• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゲジマユゲのブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

2014年も後少し・・・。

2014年も後少し・・・。こんばんわm(__)m

今年最後の燃料(ほろよい・メロンサワー)を飲みながらカオスなブログを打ち込んでいる自分めです。

ついこの前2014年を迎えたばかりだと思っていましたが、あっという間に2015年になろうとしていますね(汗)

振り返ってみると・・・。

今年はまさかの二日酔いから始まるという大失態wからスタートでしたので、来年は二日酔いにならない程度で抑えますww

クルマ関係だと・・・。

フィルはノーマル車高に戻してしまい、リアの[COROLLA]エンブレムを16系の立体型にして、DOPのプレミアムホーンを完備した位ですね。

カー用品はチョコマカやっていますが・・・見た目の変化が欲しいです(泣)

来年2月の車検時にはモデリスタのサスをコッソリ付けますw

寧ろ、2月に導入したミラバンの方がお盛んになっていました。

バッテリーをカオスに交換から始まりスモークフィルム施工、ドアミラー・ドアハンドルのメッキ化、ラジオをCDにしてスピーカー増設、フロントブレーキ交換、プラグ交換、ミラX用フロントグリル・・・等。

来年はダウンサス・HID・そろそろヤバめのクラッチ交換を実施出来ればと思います。

ココからは今年最後の活動内容です。

昨日まで自分めの妹とその息子2人(自分めからみて甥っ子です)が帰って来ていて、その間フィルを貸していたので真っ黒けっけになっていたので洗車に。

洗車場が混んでいて、洗い終えても拭き取りスペースが空いてなかったので自宅に戻り拭き取り。



この休み中に時期外れのワックス掛けをしようと思い、フィルを格納。1年で7000㎞程走行、2万7000㎞超を表示していました。

そして、トラブル続きのミラ。

ガラスが割れた後、殆ど停めっぱなしにしていましたが、26日にリアブレーキの修理を終え、気になっていた不快な音が無くなりました。

これだけでも気分が違いますねw

そしてガラスは28日に修理に出し、今朝戻って来ました。

↓before




↓after




幸い、中古のガラスが見つかったので安価に済みましたが年末でブレーキ、ガラスの修理というダブルパンチはキツ過ぎです・・・orz

以上が今年最後の活動報告です。

簡単にではありますが、今年もカオスでくっだらないブログを読んで頂き、誠に有り難う御座いましたm(__)m

来年もこんな感じかと思いますが宜しくお願い致しますm(._.)m



2014年12月31日 ゲジマユゲ
Posted at 2014/12/31 20:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月19日 イイね!

トラブルは続く・・・っつか続くなやっ!

トラブルは続く・・・っつか続くなやっ!こんばんわm(__)m

休みだと言うのに虫の居所が悪くイラついていた自分めです・・・。

イラついた原因は本題に続きますが・・・。

今日の午後の事。

用達で出掛けようとミラに乗ろうとしたのですが、左側リアガラスが変に違和感があると思ったら・・・っ!!



w(゜o゜)w

まさかの・・・ガラス粉砕っ!!?

下から見ても・・・。



!!(゜ロ゜ノ)ノ

中から見ても・・・。



全体的に粉々っ(´д`|||)

スモークフィルムを貼っていたので車内への飛散はほんの少しで済みましたが、何故にっ!

よく考えると昨日一昨日、暴風雪でかなり荒れ模様でしたよね・・・(--;)

その時に割れたのか?

ガラスの左側上下の部分、昨日の仕事帰りに見た時、てっきり降っていた雪が付着していたものだと思っていましたが、この時既に割れていたみたいです・・・。

どおりでいつもより暖房の効きが悪くて、やたらに外の音が響くと思った・・・ってか、超・鈍感ですね(-_-;)

この後、知り合いのフィルム屋さんに聞いたらガラス交換も出来るとの事だったので、中古ガラスを探して貰う事にしました。

先日はリアブレーキの修理を頼んで連絡待ちの状態に追い討ちの如くガラス破損・・・。

しかも年末年始に向けてお金が掛かる時期にコレですか・・・。

修理が終わるまではミラは運行停止、暫くはフィルで動いています。



Posted at 2014/12/19 21:01:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年12月13日 イイね!

軽くトラブル続出(´д`|||)

こんばんわm(__)m

先日の仕事での移動中、前のクルマを見た同僚の一言。

同僚「前のクルマって、村野さんって人が乗ってるの?」

自分「違う違う。日産のムラーノってクルマっ!ってか、ム ラーノ知らないのっ!?人の名字じゃないよっ!」

全国には誰かカレかエンブレム(MURANO)を見て《日産ムラーノ=村野さんって人が乗ってると勘違いしている人がいる》と思った事がありますが、まさかの助手席にそんな考えを持った人に出くわしてツボった自分めです・・・w(゜o゜)w

しかもその同僚、SU(素)で勘違いしていたからパネェw

いや、案外多いかも知れません(´д`|||)

本題に・・・。

前にブログで書いた事のある、自分めのミラバンのリアドラムから発するキーキー音・・・。

実は先月末頃から酷くなり、毎日の様に盛大に鳴りまくっていてウルサイのなんのってかなり不快でした。

更に・・・。

今月に入ってからミッションの、特にロー、3rdが非常に入り難くなり2ndも入り難い時もあるという状態・・・。特にシグナルスタートの時にローに入らないとかもあったり、ヒヤッとする事もしばしば・・・(-_-;)

そんな状態のミラを今日の夕方で予約していたダイハツに持ち込んできました。

最初に試乗で症状の確認をしてもらい、その間自分めはウェイクのカタログ見たり、デビューしたてホヤホヤの新型ムーヴ(実車)を見ながらダイハツカフェのコーヒーススッていました。

ってか、新型ムーヴ&ムーヴカスタム、ガラッと変わりましたねw(゜o゜)w

L150からL175にモデルチェンジした時もガラッと変わったのに驚きましたが、今回はもっと驚きました!

大体20分位経って工場の方に呼ばれて、ミラを前に説明を頂きました。

リアドラム内に有るプレートと呼ばれる部品が錆び、更にはグニャグニャに曲がってしまい、それが擦れて不快なキーキー音を発しているとの事。

そして、例の如くココアパウダーみたいなダストがこんもりw

ミッションの方は、クラッチディスクのバネが潰れてしまっていて、それが原因でミッションが入り難くなっているとの事でした。

・・・ミッションの症状・原因共に、前のL250Sと全く同じですっ!!

11年落ち・間もなく9万㎞、さすがに古さは隠せませんねw

取り敢えず、不快なキー音を消したいのでリアドラムを先に部品発注と修理をお願いして、今日は応急処置のみしてもらいました。

ホントは同時にやりたいトコですが、不用意にやってしまうと金銭面で自滅してしまうので、クラッチはまた別の日にします。

Posted at 2014/12/13 22:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年12月11日 イイね!

Proboxを運転w

こんばんわm(__)m

耳カスみたいなブログにようこそ😰(´∇`)

昨日の事。

普段、仕事中は担当車である24年式のハイエースで動いているのですが、上司から。

「ハイエース使いたいから、現場にプロボックスで行ってもらってイイ?」

と言われたので、普段乗る事のないプロボックスに乗る事に。

丁度1年前に導入されたクルマで、普段乗らない為に詳しく分かりませんが、グレードはバンの1500・GL 4WDです。

実はこの時まで排気量も分からなかった自分め(汗)

ボンネットを開けてチェ~ック!!

エンジン型式・1NZ-FE(!)

フィルと同じぢゃあ~りませんかっ!?

レイアウトに若干の差違がありますが、確かに同じエンジンが鎮座していました。

ミッションも4速オートマティックです。

内装をみてビックリしたのは電格ミラー付き、ワイパーが時間調整機能付きとか、自発光メーターもあり(!!)

これらは自分めのフィルにはありません(爆)

最近のバンはスゲエ・・・。

変わった車に乗るとアチコチ触りたくなってしまうのが悪い癖で散々オサワリww

シフトノブの前には引き出し式のテーブル?があったのも驚いてました。コレならメモ書きや伝票書きも出来そう?お昼にカップラーメンも置けるw

正にお仕事の為のクルマって感じです。

往復で40㎞は走りましたが、同じエンジン・4WDのフィルはCVTでヌルヌル走って行くのに対し、4ATのプロボックスはメリハリがある感じがします。

スピードが上がっても割りと一定の回転数をキープして音があまり変わらないCVTと、スピードが上がると回転も上がり、ギアが変わって音に変化があるAT・・・。

(ワケ分からん事言ってスミマセン)

馴れるとCVTもイイですが、やはりギアが変わっていく感覚を持つATの方が好みです。

ミッションが違うだけで印象が違いますね。出来れば5MTで乗って見たかったです・・・。

ってか、自分めでプロサク買うなら迷わず5MT買いますw

コンパクトで軽い事も手伝ってか、終始軽快に走れました。

国道をブッ飛ばしてるプロサクをよく見ますが、昨日は自分めもドサクサ紛れに加わっていたのは内緒ですw

・・・ところで、会社の同僚にプロボックスとサクシードの違いって何?って聞かれた事がありますが・・・。

フロントグリルが少し違う、リアウィンドウ周りが違う、名前・・・位しか思いつかない自分めでしたm(__)m



Posted at 2014/12/11 22:44:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年12月04日 イイね!

マークIIのリフレッシュ化。

こんばんわm(__)m

先日、ばぁちゃんの家のトイレから出てきて手を洗おうとしたら、洗面台にカマドゥ~マが鎮座していたのに驚いて跳び跳ねてしまった自分めですw

なにあれキモイ・・・(--;)😆

10月にマークIIのスタビが劣化してゴトゴト音がすると書いてましたが、今日、やっとの事でスタビのブッシュ・リンクASSYと水回りのウォーターホース交換をしてもらいました。

特にウォーターホースがココ数日でダメダメになってクーラント漏れが酷くなっていたのでヒヤヒヤしていました。

15時半から予約していたので、ギリギリに入庫w

大体1時間半程の作業との事だったので、ノアのカタログ見ながらコーヒーすすって待つ事に。

ガラス越しで工場を見れる様になっていましたが、まさかの目の前にマークII、in。

ボンネットダンパーが抜け切ってしまって、整備士さん1名がボンネット押さえてもう1人が作業していたり、またはツッカエ棒が登場してボンネットを固定していたりと・・・。

ボンネットのダンパーも交換リストに上げなければ(-_-;)

何だカンだで作業が完了したのは5時半頃でした。

終了後に説明を受けましたが・・・。

ゴトゴト音が鳴る時と鳴らない時があるそうで。

どの部分か忘れましたが、スタビは新品、なんちゃらとかんちゃらを繋ぐジョイント部分もしっかりしているとの事。

そう言えば、1度ショックが抜けて交換しましたが、あれから何年経ったのかも記憶の彼方に・・・( ・◇・)?

帰り道を走って見ましたが、交換前よりハンドルのブレや取られるの症状が無くなり、コーナリングも良くなった感じが有りました。

確かにゴトゴト音が鳴ったり鳴らなかったりの症状が確認出来ましたが・・・。

最初に乗っていたミラターボのショックが抜け切った時の音にも似ている・・・。

・・・やはりショックも交換時期に来ている様です(´д`|||)

人間足腰から悪くなると言いますが、車も同じで足回りから悪くなるんだと改めて感じました。

ショックも交換リストに入れます。
Posted at 2014/12/04 22:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@ぐれ58 さん。日野純正のブルーリボンも随分減りましたね🤔
こちらでは昔(モノコック車時代)はいすゞ車の他に日野車もいましたが、気がつけば居なくなってました。
それから20年以上経って、隣町の営業所に入ったブルーリボンシティHVが現れた時はビビりました(笑)」
何シテル?   07/19 18:32
ゲジマユゲと言います。免許取って15年間、ダイハツ・ミラのMT車を3台、トヨタ・カローラフィールダー2台乗り継いでいます。たま~にトヨタ・クレスタ(GX100...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123 456
78910 1112 13
1415161718 1920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

雨模様の中でも楽しいひと時✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 20:47:34
『2024年F.O.L全国オフ会』にいってきたww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 07:22:04
台風🌀渦中プチオフミ、台風🌀過ぎて突然オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 07:44:51

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー ヒルダ2号車 (トヨタ カローラフィールダー)
2017年2月19日。当初144フィールダーの車検を通す予定でディーラー行きましたが・・ ...
ダイハツ ミラ 銀ナマコ (ダイハツ ミラ)
ミラを呼び込む体質、健在(爆) いつもお世話になってるショップのスタッフさんが乗ってい ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
2024年2月現在で、27年落ちの前期型2.0スーパールーセント。 自分で2オーナー目で ...
ダイハツ ミラ 黒ミラ (ダイハツ ミラ)
H13年7月に、自分めの最初の愛車になりました。 H9年式ダイハツミラTR-XXアヴァ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation