)はいすゞ車の他に日野車もいましたが、気がつけば居なくなってました。
それから20年以上経って、隣町の営業所に入ったブルーリボンシティHVが現れた時はビビりました(笑)」
何シテル?   07/19 18:32
ゲジマユゲと言います。免許取って15年間、ダイハツ・ミラのMT車を3台、トヨタ・カローラフィールダー2台乗り継いでいます。たま~にトヨタ・クレスタ(GX100...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345678
910 1112131415
1617181920 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

雨模様の中でも楽しいひと時✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 20:47:34
『2024年F.O.L全国オフ会』にいってきたww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 07:22:04
台風🌀渦中プチオフミ、台風🌀過ぎて突然オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 07:44:51

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー ヒルダ2号車 (トヨタ カローラフィールダー)
2017年2月19日。当初144フィールダーの車検を通す予定でディーラー行きましたが・・ ...
ダイハツ ミラ 銀ナマコ (ダイハツ ミラ)
ミラを呼び込む体質、健在(爆) いつもお世話になってるショップのスタッフさんが乗ってい ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
2024年2月現在で、27年落ちの前期型2.0スーパールーセント。 自分で2オーナー目で ...
ダイハツ ミラ 黒ミラ (ダイハツ ミラ)
H13年7月に、自分めの最初の愛車になりました。 H9年式ダイハツミラTR-XXアヴァ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation